看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

微量薬剤のヘパロック

<2008年08月11日 受信>
件名:微量薬剤のヘパロック
投稿者:AT

シリンジやポンプなどで微量に持続注入していた薬剤(シグマートやプレドパなど)をヘパロックする場合、
特別な手技は必要ですか?(ルート内の薬剤が、フラッシュによって一気に体内に入ってしまうと思うのですが・・・。)
ヘパロックの資料を探しても記載されていないので、アドバイスお願い致します。

スポンサード リンク

No.1
<2008年08月12日 受信>
件名:あくまで、当院の場合です。
投稿者:ジンベイザメ

正確な量を入れるという点で、延長チューブから20のシリンジで薬液をひき、
血液がズンドコ完全に戻ってきてチューブ内の薬液がなくなった(全部血液になった)ところで
シリンジを交換して延長チューブから生食をショットしています。
ヘパリンは透析以外当院では使用していません。


No.2
<2008年08月13日 受信>
件名:ありがとうございます。
投稿者:A.T

とても分かりやすい説明をありがとうございます。

全病棟からのインシデントレポートに「微量薬剤をそのままヘパロック」とあったので、
特別な手技が必要なのかと調べていました。
ヘパロックや生食ロックの本を見てもみつからず(大事な事なので
注意書きがあってもいいと思うのですが)、悩んでいました。

ぜひ参考にさせて頂きます。


No.3
<2013年04月16日 受信>
件名:CVのヘパロックとその後のラインの使用について
投稿者:TTT

質問です。CVライン(特にトリプルライン)での投与しないルートをヘパリンロックを行う際、微量薬剤投与速度でヘパリンロックをかけていますが、その件に関してマニュアルやガイドラインなど知っている方がおれば教えて下さい。また、ロックしたラインは再度使用するとき何時間あいていると使用しないのか根拠などあれば情報下さい。


No.4
<2013年08月12日 受信>
件名:点滴
投稿者:コアラ

ペミロック用のルートから、点滴する際に逆血確認後、接続するのが正しいですよね?逆血の確認は必要ですか? 抜き差しの時は、必ず確認していたんですが。

 
スポンサード リンク
関連ワード
 

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME