看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

抗生剤の選択(何を基準に使う抗生剤を決めているのでしょうか?)

<2010年12月08日 受信>
件名:抗生剤の選択(何を基準に使う抗生剤を決めているのでしょうか?)
投稿者:もか

看護師2年目です。

抗生剤について質問です。抗生剤はたくさんの種類がありますが、何を基準に使う抗生剤を決めているのでしょうか?細菌・ウイルス検査をしたときに、結果によって変わるのはわかりますが、採血(生化・血算)のみで抗生剤が変わったりします。医師は変えた理由をはっきり言ってくれません。気付くと変わってたりして、なんでかなと思い、調べてもわかりません。調べ方が悪いのかもしれないですが…。どうか教えて下さい。

スポンサード リンク

No.1
<2010年12月08日 受信>
件名:無題
投稿者:ミスターX

血液検査でどの抗生物質が効くか調べて使用しています。つまり長期間、同じものを使用し続けると効かなくなります。そのときに細菌培養同定検査をおこない その方にあったものを選びます。


No.2
<2010年12月08日 受信>
件名:無題
投稿者:ジジ

細菌培養で検査出来ればそれが理想ですが、多くは血算採血結果と生化採血で身体状況を確認しながら、抗生剤を選択していきます。
最初に処方される抗生剤は、大概Drのお気に入りからが多く、次いで血液データーをみながら、効いていない場合に別の種類へ変更していくって言うのが通常ですね。

それでは、血算では何を見て判断し、生化ではどのような項目に注目して抗生剤の判断をしているでしょうか?

これがわからないと、何故抗生剤が変わるかDrに聞いても理解できません。2年目なら、ここら辺は自分で調べて見えください。

抗生剤の種類ですが、色々ありますが、薬剤文献を見れば大概の事はわかるはず。良く使われる抗生剤は、自分で調べてみないと生きた学びにはつながりません。
調べるヒントとして述べますと…
ペニシリン系・セフェム系・マクロライド系・テトラサイクリン系・ニューキノロン系などが主流ですが、他にも色々ありますので、疑問に思った時が、学び時と思いますので、ぜひ興味をもって調べてみてください。

ちなみに、培養検査の場合は確実に効く抗生剤の選択ができますが、時間がかかるため、結果を待たずに治療開始となることが多いです。
合わせて、耐性菌の事や病原菌の種類、効果のある抗生剤なども調べていくと、楽しくなりますよ。頑張って調べてみてください。
……はっきりした答えを言わないで、「調べてみて」ばかりですが、やってみてそれでもわからない事が有ったら、お答えしたいと思います。(自分のわかる範囲でですがね)


No.3
<2010年12月09日 受信>
件名:ありがとうございます。
投稿者:もか

採血では抗生剤の効果をみてるんですね。大変わかりやすい説明で、納得しました。ありがとうございます。薬剤の名前はなんだか難しくて苦手意識が先にたっていたので、薬効を調べるくらいだったのですが、もうちょっとじっくり勉強してみたいと思います。


No.4
<2010年12月10日 受信>
件名:抗生剤の選択について
投稿者:ジンベイザメ

抗ガン剤治療中の好中球低下による発熱の場合は抗生剤が決まっています。
肺炎は、起炎菌によって変わります。
医師のお気に入りの薬剤を使用する、というのは起炎菌がわからない時に
抗菌スペクトルの範囲が長く日本人に多いと考えられている起炎菌に対して効果が
ある抗生剤を使用する、というものでこの治療方法にも正式名称があります。

文献は、日本呼吸器学会が出している成人市中肺炎診療ガイドライン等が参考になると思います。

 
スポンサード リンク
関連ワード
 

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME