看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

はじめまして(休暇取得について)

<2008年01月10日 受信>
件名:はじめまして(休暇取得について)
投稿者:ゆか

看護学生3年生です。

来年の4月から臨床で働くのですが、やっぱり就職したばかりの頃は希望の休みは取りにくいのでしょうか?
新人の希望なんて聞いてくれないのでは・・・と思ってしまいます。

実際はどうなのか教えて頂けると嬉しいです。宜しくお願いします。

スポンサード リンク

No.1
<2008年01月11日 受信>
件名:当然ですが取りにくいですよ〜
投稿者:香菜

来年からなんですね〜。
ご質問の件についてですけど、私が自ら体験したり友達から聞いた話に限って話すと、
就職したばかりの頃はもちろん、2年目くらいまではなかなか希望通りに休めません。
「新人の希望なんて聞いてくれない」というのではなく、自ら学びたい意志を示す必要があるのかな。
新人の時はプリセプターのみならず、スタッフの皆さんからタダで色んなことを教えてもらうわけですよね?
ですから希望通りに休むなんてこと、なかなかできないと思います。
とにかく足を引っ張らないよう早く一人前になって夜勤等も任せられるような戦力になることが大切です。
出勤日においては、誰よりも早めに出勤して掃除したり準備に取り掛かる必要があります。
新人の間はとにかく“掃除”です。
実際は一応希望は聞いてくれるとは思いますが、希望は無記入で提出・返答するのが常識でしょう。
先輩から順に希望を通していき、空いたところに新人が埋まるといった感じです。
もちろん、新人の間はプリセプターとシフトが重なるように組まれることもあると思います。
また、様々な研修や勉強会は新人は必ず出席です。(しかもこれが休みの日だったりします・・)
何かで各部署から数名ずつ応援に出すようなことがあれば新人は必ず代表で出向くことになります。
2年目までは教えてもらうために何事にも耐えてやるっていう気持ちがないと辛いと思いますよ(汗)
奴隷になる覚悟に近い物が必要かもしれません(笑)
それくらの覚悟があればどこでも耐えて行けるような気がします。
少しは参考になりましたでしょうか?
もちろん法事など明確な理由があれば希望を提出できます。
希望通り休めるかな〜って考えてると痛い目に遭うので半ばあきらめておく方が楽ですよ(笑)


No.2
<2008年01月14日 受信>
件名:取りにくいとは思いますが・・・。
投稿者:りの

私は、医師会立の学校に通いながら、病院で働いていた勤労学生でした。
職場環境はいいと思います。
土日祝や連休等は、新人が率先して出勤・・・と言う体質も、過去にはあったようですが、
それでは不公平と言うことで、キャリア関係なく、順番にシフトを組まれるようになりました。
なので、私の所属している病院では、学生の頃からでも、希望休暇が取れてました。
それで文句を言う先輩もいませんでした。
もちろん、シフトを組んだ後に、
「りのさん、ここの勤務、交代してもらえる?」などと言ったこともありましたが、
「その代わり、ここの勤務を交代したら、りのさんが連休になるけど、それでもいい?」と言う風に
私が連休になるような勤務交代をしてくれる先輩もいました。
希望休暇は取れるものの、よほどの用事(子供の学校行事等とか)がない限り、
私は、希望休暇は出さないようにしていましたが・・・。

でも、私の周りの同期の子たちの話しを聞くと、
香菜さんがコメントされているように、希望休暇が取れない方が多いのかな?と思います。
私は、職場環境に恵まれていたのかもしれません。


No.3
<2008年01月14日 受信>
件名:無題
投稿者:みか

 希望は聞いてくれるかもしれませんが、希望をだす新人はいませんよ。だしやすい職場だとしても、新人は、ださない方がいいと思う。私は、新人ですが、休み希望をだしたことはありませんよ。冠婚葬祭以外は、基本的に休み希望は、だせないものです。体調不良で休むこともできませんよ。新人のくせに・・・とか、体調管理もできないと言われてしまいます。リーダー業務につけるようになるまでは、一人前と認められないので・・・研修もでるのがあたりまえで、自分の休みの日でも、職場にいきます。朝も、新人は、一番最初に出勤をして、先輩の邪魔にならないように、早めに患者さんの情報をとったり、点滴の準備をしたり、掃除をします。希望の心配をするよりも、国試がまじかなので勉強しましょう。


No.4
<2008年01月15日 受信>
件名:なんか・・・
投稿者:匿名

皆さんの意見はもっともなところもあると思います・・・

ですが・・・
国家試験通ってゴールじゃないんですよね。
看護師としてのスタートなんですよ。

新人がなぜ掃除からなのかわかりますか?
何故早く来て業務を始めるのかわかりますか?
研修参加の意味もわかってらっしゃると思いますが・・・
個人衛生・自己管理の重要性。習いましたよね・・・

「新人とはそういうもの」と思っているわけではないと思いますが・・・
意味なくやっているわけではないと思いますが・・・
ちゃんと理由があるんです。
それがどんな理由なのか考えてくださいね。。。

それと・・・
専門職なんですよ。私たち。
怒られる方もいると思いますが。
もう少し専門職とは何か。。。
今一度、考えられたらいかがでしょうか・・・

職場だって鬼ではありません。
どうしてもはずせない用事があれば希望は通ります。
勤務表作成だって考えながら作成しているんです。

皆の希望かなえてあげたいですよ。
でも、そういうわけにもいかない現状もあります。
ご理解いただけないかもしれませんが・・・


No.5
<2008年01月15日 受信>
件名:自分に合った職場を!!
投稿者:小夏

確かに1年目は希望は出さないほうが無難と思います。

どうしても、足手まといになるので、ある程度ベテランの方と勤務を組んでもらう事が多いので、バランスの良い出勤メンバーにしようとすると新人の希望は無理という事情もあります。

でも…

新人でも休み希望入れ無いと「入れていいよ!」とか「用事ないの?」と心配してくれるタイプの病棟もあります。それは上司のカラーにもよると思います。
新人が早く出勤して掃除なんてもっての他!!
30分前に来ようものなら「もっとゆっくりおいで!」と声をかけます。

暇な病棟だからでしょ!と思われるかもしれませんが、急性期の忙しい病棟でした。
うちの病棟だけで1日に10〜15件の手術がある事が普通で、ほぼ同数が入院され、退院されます。
一番多い日は満床40床なのに20人も1日で入院がありました。
当日入院、当日手術が基本でした。

だから、お互い、無理をしないでやっていこう!という風土が育ったのだと思います。
ここまで忙しいと業務時間はきっちり守ったほうがかえって効率が上がるので。

私が前に働いていた病院の新人さんは普通に希望出してましたし、別にそれで周囲が怒ったりという事もなかったです。まあ、そこは中途採用がメインなので、全くの新人の配属は1年に1病棟に1〜3名程度だったので成り立っていたのだと思います。

おかげ様で私も(新人では無いですが)休み希望入れまくってました。
月5日入れてました。
でも、全員、月5回まで出せるんです。
ほぼ全員、入れていましたよ。
お子さんいる方は行事事、趣味の活動をされている方は毎週同じ日に!!

そういう恵まれた病院もありますので、自分に合った職場を選べばいいと思います。
(でも、他の部分が嫌で辞めてしまいましたけどね。おおむね、気に入ってました)

よく「あなたたち全員の希望なんて聞けないわ!!」とかいう師長いますけど、それはその人が管理能力が無い無能という事だと思います。
極端に人が減った後ならともかく…。


No.6
<2008年01月15日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

勤務表作成する立場になればわかりますよ


No.7
<2008年01月16日 受信>
件名:管理職とは何か?
投稿者:小夏

No4、5の匿名さんにあえて問い返したいです。
休み希望を出さない事が専門職ですか?
おかしいですよ!
あなたのような師長連中が生き残ってるから、離職率が下がらないんですよ。
精神論でどうこうなるような時代は過ぎましたよ。

お給料は上がらない、待遇は悪いでは…働いている方は参ってしまいます。

他の業界から来た看護師が定着しないのはなぜでしょう。
職場の事で悩まれるのはなぜでしょう。
新人が定着しないのはなぜでしょう。

全員が同じ曜日にお休み出来る職場では無いからこそ、それぞれが譲り合って休み希望を出せたら、素敵な事だとおもいませんか?

そういう事も精神的に大きく違うと思います。

出来る師長さんは勤務作るのも上手ですよ。
部下は見てます。言わないだけです。


No.8
<2008年01月19日 受信>
件名:部外者さんへ
投稿者:小夏

No.4の匿名さんは専門職とはという事を持ち出してきたのでレスを返しただけです。
専門職という事を休み希望を出せるか出せないか程度の事で考えておられるのだったら、その程度という事だと思います。
シフト制で働いているという事を考えておられないように思ったので。
土日が休みならある程度、その日に予定は組めますが、シフト勤務の場合は、先の休みは分からないで予定を立てないといけないケースがあると思います。その場合、全部の休みが希望というのは無茶ですが、数日くらい聞いても別に害はないと思いますが、どうでしょうか?

そして、全部の希望を聞いてもらえるとは書いていないと思いますが?
全員が100%満足のいく勤務表なんてないですから。
誰かが風邪で休んだ時、自分が代わりに出勤した事もありますし、子どもの行事で代わって欲しいという子持ちの方の代わりに勤務に出た事もあります。自分の用事を諦めて、新婚ナースに譲った事もあります。勤務を代わったため、夜勤明け日勤をした事もあります。
私も、ある程度、お互い様だと思って働いていますが…。

ここから余談ですが。

私は管理者にはなれないと思います。
また、話があった時もありましたが、ならない事を選択しました。
私はそこまで仕事が出来る人間では無いからです。
ですから、勤務表を作成する事は無いと思います。

ヒラの立場から、管理職の方々について思った事を書かせていただきました。
それ(管理職になれもしないくせに勤務表について書く行為)が不愉快でしたら、申し訳ありません。
でも、新人について色々と書かれていた後ですし、お互い様と思います。

管理者になる事を選ばれた方はヒラを選んだ人間よりも、勤務表作成をはじめ、色々な役割がついてくるのは当たり前だと思います。やはりお給料も違ってきますし。金額の多寡にかかわらず。

もし、重荷が嫌なら、管理職にならないという選択もあります。

出来る先輩方、管理職になるように言われていましたが、なりたくない方々はきっぱりと断っていました。さすがに3回目くらいになると、命令に逆らう事になる訳ですから色々総師長に言われて病院を去っていかれましたけど。もしくは、パートになったりされていました。


No.9
<2008年01月21日 受信>
件名:小夏さんへ
投稿者:部外者

「あななたち全員の希望なんて聞けないわ!!」という師長は管理能力のない無能な師長・出来る師長は勤務表作るのも上手と言っておきながら、全員の希望を聞いてもらえるとは言っていない・全員100%「納得する勤務表なんてないというご意見に一貫性のなさを感じました。
100%出来ることはありえないということを相手に要求してそれが100%できないと無能だと評価しているのですから。  見てるのと実際行うのとでは違うと思いませんか。 まあ当事者より第三者の方が客観的に冷静に見れるという事ももちろんありますが。部外者さん自身は「文句を言うのはまずきちんと自分が出来てから」を信条に言動しております。だからあのようなコメントを書きました。
部外者さんは匿名さんの意見もわからなくもないです。 専門職というのはその専門のプロとして求められ責任も重いということ、国試合格はスタートラインに立ったという事、仕事を早く覚えることを優先し、匿名さんも何も極端に「新人は休みなんか一日も取るな 飲まず食わずで自分を犠牲にして働け」と言っているのではなく、例えばまだ入社したてに「彼氏とハワイ旅行に行くんです〜だから休み下さい〜」というのは×、 これが、責任の軽い余裕のある仕事の場合だったら○の可能性が大きいということだという意味合いに思ったのですが、匿名さん違ってたらごめんなさい。ゆかさん極端な意見で、あと変な例えでごめんなさい(笑)。 小夏さんのお互い我慢は最小限にして助け合ってやっていこうという意見もわかりますよ。
 師長というのは新人教育や仕事の最終責任をとるという立場、嫌われるのも仕事の一つ、辛いだろうと思います。その分優遇されてる面もあるからいいじゃないということもあるでしょう。でもそんな仕事をやってくれているという感謝の気持ち、あと「部下が上司を育て、上司が部下を育てる」、師長も完璧な人間ではなく、下の者がフォローする場合もある・・・ という考え方は部外者さんだけの甘い考えですかね。上司に媚を売る嫌な人だと思われるでしょうか?(笑)

部外者さんの考えを押し付ける気はもうとうありません。


No.10
<2008年01月21日 受信>
件名:主さんから外れますが
投稿者:中堅Ns

横からスミマセン

まず管理職はそれなりの経験を経てなります。
経験だけではなく指導性・人間性も含めてなりますよね。
我が職場では師長の元「患者様の有益になること」を目的としスタッフ一同、
事故なきよう互いに気持ちよく働ける環境づくりができるよう目指しております。

匿名様の投稿を見て感じたのは。。。
環境整備は単なる掃除ではない。
朝、患者様が良くお休みになられたか、何か変わった事はないか。
夜勤者を信頼していないのではなく患者様の状態把握のための意味をも含めていると私は感じました。そして、患者様の生活の場である環境を整えることにより患者様の意欲向上やコミュニケーションにも一役かう。
患者様の中にはスタッフの顔を見て安心される方もいらっしゃいます。

因みに「管理職とてこれはとても重要な仕事の一つだ」とうちの師長は笑顔でスタッフの誰よりも早く職場に入り病室をまわり患者様一人ひとり声をかけています。

朝の掃除。
これは、物品がどこにあり、きちんと揃っているか。
緊急時に慌てることなく準備ができ対応できるか。
新人さんにとって大切な事ではないかと思います。
私はそう受け取りました。

最近の新人さんは「学ぶ」という姿勢に少々欠けているように思えます。

精神論は古い。そうかもしれません。
ですが、看護とはなんでしょうか?

勤務表作るのがうまいだけで、できる管理職とはいえないですよ。
できなきゃ管理職能力不足だと思う方が違うと思います。

「管理職が責任持って守らなければならないのは患者様とスタッフです。
 嫌われようが、何言われようが、守らなければならないものは守ります。」
を実践し互いに信頼関係を結びあえるのが「できる管理職」の一つなんじゃないですか?

小夏様は管理職にならなくて正解だと思います。
器じゃないことをご自分が良く理解されている。素晴らしい。
感情を抑えることなく一貫性に欠けている管理職こそ管理能力不足だと思いますから。

部外者様の
『「部下が上司を育て、上司が部下を育てる」、師長も完璧な人間ではなく、
下の者がフォローする場合もある・・・』
おっしゃるとおりだと思います。

そして匿名様の真意もそこにあるのではないかと感じます。
『皆の希望かなえてあげたいですよ。でも、そういうわけにもいかない現状もあります。ご理解いただけないかもしれませんが・・・』
という文章の中に私はそこのスタッフの当然の権利という我儘を感じ取りましたが。

休暇は希望通りにいかないこともあるとは思います。
ですが、まったく希望が通らないということはありません。
そして、まったく休みがないこともありません。
できる師長は、スタッフの健康管理も考えますから研修などが夜勤明けや休日にあたるようには作らないと思います。ただこれは職場によって違うと思います。

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME