看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

透析看護について(透析看護のいい面、辛い、厳しい面など教えてください)

<2010年10月10日 受信>
件名:透析看護について(透析看護のいい面、辛い、厳しい面など教えてください)
投稿者:かなこ

まだ小さい子どもがいるシングルマザーです。
この度、一人親となったため、二年ぶりに看護師に復帰することにしました。
まだ子どもも小さいので、夜勤もそれほど遅くなく、給与面も夜勤をしているのと同等以上が期待できる透析センターでの就職を考えています。
しかし、全く透析看護は経験がないので不安もあります。
透析看護のいい面、辛い、厳しい面など教えてください。

スポンサード リンク

No.1
<2010年10月10日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

ブランク2年だったら大丈夫だと思いますよ。患者さんが自己中で、看護師と医師以外に助手、技師、がいて、機械の操作を覚えるのが大変だと思いますが、一家の大黒柱として、一生携われる仕事だと思います。高齢でも働けそうだし。色々、大変でしたね、応援していますよ?頑張ってくださいね!


No.2
<2010年10月11日 受信>
件名:無題
投稿者:ゆう

透析患者は本当に自己中でわがままです。まあ中にはいい人もいますけどね。
まずは透析機の操作を覚える事だと思います。あとは穿刺ですかね。私にはこれが一番プレッシャーでした。15G〜17Gで穿刺します。失敗するとあからさまに嫌な顔をされるので。
透析中の急変もけっこうありますね。
でも慣れちゃえば全然大丈夫だと思います。透析患者は増加傾向だし、手技も一度覚えたらずっと使えます。


No.3
<2010年10月11日 受信>
件名:透析室とは仲良しでした
投稿者:ジンベイザメ

透析室勤務はありませんが、病棟で透析をまわしたり、患者さんのシャント導入などに携わっていたので、わかる範囲で書かせていただきます。

いい面
・HD導入からシャント作成、退院といったコースを進むので、生活支援という看護の本質が体験できる
・DWの設定などアセスメントができるようになる
・生活指導(食事など)で患者さんから頼りにされる。リンのコントロールはかなり重要。
・認定看護分野があるので、目標ができる

つらい面
・ワンフロア―なので、同僚の動きが目につくため、医療者側の人間関係でトラブルになりやすい。
・DMで透析導入になっている人は、傾向としてアドヒアランスが悪いことが多いのでDWまで透析しても、公費だから、とセルフケアができずにコントロールがつかない人が多く、自分ががっかりする

厳しい面
・透析を回す、ということは非常に怖いことです。なぜ怖いことなのか、を理解しておかないと急変したときに助けられない。
・HD、HF、CHD、CHDF、E−CAMの区別がつかないと、正しくモニタリングができない(と思います。)ので、継続した勉強が必要
・患者は透析をやめたら命にかかわる、という見えない圧力の中で生活している。このため、複雑な心理状態であり転移感情が起こりやすく、陰性転移の場合は医療者側がもたない。(患者がクレーマーになるということです。)

コミュニケーション技術については、ゴードンの障害者役割、サイコネフロロジーなど学んでいかれると透析看護にはまるかもしれません。
がんばってください。


No.4
<2010年10月18日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

患者さんがクセがある人が多いです。
透析をしないと命をつなげない、という暗い背景があるのでわからなくもないですが・・・。

透析患者さんにとってはシャントは命綱なので、穿刺に失敗して(もしそうなったとしてもそれが原因とはいいきれないですが)シャントがつぶれた!なんてことになったら
どうしよう???と毎日緊張して精神的につらかったです。

さいわい、私がいた職場ではほとんどの穿刺をドクターと技師がやってくれて
忙しい時間にナースが刺すくらいでした。

急変も結構ありました。急に血圧がどーんと落ちたりしますので。

いいとこはだいたい時間であがれることと、ドクターが常時隣室にいるので急変時も
すぐに対応してくれて安心できました。

私は根性なしなので2年でやめてしまいましたが・・・。


No.5
<2010年10月19日 受信>
件名:透析、はまる人は楽しいと思います
投稿者:小夏

No.4さんの職場は恵まれているケースだと思います。

私の最悪な経験を書きます。

透析未経験でドライウェイトの決め方すら分からない泌尿器医師1名。
看護師10名+師長1名(透析全く分からず勉強もしないので透析関係できない。前の師長は自分も実務をやる方だったのでなんとかぎりぎりで回っていたのにまわらなくなった)。
工学技師無し。

午前10床、午後10床+血漿交換やエンドトキシン吸着を午前1件やっていました。
午前看護師3〜4名、午後3名で仕事していました。あとのスタッフは休みとか委員会とか。
日勤と準夜勤の形で勤務していました。

こんな状態で総合病院の透析室勤務やっていました。

医師に知識が無く憶える気もないため「あー適当に看護師さんたちでやっといて」と検査データすらみてくれませんでした。私達看護師が心胸比を測定し、必要時はエコーオーダーを医師に入れてもらいなんとかドライウェイト決めてやっていました。
私はそこまで分からなかったのでエコーは分かる人に読んでもらったりしていました。
他の看護師は、自分で結果を読める人はそれなりに対応して、それに加えてその判断で妥当かまだ比較的仲の良い?内科や循環器の医師に聞いていました。実質指示もらっていたようなものなんですけど。でも怖いですよね。
透析中は医師は外来に行ってしまうので患者さんのところに来ないし、何かあっても誰を呼んだらすぐに対応してもらえるのか「?」な場所でした。
入院中の方を透析しているときは主治医を呼べばいいので良かったんですが外来の方だと泌尿器医師しかおらず、でも呼んでも何もできない…。結局、循環器の医師を呼ぶ形に…。


私はいつか訴えられたらどうしよう…と恐怖にかられ1年しか持ちませんでした。

ちなみにこの透析室は泌尿器医師が辞める際に引き継ぐ人がいなかったので閉鎖になりました。
良かったと個人的には思います。
この泌尿器医師の前の方は腎臓内科専門医で透析バリバリだったので…落差が激しかったんじゃないかなあと思います。

透析の勤務をされるときはどういう施設形態なのか、技師と看護師の業務区分なども確認されると良いのではないかなと思います。

 
スポンサード リンク
関連ワード
 

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME