看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

新人教育=最近の若者の教育苦労してます

<2008年10月30日 受信>
件名:新人教育=最近の若者の教育苦労してます
投稿者:ねっこの方から猫

内容は 自信過剰 言っても理解できない 仕事より女性と話すのが優先
    指導しても「自分は間違ってない」と根拠のない自信で進歩せず
    他人を見下している 間違いやミスに気付かない。回りのせいにする
    何の努力もしないのに、周りに受け入れてもらえないのは周りがおかしい。

という新人をどう教育していったらいいかと相談を受けました。

とあるところでは「現在の若者は昔の育ちとは違う。怒って伸びることはない。大事に育てられ努力や忍耐がない。脳の構造自体が変わってきている」ということも言われてます。

もちろん、若者全部が当てはまるわけではなく、うちの病棟の若者二人はきちんと働き、成長してますけど。
実際その問題児と働いたことはなく、どんなアドバイスが効果的なんでしょうか。
個人的には、3か月間でそれを見抜いて辞めてもらうべきだった。現在半年過ぎたので、ガツガツ厳しくしていくしかないと思うのですが。

スポンサード リンク

No.1
<2008年10月30日 受信>
件名:やめさせたいほど
投稿者:りんこ

ひどいということなんでしょうか?
たしかに指導しづらいですね。
強くいえば、すぐやめそうだし。

まあやめたらやめたでいいかもしれないけど、

今の学生さんにはたしかに指導者から怒らないように
といわれ、びっくりしたことがあります。
怒るどころか、私たちの頃は嫌味いわれたり、いじめに
近いこともありましたんで。。

こんなんじゃ仕事はじめてからすぐやめちゃうよとおもいました。

学校が甘やかしすぎ?なのでは?


No.2
<2008年10月31日 受信>
件名:だから…
投稿者:あら

怒ってはいけないに決ってるじゃありませんか!相手は患者と同じく人間ですよ?「怒る」と「叱る」は違います。自分達は〜と言いますが、自分達が受けて嫌だったことを後輩にやるんですか?学校が甘やかしすぎではないです。ふざけた解釈しないで時代の流れにきちんとついてきてくれないと周りの迷惑だと思います。


No.3
<2008年10月31日 受信>
件名:同感!
投稿者:aoi

 うちの職場も3校の実習生がきていますが、学校にもよると思いますが、学生甘やかしすぎ!
 指導教員に対しタメ口、事前学習も出来ていないとか、していてもひどい子はネットで検索してそのままコピーを平気で提出・・・、何していいかわからないのかずっとぼけーっとしていたり(わからなかったら聞けば?と思います)、看護界もゆとり教育ですね〜。なんか自分の学生の頃(10年前)と全然違う。実習中なんて、課題・事前学習・その日の振り返りやレポートで寝る暇も無かったし、指導教員も、病棟の看護師さんも怖くて・・・、でも、指導や注意を受けたら自分のものになるように努力し、時には半泣きになることも。学生〜新人時代なんて理不尽なことも多く、ただただ忍耐だったな〜。当時はそれが当たり前でみんなそうだったから出来ない自分がいけないんだと思ってたし、おかげで今の私があると思えるから厳しかった指導教員、病棟看護師さん、新人時代の先輩にも感謝しています。
 この間来ていた学生なんて本当にひどかった!看護専攻科の5年生なのに、一人で検温も出来ない子がいて、実習に来る以前の問題だといらっとしました。そもそも検温も出来ない子が5年生まで進級し、春には卒業なんておかしくないですか?今の看護教育どうなっているんでしょう????


No.4
<2008年11月02日 受信>
件名:時代ですか
投稿者:りんこ

たしかに怒るとしかるは違いますよ。
私は学生におこったこともしかったこともないですよ。
いつも学生の主体性をみてきましたから。。
やる気はないならそれでいい。
自分たちの時代がどうとか今は関係ないですからね。
ただ、常識的ではない新人、学生にたいして
どうすればいいかなんて、難しいですよ。
ひと、それぞれだし、
学校はいまはどうかなんて知らないけど、少なくとも
昔よりは甘いですね。(またおこられるかな)
生徒数確保のためですかね。退学防止のためですかね。
(またおこられるかな)
常識がない人に看護なんてされたくない。私が患者だったら。
ふざけた解釈ですか。


No.5
<2008年11月02日 受信>
件名:無題
投稿者:あら

常識とは実際、人それぞれで、自分にとってこれは世間一般に明らかに常識だとしても、相手にとって常識でなければ通用しないのが現実で。相手に自分をガンと押しつけないで、相手を認めつつ、「こうしらどうだろう?」と伝えていけば理解してくれると思います。同じ難関を通りぬけ、自分達と一緒に働こうとしている者を甘やかされてるなど悪い目で見てはいけないと思います。「怒る」というのは自分の感情を相手にぶつけることで、指導上してはならないことです。「叱る」というのは相手を思うからこそ厳しく注意することなので指導上行わなければならないことなんです。


No.6
<2008年11月03日 受信>
件名:新人の立場から
投稿者:シロップ

やっぱり「怒って」ほしくないですね。
怒る人は、たいがい「私はあなたにこうやってほしいと思ってるに、なんでやらないの?たがらダメなんだよ」って理由を聞かずに人格まで否定します。

「叱る」事ができる人は、「そう考えてそうやっちゃったのね。それだと患者さんはどう思う?だから今度からこうしていこう」って、納得させてくれますね。


学校では「何でこうするか」を納得するまで考えたので、行動に現れるのは遅くなっていると思います。
だから指導する方には、ダメといわれる理由と改善策をもとめちゃいますね。

行動だけ強制されても、変わるのはその行動だけで、同じような間違いはたくさんおこると思うので...だから「言ってもわかんない奴」って余計イライラされて、こちらも困ります。

「怒る」人のモデルは私のプリさんで、看護師の先輩としてではなく、同年代としてみたら、こう思えるな〜って書いてしまいました。


社会的ルールが身に付いてなかったり、患者さんに意地悪くせっするなら、見捨てられるのも仕方ないけど、自分が何がわからないのかわからないのも新人の特徴でもあると思います。


もう少し、目線を合わせてくれるととても嬉しく思います。
そして、同じ人間なんだから、って思います。


一番失望するのは、怒りも叱りもしない人。全然指導する気ないんだなーって感じてしまいます。


No.7
<2008年11月20日 受信>
件名:新人から
投稿者:ゆっぴ

私は学生の時から人一倍怒られ、心配されていました。

怒られて伸びるかというとそうでもなく、悲しみでいっぱいになって、改善策を考える方向には進めませんでした。


同じ 怒る でも、愛情があれば伝わると思います。私には伝わりました。


でもあんまり辛くなると、無意識に流すようになります。そこらへんのバランスって人や時代によって違うと思います。


No.8
<2008年11月23日 受信>
件名:看護学生時代
投稿者:ぴい

看護学生時代、患者さんへの援助は、患者さんの個別性をふまえたうえでの援助を行うように教えられました。個別性をふまえた援助、それは学生への指導でも同じだと思います。指導者は、学生(新人)の個別性をきちんとみるべきだと思います。「最近の学生は」などと、ひとくくりにしないで、学生(新人)一人ひとりをみて欲しいです。

私も、のみこみが悪く、しかも、事前学習もしっかりやっていて頭ではわかっているのに緊張して行動に移せなかったりすることがあります。怒られると悲しみでいっぱいになって、パニックになり、全人格を否定された気分になってしまいます。そんなときに、前向きに考え、次につなげるなんて難しいです。

指導するときは、頭ごなしに「だめ」と言ったり、感情的に怒ったりするのではなく、きちんと根拠に基づいて指導するといいと思います。学生(新人)の「学び」になるように指導すれば、その愛情は伝わると思います。

 
スポンサード リンク
関連ワード
 

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME