看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

チームリーダーが求めること

<2010年10月22日 受信>
件名:チームリーダーが求めること
投稿者:ちょこ

1年目の看護師です。
私が勤める病院は急性期の病院でチームナーシングをとっています。部署は整形外科です。
1日に受け持つ患者さんは8人程度なのですが、リーダーに報告する際、それは言わなくていい・それをどうして報告しなかったのなど言われることがあります。入職して半年がたち、自分で誰に何を伝えなければいけないのか判断しているつもりですが、自分の考えと先輩が求めていることに違いがあるように感じてどのように報告すればいいのか悩んでいます。
リーダー業務をするようになればわかるのかもしれませんが、私の報告に対して「イライラする。もういい。」などと言われてしまい、どうしたらいいのかわからなくなります。
私がいたらないところがあるのもわかりますが、だんだん体調も壊してきているので仕事に行くのがつらいです。
何かいいアドバイスをいただきたいです。

スポンサード リンク

No.1
<2010年10月22日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

私も2年目ですが、情報伝達の優先順位や緊急性が苦手です。


先輩に聞かれたら、まず自分の意見は意見で「なぜ」に答える。
先輩から見た優先順位を聞く。

これの繰り返しで、学んでいくしかないみたいです。
あとは事前に「私は優先順位や報告があまり要領良くないみたいです。自分でもきちんと根拠を考えながら報告していきますが、違った時は教えてください」と伝えておけば、先輩の心の準備もできると思います。

相手も人間です。
自分だけを追い詰めずにいきましょう。


No.2
<2010年10月22日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

送りは簡潔に!ダラダラとした送りは、ポイントを押さえていない場合が多いです。先輩の送りを参考にしてはどうですか?送りは勤め先では廃止になっていますが、まずは、受け持ち8人(←羨ましい!!)全員の疾患と、今の状態、今後の予測、把握できてますか?送りは全員分、送るのですか?全員分ならカデックス順に、ピックアップなら、優先順位で送り、後の患者様はお変わりありませんときちんと送りを締めましょう。これは?あれは?と、質問を受けた事項については、必ず振り返り、Rの癖を学びましょう。R次第でツッコミどころが違うのは困惑すると思いますが、相手に伝わりやすくするための工夫をRで実践していると、患者様への対応に役立ちます。要は、自分が伝えたいことだけではなく、相手が聞きたいことを予想して整理して相手が聞きやすい形にして伝えるということです。そのためには、疾患と状態、今後の予想について詳しく知り、細かく分析することが大切なのです。チームで働くって、そういう気遣いができるかどうかがポイントだと思います。慣れないうちは大変ですが、努力していると少しずつわかってきます。新人さんのうちにこれにとりかかれたら後は恐いもんナシです!ガンバレ〜。応援しています。


No.3
<2010年10月22日 受信>
件名:無題
投稿者:きゃん

報告することはとても大切ですよね。1年目は、報告すべきこと、しなくていいことの区別をつける時期でいいのだと思います。

もっとも恐いのは、すぐに報告すべきことをせず、インシデント、アクシデントにつながってしまうことだと思います。

それはしなくていいと言われても、自分が報告すべきことをわからないうちは、先輩の態度に負けずに報告していくことが信用につながると思います。

どういった報告をしたときに、もういいといわれてしまったかがわからないのですが、体温、脈拍、血圧などとくに異常がなければ整形病棟ですし報告の必要性はないかなと、私がリーダーならそう思います。

患者さんの状態を把握して、なにをポイントに看護をするか、もっとも観察しなければいけないところは何かを、整理することが重要です。
朝、情報をひろったときに、その患者さんの今日のポイントを書き出して、リーダーに確認してもらってもいいかもしれませんね。

私がリーダーだとして報告してほしいことは、患者さんの問題点につて今日はどうだったか、その問題はまだ継続か終了か、新たな問題はないか、今後の問題点はなにか、そんな感じですかね。基本は看護目標、問題点に基づいてだとおもいます。

身体に気をつけてがんばってください。参考になれば幸いです。


No.4
<2010年10月23日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

私も2年目でリーダーをし始めてようやく分かってきましたが、前勤務帯と変化があったことだけを報告すれば良いと思います。

後は著変ありませんと締めくくればOKです。リーダーなら、日勤が始まるとこまでの情報は把握しているはずです。

日勤中に変化があった症状・ADLの変化→ケアの変更、その日行われた処置・指示、継続してモニタリングしている情報、患者・家族からの要望→自分・チームの判断→治療方針の変更…といったとこでしょうか。

もう夜勤をされているなら、日勤からどのような情報をしっかり送ってもらえれば助かるか、次の日の勤務につなげられるか考えれば分かってくるのではないかと思います。


No.5
<2011年04月26日 受信>
件名:申し送り
投稿者:いっちゃん

申し送りを続けてはや6年、いまだに相手に伝える難しさを感じています。
先輩看護師の要望に沿って完璧な申し送りをすることが大切なのではなく、患者さんの状態をわかりやすく説明することに視点をむけてみてはいかがでしょうか?

また、注意される先輩の申し送りを注意深く観察していると先輩の癖がわかりますよ
その癖にあわせて自分の持っている情報を当てはめると良いかと思います。

私が実践しているのは申し送りの前にテーマを相手に伝えます。
例えば、
「指示です。」点滴速度は○○です。
「状態です。」○○○○な状況です。
「確認事項です」○○の薬を医師に処方してもらってください

といった風に伝えていますよ^^
頑張ってください

 
スポンサード リンク
関連ワード
 

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME