看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

聞いて(転職して2年目でリーダー業務)

<2009年05月22日 受信>
件名:聞いて(転職して2年目でリーダー業務)
投稿者:ここ

こんにちわ。私は5年目になる看護師ですが、今転職して今年で2年目の総合病院に勤めています。まだ、システムのことがよくわからないのですが、もうリーダー業務が入ってきているんですよ。毎日が本当に憂鬱で。こんなふうにして過ごす毎日がいやで。クリニックなどの転職を考えています。どうしたらいいのでしょうか?

スポンサード リンク

No.1
<2009年05月22日 受信>
件名:まだいい方なんじゃ...
投稿者:あゆみ

お疲れ様です。リーダーは気が重いですよね。総合病院にいた時に、7年目の人が中途で入ってきて二か月目からリーダー付けられてましたよ。どこも同じではないのかな。二年目からならまだ考えてもらってるんじゃないかなと思いました。ちなみに、私はクリニックを考えて転職探し中です。


No.2
<2009年05月22日 受信>
件名:必ず慣れますよ
投稿者:なつき

私は5年目看護師です。うちの病院は、入職6ヶ月目の新人にリーダーをさせる鬼のような病院です。私は新人のころ、ただでさえ失敗ばかりで怒られまくりの日々の中、リーダー業務は憂鬱を通り越して恐怖そのものでした。周りの先輩ナースが全て敵に見えた日もありました。しかし私はある日気付きました。私は患者様のために働いているんだと。その日から私は開き直りました。どんなに怒られても呆れられても分からないことは素直に分からないと言い、どんどん聞いたり調べたりして、苦手なものを無くそうと努力しました。その甲斐あってか、先輩の方から「優先順位をつけることが大事だよ」などとアドバイスをくれるようになりました。私はリーダー業務は『慣れ』だと思います。どんなベテランのナースだって初めは恐怖だったはず。でも皆それなりに慣れているじゃないですか。だから辞めるなんて考えないで下さい。何年か後に、リーダー業務を理由に辞めなくて良かったと思う日が必ずやってきますから。お互い患者様のために頑張りましょうね。


No.3
<2009年05月22日 受信>
件名:無題
投稿者:ぴょん

私も以前勤めていた脳外の病棟で勤務2年目でリーダーがつきました。
私、8:30〜13:30のパート勤務だったにも関わらず、です。私はほかの病院でリーダー業務行っていましたから何とか、ほんとに何とかできましたが新卒の子達も2年目でリーダー業務ついていましたよ。
どこも人手不足ということでしょうか・・・


No.4
<2009年05月23日 受信>
件名:どこも同じですね
投稿者:匿名

私は4月から転職した職場ですでにリーダーです・・・
経験5年ほどなんですが・・・
医師の顔と名前すら一致しておらず、病院のシステムも全く違うのに
そういう事情は全く考慮されず。
どこも人手不足なんですよ。
いろいろ失敗しながら、覚えていくしかないです。


No.5
<2011年05月06日 受信>
件名:リーダー業務について 
投稿者:えみぽん

私は今年で五年目です。
うちの病院は、部屋持ちが患者さんの状態を観察し、リーダーに報告してきます。そのリーダーが医師に報告し、指示を受けます。だから、リーダーだけが指示受けでいっぱいになり、残業ばかりしています。みなさんの経験を聞く中で、受け持ちの患者さんの状況を報告するのは、直接医師でいいのではないかと思いました。そうでないと、患者さんに起きていることをアセスメントしないし、その必要な情報を観察することすらしないし、極端にいえば「尿量が少なかったです」以上。みたいなことになります。
とくに新人はこうなりがちです。
リーダーはどんな役割なのかよくわからなくなりました。
今後これらの意見を病棟科長に言おうかと思っています。みなさんの意見を聞かせてください。


No.6
<2011年05月06日 受信>
件名:リーダーについて
投稿者:匿名

私のところもえみぽんさんのところのように、受け持ちからリーダー、リーダーから医師への報告、指示受けとなっています。これを直接受け持ちが医師に報告するほうが良いというお考えでしょうか?

病院やその他のシステムなど背景の違いもあるでしょうが、私は今のままで良いと思っています。
そうでないと、リーダーが知らないうちに周りで事が進んでいるということになりかねなく、医師にも窓口になるナースがばらばらだと面倒をかけると思います。
私は自分がリーダーだったら、把握できなくなるのが嫌なので、忙しくても自分を通してほしいと思う派です。

メンバーが「尿量が少なかったです。以上。」というような報告をしてきたら、私は「INは?お腹の状態は?尿意は?最終排尿は?それは何故だと思うか?それでどうしたのか?」など、突っ込みます。いじわるじゃなく、そういうことも必要な情報なんだと学習する機会になっていると思います。

リーダー業務をしながら新人教育かと思うとしんどいですが、新人が医師に直接こんな報告をしていても同じ質問を返されると思うので、基本的にはリーダーがワンクッションになるのは仕方ないかなあと思っています。でも、そういうことができる余裕の度合い(忙しさ)が違うのかもしれませんね。

あ、でもすぐここに医師がいてリーダーがそばに居なくて急ぎのときはメンバーでも直接報告して、あとからリーダーに報告していますね。ケースバイケースはありです。

トピ主さんの心労もわかりますが、やってみないとできないこともありますので、やりながら慣れていけば良いと思います。リーダーをやることで初めてメンバーになったときはどう動くべきか、全体の動きがわかってきますよ。


No.7
<2011年05月06日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

確かに、医師に直接部屋持ちから報告しても良いと思いますが…
もし、部屋持ちが尿量が少ないんです…って医師に直接報告したら医師も、ハッ!?だから何!?それで!?…ってなりますよね。

その報告で部屋持ちが医師から注意を受け、恥をかき、成長するのも良いとは思いますが…
医師からは、ここの病棟はスタッフの教育指導が出来てない、といった評価になるでしょうね。

私の病院もとりあえず、リーダーに報告してもらいます。
で、もし尿量が少ないんです…って報告されたら、だから何!?って返してます。

緊急事態でなければ、アセスメントし直して貰っています。
でも、まだそこの病院で二年目だと、言いたいことも言えないだろうし、スタッフへの対応も難しいでしょうね。

教育体制を見直して欲しいですね。


No.8
<2011年05月06日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

大学病院や市立の病院は二年目からリーダーです。なんせスキルアップやキャリアアップさせようと必死なんだから。あーうざい。リーダーして給料あがるのか

 
スポンサード リンク
関連ワード
 

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME