看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

保育園の看護師って・・・

<2007年05月24日 受信>
件名:保育園の看護師って・・・
投稿者:ちえぞう

保育園で仕事を始めてから、2週間経ち、看護師として保育園で何が出来るのか、何を求められているのか、日々悩みながら過ごしています。私が勤務している保育園は、30人程度の小さなところです。看護師を置くようになったのが初めてということもあり、園側もどのようにしたらいいのか分かっていません。先日、子供たちの健康状態を知りたいと思い、それが分かる物は無いかと申し出たところ、家庭調書と用紙が一緒だから・・・と見せてもらえず。私の立場が、パートだからでしょうか?ただいればいいだけの存在になっているようで。この機会に私が土台を作っていこうかなと。皆さんは、どんな活躍をしていますか?具体的に教えてください。

スポンサード リンク

No.1
<2007年05月24日 受信>
件名:自分らしく
投稿者:ぽんた

たまたまですが、メールを拝見しました。私も約一年半150名のやや大規模な保育園で勤務しました。何も分からずに、ただ子供と関われる仕事という理由で就職したため始めは随分悩みました。まずは何でもいいので周囲と関わりを持ちやる気を見せ、年長児なら年間を通しての保育指導、年少児なら日々の健康状態の観察、乳幼児ならば検温などをし看護師として頼られる存在になることが肝心です。そのためには小児看護、特に病気や皮膚疾患についての知識を全面に出せるぐらいの気持ちで自分に自信を持ち、時には工作や遊びにも参加して子供と関わり子供に好かれることも大切だと思います。何よりも重要なのは子供のことを分かろうとし、子供が大好きなこと!その姿勢を見せることで少しずつでも子供や保育士さんに熱意が伝わり道が開けると思います。そして保育についてもある程度の知識を得た方が周囲のスタッフとも溶け込みやすく何らかの情報や要望も伝わってきます。ちえぞうさんの園は小規模ならではの密接な関わりが親子ともにとれるので、ある意味理想的な環境ですね。あと、私が勤務していた保育園は公立だったので「健」という保健用雑誌が市から毎月配布されていたので保健指導の参考にしました。職員の健康状態や周囲で流行している感染症が無いか等も常時把握しておく必要があります。私が経験上感じたのはやはり私は看護師だという事で、保育士のなかの一人勤務はかなり不安でしたが、看護師としての存在を重要視してもらえるよう時には一線をおきながら、普段は保育についても話ができる様に心がけました。なぜ保育園に看護師が配置される様になったかを考えると、園児に医療であり看護が求められているからだといえます。私の園でも時折保健指導等と保育とは離されて考えられがちでしたが、むしろ保健は保育の中ではかなり重要視されるべき項目です。ちえぞうさんの勤務された園の保健の更なる発展を願います。頑張って下さい。


No.2
<2007年05月29日 受信>
件名:ぽんたさんへ
投稿者:ちえぞう

ありがとうございます。ぽんたさんの意見を今後の仕事に生かし、また看護師として8年、病棟、外来で経験したこと、子育てで得たこと、私らしく進んで行こうと思います。他にも、仕事内容をお聞きしたいです。投薬の方法、怪我の処置はどこまでやればいいのか、教えてください。


No.3
<2007年06月06日 受信>
件名:ぽんたです
投稿者:ぽんた

ちえぞうさんこんにちは。大分慣れてきましたか?ちえぞうさんは勤務経験が私とほぼ同じなので多分私と年齢が近いのでは。。。医療処置については、私の保育園では虫さされ用の塗り薬やマキロン、イソジンやリバノール等をおまじない程度に置いていますが、基本的には薬は使用しないです。例えば潜在的な薬アレルギー等で何かあった場合、医療機関ではないのでいざ問題になった時、保護者に対し保育園側の責任の所在がはっきりしない事も想定されるからです。転倒の場合は流水処置やバンドエイド、目に石が入ったなら目を洗う、ぶつかったなら冷やす。基本的な処置で十分だと思われます。保育士さんでも十分できる処置です。ただ、常にそのあとの想定をしながら動く意味で看護師の知識が生かされると思います。実際、これはやばいと思う場合は医療機関へ連れて行ったり救急車を呼んだ事も数回あります。保育士さんにはいつもと様子が違うと思ったらすぐつれてくるように伝える、怪我の翌日は傷口を見る、頭部の打撲はしばらく子供の様子を見る等予防線を張って診ています。基本は『医療行為は医療機関で』。これを鉄則にしています。まだ経験も浅いので、今のところ私が自分に求めているものはとっさの場合の判断と処置、それを生かせるだけの知識と技術だと感じています。


No.4
<2007年06月07日 受信>
件名:納得です
投稿者:ちえぞう

 大変参考になる返事がいただけ、とても助かります。ありがとうございます!
 今、登園時に、お昼の内服薬を持ってきた児童について、薬品名、内服の確認をし始めました。主任から、一日にどれくらいの児童が内服しているか、集計を出したいので、表を作ってくれと言われたので、合わせて薬品名も知らせてもらうよう申し出たのですが「持ってくる親の責任だから、そこまでしなくてもいい。」と言われました。私は、得体の知れない薬を人体に入れるのが嫌なので、その旨を保育士に相談したところ、同意してくれ、主任を15分もかけて説得してくれました。  昼休みに保育士さん達の会話を聞いていたら、なんと近々、病児保育をしようとしているらしく、そのわりには色々な認識がうすいよね〜なんて話していました。 
 今回、ぽんたさんからのお返事を、かみしめるように読ませていただきました。まだまだ、人見知りの子供に指を指されながら泣かれる日々ですが、踊りながらも子供たちの健康に気を配っていきます。実は現在、軽くぎっくり腰になり、バストバンドと腰痛ベルト、湿布と痛み止めをして、働いています。体力不足に気づかされ、情けない・・・。


No.5
<2007年07月12日 受信>
件名:無題
投稿者:あっこ

初めまして。偶然、ちえぞうさんの投稿?を拝見しました。
私は今年から保育園に看護師として入職しました。
子育ての経験もなく、小児病棟勤務などの経験も無かったのですが、子どもが好きで子どもと関わる仕事がしたくて・・・。実際には、想像以上に1人職種だな・・と思うことも多々あります。1人なのは楽な時もあるけど、結構大変な事も多いですよね。私は普段は0歳児の保育がメインです。暗黙の了解でみんなが動いていて・・。かなり勉強が必要だな・・と思います。みんないろいろ頑張っているんだなと励まされた思いです。明日からまた少し頑張ろうと思いました。なんにも答えとかにならないコメントで自分のグチですいません。


No.6
<2007年08月30日 受信>
件名:無題
投稿者:ふむ

私は、病院隣接の保育所に子どもを預けています。保育所内に看護師がいる所もあるのですね。初めて知りました。でも、看護師がいるだけで預けてる親は安心しますよね。私が預けているところは、保育士のみで食後の内服は飲ませてくれるのですが、熱を出した時に坐薬を使う時には、仕事を中断して坐薬をさしに行くのです。
すぐに手がはなせれば問題はないのですが、手が離せない時もあり具合が悪い子どもを待たせることもしばしばあります。保育士さんたちは、坐薬はさしてはいけない事になっているらしいです。看護師もいないのに、病児保育もしておりインフルエンザでも連れてくる親もいます。常識的に考えられないですよね!病児保育の域を越しているのではないかと思います。保育士さんも預ける相手が看護師だから何も言えないのだとは思いますが・・・。きっと、看護師がいればそんな状態で連れてくるなと言えるのでしょうね。   保育所のグチになってしまいすみません。


No.7
<2007年09月02日 受信>
件名:がんばってください
投稿者:nann

私は私立の保育園に看護師として勤めて4年を過ぎました。系列の保育園の看護師はほとんど勤めてもすぐ退職してしまうので、いろんな悩みや問題を相談する相手がおらずさびしい毎日です。0歳児の部屋で保育補助のような仕事はしてますが、園の保健的な仕事は山のようにあり、家に持って帰ってしているので精神的にも肉体的にもかなりきついです。毎月出す保健だよりから保護者や職員の保健指導、与薬依頼表や怪我の集計、救急箱の整理、(ノロウイルス対策のための)吐物時の処理の仕方などの指導などなど仕事は上げたらきりがないんです。かといって誰からも強制的にしろと言われたわけじゃなく自分自身で保育園における看護師の役割を考えた結果での業務なので仕方ないんですが。上司にも看護師の立場を理解してもらえてないので、苦しいですが、なんとか負けずにがんばっています。ただ年も年なので気力も体力も限界…(T_T)なんだか愚痴が多くなってしまいましたが、どうか体に気をつけてがんばってくださいね。


No.8
<2007年09月10日 受信>
件名:初めまして
投稿者:まる

ちえぞうさんのメール拝見しました。私も保育園に勤めて1年半です。今まで病院で勤務していました。保育園で働くなんて思った事もなく、看護師が必要な事さえ知りませんでした。何をすればいいのか相談する人もなく、主に怪我の処置(簡単に消毒し、バンドエイドを貼る)位で、縫合する位の傷だと病院に連れて行ってもらいます。
保健だよりも毎月ではないのですが、出すのですが園だよりでまにあうようです。
0歳児の所で、ほとんど保育士さんと同じ仕事です。
園では居ればいい存在なのかもしれません。看護師がやった方がいいのではという仕事も
保育士さんがやっているようです。
まだ私も看護師としての仕事に満足している訳ではないのですが…
頑張りましょうね


No.9
<2007年09月26日 受信>
件名:無題
投稿者:ちこ

民間の保育園勤務について、4週間目になりました。
ほとんど 0歳の保育介助で追われていますが、研修にも行かせてもらえ、なにをしなくては?ということがわかりかけている状態です。
一人職種ゆえ、不安だし、いなくても成り立つんじゃあないの?と気弱にもなります。
できることからね、ぼつぼつと進めていきます。
投薬記録から、月間、年間の統計つくりからでしょうか、今できることと言えば。
熱発した子を隔離できる部屋もないし、対象看護もままならない感じですが。
できるだけ、小児看護の知識をもって望まないと・・
協働しながらでしょうね、保育士あっての保育園ですし。
いないと困るわと言われる看護師めざして、明日もがんばるべ〜〜!!


No.10
<2007年09月27日 受信>
件名:無題
投稿者:凛

小児科に勤務していたのですが、精神的に追い詰められる事があり
心身ともにしんどくなった時、友達に保育所の理事長を紹介され、
退職が決まったため、10月から保育所に勤務することになりました。
総合病院を定年退職した看護師がパートでいらっしゃるので、
色々と指導して頂ける様子です。
もともと数年勤めたら、保育所(園)に勤務したいと思っていたので
早い方向転換でしたが、早く縁が来たのだと考え、
小児科での知識は十分ではありませんが、やってないよりマシ!という気持ちで
頑張って行きたいと思います。


No.11
<2007年09月27日 受信>
件名:頑張ってください
投稿者:nann

環境に慣れるまでは大変だと思いますが、頑張ってください。同じ立場の者として応援しています。私なりに0歳児に3年勤めて思うことは、やはり保育園に看護師は必要です。特に0歳児は抵抗力が弱いため病気になりやすく、病気が蔓延しやすい。毎日、健康観察しながら、異常を早期に発見し、保育士や保護者にわかりやすく説明しアドバイスすることが必要だと感じています。0歳児の部屋だけにいると他の年齢児に目が行き届かないのでもう一人看護師がいたら助かるのにって思ったりするんですが。
関係ない話になってしまいますが、今、勤めている園では、病児保育をしたいようなのです。病児保育についての情報を教えていただけませんか?どんな疾患を対象にしているか、在園児のみなのか、などどんなことでもいいですから教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。


No.12
<2007年10月04日 受信>
件名:馬車馬のように働いていたかも
投稿者:ちえぞう

 ものすごく久しぶりに来てみたら、たくさんの方に励まされ、今日までここに来ないでしまったことが悔やまれます!! やっと5ヶ月経ちました。現在は、毎月ほけんだよりを発行し、(内容は感染症対策につながるようなものをと言われまして・・・)先日、監査があるから大至急で!!と救急マニュアルの作成をしました。その間うちの3歳の息子は、手足口病や、なぞのウィルス感染で高熱と口唇に潰瘍ができ(ヘルペスとも違う症状でした)、おたふくかぜになり・・・。なぜか毎週火曜日に発病し、幼稚園から電話が来てました。身をもって、病児保育の体験をしてました。実際、開業医で病児保育をしているところに預けました。感染対策を考えている立場なのに、お恥ずかしい限りです。  で、うちのはテレビとパソコンが一体型なので、パソコンに向かえるのは子どもも旦那も寝てから。よって夜中に作業を行い、寝るのは3時とかの日々がずっとでした。保育士が対応できるように、かなり力を注いでしまいました。   言い訳をしているようだ。
 現在1歳児のクラスにいるのですが、常に0歳児のクラスに呼ばれて走っているような気がします。園内にいるときの仕事は、なんと草むしり。主任に「病児が毎日いるわけではないから、時間が空いたら草むしりをしていてください」なんて言われた。息子のことで、急に早退したり、休んだりが続いたから、やってますが。おかげで、カマを持つ手に肉刺ができましたよ。あとは、掃除、よく任されますね。おやつや給食の後の掃除やら。何をしに来たんだろう???と思って帰り、家事の後に夜中の作業。体重が6キロ減ってしまいました。
 でも、具合の悪くなった子どもに、親が迎えに来るまで付き添い、迎えに来た親に話をすると、決まって「看護師さんがいてよかった。ありがとう。」と言われます。私いていいんだな、ここにって。
 頼まれたら断れない性格ではないのですが、同じ立場の人間がゼロってつらいですね。皆さんも同じように感じながら頑張っているんだなって、とりあえずもうすこし頑張ってみようって気持ちになりました。まだまだ草むしりの日々は続くかもしれない。冬がきたら、雪かきの日々なんだろうか・・・


No.13
<2007年10月04日 受信>
件名:ちえぞうさんへ
投稿者:nann

ほんとに同じ職種が、同じ職場にいないのはつらいですよね。
私の場合、他の園に比べ保育士の年齢層が若く独身が多いため、余計に話も合わずますます仕事しづらい面がありますよ。
ちえぞうさんは、お子さんもまだ小さいですし、ほんとに家事育児と仕事を両立していくのは大変ですね。お体には十分気をつけてくださいね。
私も日中は0歳児室で保育しているので、保健だよりやいろんな書類、マニュアルなどの作成は自宅でしています。家事なんかしてると結局、始めるのは夜中になり、3時4時までかかることもしばしば…園でさせてもらえればいいけどままなりません。
なんかいろんな面でストレス溜まりますが、保護者や保育士の方から『いてくれてよかった!』ってたま〜に感謝の言葉をいただくと、またなんとか頑張ろうって気持ちにはなるんですが。これから寒い季節になるとロタウイルスやノロウイルスなどの嘔吐下痢症が流行って雪かきする暇もないほど忙しくなると思います。お互い頑張りましょうね。


No.14
<2007年10月05日 受信>
件名:私も保育園の看護師です。
投稿者:みかた

 今年の5月から保育園勤務を始めました。3児の母をしています。学生時代は養護教諭になるのが夢でした。看護師でも、保育園でそれに近い仕事ができるのかな?と病院勤務でも小児経験が多かったので、やってみることにしました。しかし、意外に大変です。ほとんど0歳児の保育についています。朝おやつ、散歩、昼食。食べるたびに後片付け。朝・昼・夕と全体の視診。午睡中に保健日誌をつけます。午睡明けはおやつ介助。それから、掃除。保健便りは毎月発行なので、家にはチビがいるし、なかなか家でできないので、土曜出勤した日はほとんど事務仕事をさせてもらってます。最近は頭しらみの園児が出て、全園児の頭髪チェックが仕事になってます。時間が経つのはあっという間です。ただ定時でまあまあ上がれるので、いいかな?


No.15
<2007年10月07日 受信>
件名:参考になります
投稿者:さくら

14年間勤務した総合病院を今年度末で退職し、4月から認可保育園に移行する保育園で勤務します。皆さんのレス大変参考になります。病院と保育園、仕事面でかなりギャップなどあると思いますがやりたかった分野なので皆さんのレスを参考に頑張っていけたらと思っています。なにより夜勤と週末勤務から開放されると思うと嬉しい意限りです。自身には7歳、1歳の子供もがいます。そこでご相談したいのですが自分の子供を勤務先に預けている方いらっしゃいますか?ご意見よろしくお願いいたします。


No.16
<2007年10月07日 受信>
件名:さくらさんへ
投稿者:nann

私が研修に行った先の保育園にいた看護師の方は職場にご自分のお子さんを預けて働いていました。4歳児と1歳児の兄弟で、その方は、やはり0歳児の部屋で働いてましたが、同
職場に子供を預けて仕事するのは大変だなぁとその時感じました。なぜなら、仕事中に
何回も「ママ〜」と会いにくるのです。そのたびに、「仕事で忙しいから、後でね。」と部屋に返されてました。とはいえ、私と同じ職場の保育士の方でも自分の職場に子供を預けて働いてますが、1歳児で親が近くにいることが理解できないため、子ども自体が会いに来ることはありません。ただ、仕事中親の姿が見えると子供が不安定になるので、顔を会わせないよう工夫しています。行事も園によって違うと思いますが、うちの園では親子で参加する以前にまず職員として参加することになります。ですから表現会や運動会などは保護者の立場で参加することはできないので、父親が保護者として参加しているようです。また、子どもと同じクラスの保護者との付き合い方や担任の保育士とのかかわりなど、その園の職員であることがまず優先されるので気苦労も多いようです。なんだかマイナス面ばかり書いてしまいましたが、同じクラスでずっとその保育士の方の悩んでる姿を近くで見ていましたので、こんな情報しかありません。ごめんなさい。


No.17
<2007年10月08日 受信>
件名:励みになります
投稿者:まる

保育園で働いている看護師さんの意見や、活動がとても参考になります。
大きな行事である運動会も終わりました。保育士さんと同じ仕事なので
行事のたびに大変です。皆さんは、行事の時はどんな役割ですか?
これからの行事は、お遊戯会が大きな行事かな…0歳児もお遊戯があるの
で一緒に保育士さんとやります。

皆さんは、マニュアルを作っているのですね。各クラスに置いているので
すか?詳しく教えて下さい。皆さん寝る時間も惜しんで働いているので頭
が下がります。


No.18
<2007年10月10日 受信>
件名:消毒について
投稿者:ちこ

みなさんの保育所では、室内のお掃除の際、薬液を使っておられますか?
民間なので、統一されたものがなく、公的に証明できるものもなく、思案中です。
コスト面で、できるだけ少ない薬液で!!と思うのですが??
現在、テーブル拭きのふきんは、0.02%のピューラックスにひたし、床、ドアノブなどは、0,1%のオスバンで。。と統一したいのですが、水拭きの公立保育園があったり、0.05%でもいいのかなあ?いや、本当に必要なんだろうか?と思ったり、、、
ノロウイルス時の消毒マニュアルは、いろいろあるけど、通常時っていうのが、あいまいで困っています。
水、ピューラックス、オスバンと、比較検証、評価できたらおもしろいんですが、病理、微生物の世界になりますね。
みなさまのご意見お待ちしております!!


No.19
<2007年10月17日 受信>
件名:はじめまして
投稿者:なおこ

私も4月から働き始めました。
2人の子どもがいます。
上の子は4歳児クラスで同じ園にいます。私は乳児クラスにいます。
顔を合わせることはめったにないので・・・

下の子は乳児クラスになってしまうので入園できず
実母&義母に交代で子守してもらっています。

私も初めての保育園勤務。
わからないことばかり。
一人で心細いし、共通の話や悩みを打ち明けることもできず・・・

この掲示板に出会えてよかったです。
これからもお邪魔させてください。


No.20
<2007年10月18日 受信>
件名:マニュアルと消毒について
投稿者:nann

私はとりあえず「児童福祉施設における保健衛生マニュアル」(児童育成協会)を参考にして今、作成している途中です。本当は園内に作成委員会などを作り職員全体で保健衛生管理において「日常的に無意識に展開している保育・養育・療養行動を文章化」し「個々の手順について発達的、生理的な意味づけを加えていく」ことが必要なんですが、正直あまり自分の考えが上司には伝わらず職員全体で取り組むことはできません。たとえば、与薬について、与薬の仕方から子どもが病気した時の対応、怪我をした時の連絡方法、処置の仕方、吐いた時の消毒方法などなどです。少しずつ家で仕事の合間に文章化しているのであまり進まず。って感じです。また、部屋の消毒についてもまとめています。保育園看護師の研修会で情報交換した時にはやはり部屋の消毒などは園によってピューラックスやオスバンなどを使用してました。(濃度まではわかりませんが)ちなみに私の園では強酸性電解水を使用してます。
最近、保育園看護師だけの掲示板を見つけました。そこでもいろんな情報を得ることができそうです。いろんな保育園看護師の意見や情報交換ができたらいいですよね。がんばりましょう。私もこれでいいのかと手探り状態です。


No.21
<2007年10月18日 受信>
件名:改善点
投稿者:凛

勤務も3週間となりました。
なんだか驚くことが多々あり・・・
例えば、薬品は手のとどかいな場所にあるけど、園児に見える場所だったり
未だに固形石鹸使用してました。
子ども福祉課からは全部プッシュ式にするように言われているハズなのに・・・
(子ども福祉課に親しい人がいるので色々と聞かされています)
病児保育したいみたいですが、正直、部屋がない。
感染症の疾患が流行った時に、保護者の迎え時間まで隔離する部屋すらない状態
以前、水痘が一気に5〜6人発生し、気を利かせて話を通して
午眠しない場所に隔離したら、そういうのは子どもの心理によくないと
上司がかなり怒ったそうで(「病気だから」と他の子に言えば良いだけではと思うのですが)
上がそういう態度なら、職員室を潰しても病児保育室が欲しいと
保育士から言われました。
あと、喘息持ちの子に対して、小発作程度の陥没呼吸が出て
喘鳴出てるのに、熱が出ていなかったら連絡していない事。
ホクナリンテープの予備も預かってないし、ポータブル吸入器も預かっていない。
看護師がいれば、両方とも医師の指示で出来るのに。
吸入も水吸入だけでもしないよりマシなのに。
先日、喘鳴が出てきて苦しそうだったので、本気で家族に連絡入れて欲しかったのに
入れてくれず、担任保育士が「精神的な部分があるんだから付いててよ」って
言われた時は「喘息の怖さ分ってないんだな、保育士さん達は」って
愕然としました。
そこまでいうなら、薬を預かって!って本気で思います。
まだ、発言もままならず、様子伺い中なので言いたい事も言っていないのですが
保健面での改善点は多い様子です。
先輩看護師はパートなので、時間が過ぎれば良いって部分があって
あまり頼りに出来ないし・・・
正直、心細い部分があるのですが、地道に改善していきたいと思います。


No.22
<2007年10月20日 受信>
件名:そうですね
投稿者:nann

保育士の方の中でも、きちんと看護師を専門職として認めてくれる方もいれば、看護師という肩書のついた保育補助程度しか見てくれない方もいてさまざまです。
ほんとに、いきなりいろんなことを改善していくのは大変ですから、まずは保育士の方々との間で信頼関係を築きあげた上で地道に進めていく方が改善への近道ともいえます。
…とはいえ理解してもらえるにはかなり時間かかるんですよね。上司である園長や主任がまず保育園に看護師がどうして必要なのか?を理解して立場を尊重してくれると結構仕事しやすいんですが…難しいですね〜。


No.23
<2007年10月28日 受信>
件名:悩みは尽きません
投稿者:ちえぞう

 nannさん、部屋の消毒方法、参考になります。私が勤務しているところでは、ウェルパスを撒いていました。またはハイターです。でも、どんな根拠があってそうしているのか確認してないので、主任に聞かなきゃ!と思います。子どもの病気などばかり気になって、環境まで考えてなかったこと、反省します。
 今月に入り、1歳児のクラスみんなが次から次へと手足口病になりました。熱があっても、口内の痛みでで泣いていても「すみません・・・。」って連れてくる親御さんにも疑問ですが、何のためらいもなく、「みんな具合が悪くても連れてくるところですから」って言われて、またどうしたらいいんだ!!!と悩んでしまいます。感染対策立ててもこれじゃあ・・・って。隔離できるような部屋は無いし、保育士が少なければ、ぐったりしてる子だけ見ているわけにもいかないし。去年は、みんながおたふくになりましたって。ま、集団生活の中で、集団感染は仕方ないのでしょうけど、この調子じゃインフルエンザが出ても「しかたありません」って預かるのかな。一月に2回インフルエンザに罹ってしまった新人さんがいたそうです。   何が心配って、実は私、妊娠してしまいまして。自分の身を守りながら頑張って、感染症の拡大を最小限にしたいと考えています。どうすればいいんだ・・・。 
 凛さん。私も同じように感じながら仕事してます。全身に赤い点状出血のようなものがあり、発熱している1歳児。主任に報告してみると、「そんなのいちいち気にしていたら仕事にならないわよ」と言われたときの衝撃。大事に至らなかったから良かったですけど。 私の勉強不足もあるので、まず、できることからコツコツとやっていくしかないようですね。


No.24
<2007年10月29日 受信>
件名:ほんとに…
投稿者:nann

ちえぞうさんの園の消毒方法にハイターを使うのは、アデノウイルスやロタウイルス、ノロウイルスなどに対して次亜塩素酸ナトリウム(ハイターやピューラックスなど)が有効だとの認識からなんですかね。それにしても、小さい子どもたちを預かるので、消毒もしすぎると、かえって体に悪影響を及ぼしてしまいそうで怖いですよね。ほんとにそれぞれの園で違いますよね。
感染症にかかった時の登園ですが、私の園では年度初めに「伝染性の病気にかかった時の登園の目安(登園基準)について」という題名で保健だよりをだしています。伝染性の病気としては「学校保健法」で定められた「学校において予防すべき伝染病(学校伝染病
)」にもとずいています。伝染病の種類と登園基準を明確にして医師より許可が出てから登園してもらうよう理解と協力を求めています。紙面で協力を得られない方にはその都度理解が得られるよう個別で声かけをしています。まさに地道な仕事です。また、感染症が出たらクラスの部屋にお知らせとして紙を貼り注意を促します。
勤めた最初の年は、伝染性の病気に対してあまりに無知で無関心な親が多くてびっくり。また、職員も知識が乏しく、ともかく病気に対しての知識を普及することが大事だと思い夏には夏の感染症、冬には冬の感染症、ほとんど同じ内容ですが、繰り返し保健だよりで知らせ、各クラスに感染症の種類と症状と登園基準の書いた表を貼り付け…やっと浸透してきた気がします。感染症の蔓延を防ぐのは、ほんとに大変ですよね。私自身これでいいのかと悩みながらの毎日です。

ちえぞうさん、大事な時期ですから、どうか無理しないでくださいね。

ちえぞうさん、伝染性紅斑や

※管理者注
 途中で投稿が切れていましたので、再度投稿頂ければ修正いたします。


No.25
<2007年11月01日 受信>
件名:ちこさんへ
投稿者:ちょこりん

はじめて投稿します。私も保育園での看護士業務にどこまで必要なのかと思い、ここにたどりつきました。

今いる私の園では、薬品を使わないという方針だそうです。消毒ですが、給食室にアルカリ水と酸性水をつくる器械があり、随時そこからボトルスプレーーに移し使用しています。

テーブルの上の食べこぼしを除去したあと、アルカリのスプレーをまき汚れを分解させ拭き取ります。そのあと酸性水をまき、拭き取ります。除菌・消臭・漂白作用があるそうです。

これはもともと園の方針なので、姉妹園も皆そうしているようですが、看護士の一声でここまでするのは難しいですよね・・・。
椅子、床もそうしています。
ちなみに、お外遊びの虫除けはユーカリの液を数滴つけて出かけています。でも虫、ついてるそうですが。


No.26
<2007年11月01日 受信>
件名:無題
投稿者:凛

1か月保育所を経験しましたが、とにかく毎日疲れます。
確かに私は保育の経験はないので、毎日手探り状態です。
疾患を持つ子の様子が少しでもおかしかったら細かく観察して報告しているのですが、
「神経質にかまい過ぎ」と言われてしまいました。
また、あまり怒り役ではない私は、すぐ子ども達が寄ってきて懐いてきて
膝の上に乗ってきたり、抱っこをねだられたりするのですが、
「特定の園児を可愛がり過ぎ。行動には気をつけて」とも言われました。
私は特定の園児を可愛がったりはしていません。満遍なく関わっているつもりです。
そんな事があったら、他園児から「凛先生は〇ちゃんばかり可愛がる」って苦情があるはずですが
一向にその手の話は担任達以外では言われません。
最近は担任達の思い通りに動いてくれない私に対して苛々しているのか、
なんでもない事でも強い口調での言動も多く、他のクラスの担任から
「あんなんだから誰が補助に入っても移動希望出すのよ」と言われています。
ましてや子どもが見ているのに・・・と毎日思っています。
子ども達に対し口調もきついし、そんな言い方しなくてもと感じる部分も多いです。
そして、関わりの時間も個人的な内容の私語が多く、携帯を見たりもしています。
それ自体が病院勤務が長い私には信じられませんでした。休み時間でも、ちらっと見る程度
だった事しかない私には、信じられない事なのです。
本気で福祉課の友達にチクッてやろうか?!と思いもしました。
他のクラスではその手の話はないし、子どもの病気の事を聞かれたり
遅出の時は色々と聞かれたり話したりするので、変には思われいないと思いますし、
今関わっているクラス担任達に問題があるのかな?と感じています。
正直、クラスの子達は可愛いのですが、今後はこの担任達とは別れて仕事がしたい。
本当に、お互いの立場を尊重しあえる人達と仕事がしたいです。


No.27
<2007年11月02日 受信>
件名:看護師として何となく
投稿者:nann

未満児のクラスは複数担任のため、保育士の方とのチームワークがある程度必要かもしれませんよね。私はずっと0歳児のクラスにいるのですが、毎年新しいメンバーで、回りは子育て経験がない独身の保育士が多いです。おまけに途中入園が多くそのたびに新しいスタッフが部屋にはいります。保育観が違うと保育の仕方も違うようで、クラスのチーフの考え方や方針でクラスのカラーもかわるようです。保育士じゃないので保育のことはとやかく言えませんし、言うつもりもないです。あくまで看護師として保育士の方には認識してほしいです。子どもを保育するのはある程度必要ですが、看護師の目線と保育士の目線とは違うんですもの。子どもを保育しても、看護師の立場でしかみれません。


No.28
<2007年11月02日 受信>
件名:ちょこりんさんへ
投稿者:ちこ

 コメントありがとうございます。久しぶりに投稿欄を見たら、私あての返信があり、うれしかったです。アルカリ水と、酸性水への道のりは、とても到達できそうにないです。
でも、ようやく、いつ作ったのかわからないオスバン水を、毎日交換できるようになったり、0,1%にすると、使いすぎるんじゃない?園長けちやし。の保育士さんの声で、0,05%のオスバン液で、お掃除到達まで、進みましたわ。
保育面では、進んだいい保育しているなあと感心するとこなんですが、保健面ではね、・・・未だに、共同タオルやし、改善策は、次々とあるんですが、むづかしいね。
保育士あっての保育園やしね。尊重していかないと、情報ももらえないし、共働のむづかしさを感じてます。凛さん、負けるな!!やっぱ、いろんな保育士がいます。でも、看護師、医者に比べたら、うんと、ましさあ。
早く、感染マニュアル提出して、看護師の根性と、やる気見せなくては!!といったとこでしょうか?


No.29
<2007年11月03日 受信>
件名:どこも大変なんですね
投稿者:凛

ちこさん>確かに、子どもっぽい考えの保育士は多いですが、医師や看護師に比べれば
マシといえはマシですよね。
一応、注意された時は「気をつけます〜」と言いながら、腹の中では「はぁ?その考えおかしい」と
舌を出しているんですけどね。
これも総合病院でオババ達からイジメ抜かれた時に鍛えた根性か?!と思っています。
上のクラスの保育士からは「看護師入って保健面は楽してるくせに、
自分達の要望ばっかり言ってズルイわ」と言われているのですが、全然こたえてないみたいです、
未満児の担任達。

nannさん>うちも未満児は子育て経験の無い新卒かそれに近い保育士達ばかりです。
とうとう苦情が来て、パートのベテラン保育士を入れましたが、これはこれで、
若手vsおば様対決になってしまって・・・
30代の子育て経験ありの保育士が欲しいところだそうですよ。でも、これがなかなかいないみたいで
看護師同様、保育士もこの年代が一番人材が不足しています。
看護師目線はどうしても崩せそうにありません。
今は保育面を勉強しているって感じなので、大人しくしていますが、ゆくゆくは
看護師と保育士の仕事の違いを認識してもらうことが大切な行動なのかな〜と思っています。


No.30
<2007年11月04日 受信>
件名:11月から・・・
投稿者:non1001

はじめまして。私も、この11月から保育園に看護師として勤め始めました。前にいた人は、パートに戻り、一通りやっていた事を伝えると、私はもう看護師じゃないとばかりに・・・すべてを任されました。小児看護の経験もなく、ただ1児の母だけで、看護師としても、10年間ブランクがあり、どうしていけばいいか、悩んでいます。まだ、始めたばかりで、がんばらないといけませんが、色々と教えてくださいね。
私の、保育園でも、ピューラックスとオスバンを使ってますが、イマイチ濃度までは、わかっていませんでした。
病後児保育もしていますが、何ヶ月もいないようです。その日によって入るところは、違いますが色んな事をしています。
お互いにがんばりましょうね!


No.31
<2007年11月06日 受信>
件名:大変ですが
投稿者:nann

全く職種の違う者同士が仕事をするってほんと大変ですよね。まして自分と同じ職種が他にいなかったら、誰にも気持ちを分かってもらえなくて、さびしくて、孤独で、専門的なことを説明しても周りに理解も得られず、ましてや理不尽な扱いをされると情けなくなります。でも、やっぱり保育園には看護師は必要だと思います。地道な努力しかないですけど、とりあえずは結果を急がないで、あせらないでゆっくり保育園という世界に慣れていきましょう。
(とはいえ、時々、保育士さんと自分との考え方、捉えかた、物の見方のずれに閉口します。なんかストレスたまるんですよね〜(-_-)私だけかもしれませんが)


No.32
<2007年11月08日 受信>
件名:保育以前のトラブル
投稿者:凛

保育士もいろいろな人がいて、とにかく看護師は補助程度しか思っていない人、
なんでも質問してくれる人と色々ですね。

最近になってトラブルに巻き込まれました。私もきちんと意思を伝えていなかったのかもしれませんが・・・
もうすぐ保育発表会があって、私には同日に法要があり
「発表会の時間帯ならなんとか出れます。でも、園児が帰った後は申し訳ないですが
すぐ帰らせて貰って良いですか?」と言ったら
「まあ、無理に出なくて良いよ」と言われて・・・自分自身、納得いってなかったのですが、
まあ、理事の意見だし・・・と思い引き下がっていたら、所長から、直前になって「なぜ出ないの?」っと。
所長にも出来れば休みたい。でも、無理なら後片付けは出来ないけど、
最低限の手伝いは出来ると言われ「理事にそう言われたんなら」と所長も言ってたのに
話が全然違ってきて・・・
理事長は基本、日勤のみで土日曜日休みにして、平日の園児が一番多い時間帯に
いないという状況をつくりたくないという考え。
所長は「行事は別」の考え。クラス担任も出ない事に不満を持っていたみたいでしたが、
私には何も言って来ず。で、結局は入っているクラスの児の出演時間だけ出る事になったのですが
本当に後味が悪い。
駄目なら駄目で言って欲しかったし、なぜ始めから不満に思っている事を言ってくれなかったのか。
確かに、保健業務ではありませんが、ずっと同じクラスに入っているので情が深くなっていますし、
クラスの子の晴れ姿は見たいと思っています。
上司達が私の立場に対し、共通の意見を持ってくれないと本当に辛い。
ただの保育士補助として扱われるなら、きちんと病児保育している保育園に行きますし。
来週から職員全員の個人面談があるので、その辺わきちんと話して来たいと思います。


No.33
<2007年11月13日 受信>
件名:慣れるまでは大変だと思います
投稿者:nann

ほんとに保育園はある意味閉鎖的です。そんな環境なので慣れるのには時間がかかると思うのです。私も勤めて4年目ですが、いまだにそういう環境に慣れてはいません。上司の考え方次第で、業務内容も、周りの保育士の方たちからの看護師への目も全くちがうんですヨ〜。
最初はいやな思いなどたくさんあると思いますが、地道に周りの保育士の方たちと少しずつ信頼関係を築いて行くしかありません。腹の立つことは多々ありますが、慣れるまでの辛抱です。自分自身のことを周りの保育士の方に少しずつ理解してもらいましょう。
それにしても、ほんと心の中でどれだけ「こんなところやめてやる!」と叫んだことか
…看護師一人しかいないので愚痴を言う相手がいないのがほんとつらいですよね。
でも、負けないでがんばりましょう!そのうち保育士の方の中にも味方になってくれる人が出てきますから!


No.34
<2007年11月17日 受信>
件名:私がいる意味
投稿者:ちえぞう

 私の息子は、よく発熱して、一月に3〜5日幼稚園を休みます。核家族なので、息子に何かあった場合に対応できるのは私しかいません。旦那もいますが、パートの私が休みをもらうのが一般的ですよね? 毎月1回、勤務時間後に行われる職員会議に、出席してもらえないか?と言われましたが、息子を見てくれる人がいないと言う理由で、出席していません。そして先日は自身の体調不良で10日ほど休みました。 
 園では、雇用者として、きっと「当たりの悪い人材を雇ってしまった!!」と思われているような気がしてなりません。息子が発熱するたびに、「今度こそクビになる」というくらいの気持になります。でも私が欠席したところで、人手が足りなくなるのは事実ですが、だからといって看護師としての存在価値があるとは思えず、今、やる気を無くしかけています。
 面接のときに、「子どもたちに何かあった時に、すぐに聞ける看護師さんがいたらいいな。」と思って募集していて、具体的な業務内容はまだ決まっていませんと言われました。また、核家族で、近くに親はいないこと、子どもが小さいことも話しました。保育士の人数は充分だから、幼稚園行事などあるときは、遠慮しなくてもいいと言ってくれました。こんな家族背景の私を、雇ってくれたのだから、頑張ろうと思っていたんですけど。普通だったら雇わないですよね。 
 それで、産前産後休暇をくださいと言えず、契約期間が満了したら、辞めようかなって思い始めています。ただ、満了日が3月末日なんですが、来年度の‘園児募集‘の項目に、看護師1名いますって書いてあるんですよね。4月になったら、入園したら看護師はいなかった・・・という状態にしてしまっていいんだろうか?そんなことも考えてしまい、出産予定日が分かってから1週間悩んでます。そして主任に言い出せずにいます。どっちにしろ、来週には言わなきゃいけないと思うのですが・・・。
 皆さんのほいくえんの保育士さんも、独身の若手が多いようですが、私の勤務先も同じ状況です。30代がいません。こないだ成人式だった子に相談できるわけないし。みなさん、答えは無くていいので、こんな私に何か言葉をください。


No.35
<2007年11月17日 受信>
件名:ちえぞうさんへ
投稿者:nann

私の勤めてる保育園の保育士のパートさんの例なんですが、ちえぞうさんと同じで小さいお子さんがいて妊婦さんです。で、やはり病弱なお子さんでよく病気になるんですよ。ご主人の親と同居ですが、働いてるし面倒みてもらえないということで、仕事を休んでます。そして、必ず子供の病気がうつって自分も休むはめに(>_<)。でも、職員の中で誰も苦情はいいませんし、かといって大事な職員の一人ですから、ないがしろにしてるわけではないです。そして、パートですが、ちゃんと産前産後産休をとります。小さい子供がいれば病気するのは仕方ないことですし、保育園という環境が「仕事より子供が優先」と思わせるのか私も子どもの都合で時間給とったりさせてもらってます。ある意味病院に勤めてる時よりも融通ききます。ちえぞうさんも雇用時の面接で家庭の諸事情は理解していただいてると思われますし、そんなに気にされない方がいいと思いますよ。ただ、仕事を休むことに関してはどの職場や職業においても同じだと思いますが、迷惑をかけてるのは事実ですから、まわりの人たちに対しては謙虚な姿勢でいることは大切だと感じます。
ちえぞうさんのこれまでの投稿を拝見させていただいて、小さいお子さんがいるのに頑張っているなと私なんかは思いますが。園に看護師として何ができるかを考えて、とても真摯な気持ちで仕事に取り組んでおいでるように思います。その姿勢が「職員会議に出てほしい」という上司からの要望につながっているんじゃないでしょうか。だって、私なんて職員会議に出てほしいなんて新しい主任になってからいわれてませんもの。会議に出るのは研修報告だけ。会議中は保育です。看護師だから会議にも参加してほしいなんて逆にうらやましいです。立場を尊重されてるからではないでしょうか。
ちえぞうさんの今の不安な思いや今後のことを素直に園長や主任に伝えてみて、よく話し合ってみることはできないでしょうか?


No.36
<2007年11月19日 受信>
件名:職員会議について
投稿者:まる

私の勤務している保育園でも、月に1回パートも含めて勤務後に全体会議をします。
主に行事についてなので、パートの保育士さんや看護師は参加する意味がない気が
します。早く帰るパートさんは1度家に帰って、また来なければいけないので大変
なようです。
皆さんの所は、時間外手当(会議中)は出るのでしょうか?数年前はパートは、会議
に出なかったそうですが理事の考えで全員出るようになったとか。

保育園の方針もそれぞれ違うので、いろいろ疑問に思う事があるのですが、なにしろ
まだ2年目なのでなんとも言えません。病院とは違うと言われれば、話が終ってしまいますし。ついでに、資格手当が付かないのも驚きました。(パートのみ)
皆さんの所はどうでしょうか?


No.37
<2007年11月20日 受信>
件名:職員会議と手当
投稿者:nann

私の勤めている園では、月1回職員会議がありますが、内容は園長の他の園や市役所との連絡会議の報告や研修報告です。連絡会議の報告の中に保健衛生面に触れていることもあり、看護師の意見が必要な時もあります。とはいえ、出席の必要性は感じていただけてないようです。まぁ、園の方針だと言われればそれまでですしね。行事の話し合いはそれとは別に場を設けています。もちろんそれは看護師としては出席する必要のないものと思います。私は残業代はつきません。臨時ですし、正職員にはなれません。特殊業務手当で二千円あたるだけです。勤めてよかったところは病院に比べて融通がきくことと土日が休み(そういう契約にした)で夜勤がないことですかね〜。


No.38
<2007年12月04日 受信>
件名:違い
投稿者:まる

保育園では今、お遊戯会の練習や衣装の準備中です。0歳児は、なかなか音楽に合わせて
踊ってくれません。でも衣装を着て立っているだけでも可愛いので仕方ないですね。

病院と違い保育園は、定時で帰れるのはいいですね。時給は、とても安いですが…
行事と、希望保育の出勤以外は土日休みなのと、正月休みがあるのは病院勤務と
大きく違います。
2年目なので一年間の行事はだいぶ慣れましたが、本当に保育士の仕事をしているのが
現状です。これでいいのかなと思う時もあるのですが、自分で選んだ職場なので楽しく
仕事をして行こうと思っています。

皆さんも頑張りましょうね。(愚痴を言いながら)


No.39
<2007年12月06日 受信>
件名:なんとかやっています。
投稿者:凛

ここでご相談する事ではないのかもしれませんが・・・
自閉症疑いの児童がいます。しかし、母親は自閉症と考えておらず、
「うちの子は他の子と違って汚い言葉も使わなくて良い子」と言ってらっしゃいます。
私はあまり関わった事がない児なのですが、そんな私ですら早く診せたほうが・・・と思うレベルです。
下の年齢の児より、色々な事が出来ていませんし、パニックを起こすと、他児にも危害を加えるので
隔離されるそうです。それを自分の子どもから聞かせれた医療関係者の他の保護者が
ピン!ときたらしく、「自閉症の子がクラスに居て私の子が怪我させられたらたまらない。
来年度のクラスはあの子と違うクラスにしてください」と保護者面談で言われた保育士もいます。
担任は、「1年アプローチしたけど、あの親は根本的に分ってない。育児サークルを
促しても駄目。認定貰えれば補助保育士も付けれてあの子の為なのに。
親が拒む分、訓練などの養育が遅れて小学校に行って困るのはあの子。
親の為に受けるべき権利が受けれないで、困るのはあの子であり最終的には親なんだけどね。」
と捨て台詞を言って、環境が変わる事・児を理解していないとまず関わりが難しい児なのですが、
それでも来年度の担任を拒否されました。

で、私から親に言って欲しいという話になり。。。看護師なら保育士という立場ではないから
保護者も態度が違うのでは?と言うのです。
でも、断定してはいないし、信頼関係のない私がしゃしゃり出るわけにはいかず、困っています。
所長は、こういう問題から逃げる人で、所長から保護者に言って貰う事はまず無理です。
やるべきことは担任が全力投球でやっていたし、このまま放置して、日々を過ごすという手も
ありますが、後で保護者から恨まれる事にもなりかねませんし。
アプローチは十分しても親は100%以上を求めますから・・・
本当に難しい問題なので、色々と考えがあると思いますが、アドバイスして頂けないでしょうか。
お願いします。


No.40
<2007年12月13日 受信>
件名:凛さんへ
投稿者:さかさま

はじめまして。
私の保育園にも、自閉症や多動などの疑いの子どもが何名かいますが、とりあえず担任から「行動が気になるんですけど・・・」と声をかけてもらっています。
それでも気にされない保護者の場合は、看護師から、発達のことなど細かく気になる点を言うことになるんですけど・・・。
あまりにも気にされない保護者の場合は、年2回の医師による内科検診の際に医師にその旨を伝えて、診てもらいます。
そこで、医師が「そうだね。気になるね。」と言われた場合は、保護者に「今日の検診で、お医者さんが、『○○ちゃんの行動や発達で気になるところがあるから、専門の△△病院に一回かかってみた方がいいんじゃないか。』とおっしゃっていました。私たちも少し気になっているので念のため病院にいってみたほうがいいかもしれませんね。また、通院の結果教えてくださいね。」と伝える方法をとっています。
お医者さんに言われると、やはり気になるようで、たいていの保護者が通院しますよ。


No.41
<2007年12月14日 受信>
件名:ありがとうございます。
投稿者:凛

>>さかさま さん
ありがとうございます。
やはり、医師にも協力を仰いだ方が良いですね。
保育園に来て分ったのですが、子どもの事に熱心で発育にも目を配る保護者と
ほんとうにネグレクトかと思える保護者までビンキリですよね。
病院に入院する子の親の殆どが過保護とも思えるくらい熱心な方が多かったので
その差にビックリしています。

発達障害のある児童もいますが、その子の保護者は早くに気が付いて
こちらからアプローチする前に、病院に行き障害が分りました。
その保護者は、園とのコミュニケーションも良く、すぐに認定も受け補助保育士も付けれました。
他の園児とのトラブルもありませんし、療育にも熱心な方なので、遅れの方も最低限で
留まっているようです。

やはり、保育士達は他園児への他傷が一番気になっているようです。
預かっている大事なお子さん達ですから。
なんとか医療機関への受診に繋げられる様に勤めていきたいと思います。


No.42
<2008年01月09日 受信>
件名:久しぶりです
投稿者:ちえぞう

 凛さんへ
自閉症の子ども、私が勤務している保育園にもいます。現在2歳児のクラスにいて、親もそのことを認識しているようです。あまりかかわりが無いので、詳しいことは語れないのですが、クラス担任、主任をとおして、医師からの診断を受けるよう勧めたようです。でも、親が受け入れるのって、なかなか大変なケースがあるのではないかと感じます。うまく言えないけど、たぶん私も親だったら、受け入れに時間がかかるような気がする・・・。 他に、自分の子どもはアトピー性皮膚炎ではない!として、こちらの働きかけに応じない親御さんもいるし。 私が病棟勤務をしていたとき、ターミナル患者とその家族との関わり方を考える機会が多々ありました。現在とはまた少し考え方も変わってきているような気がしますが、話し合いを持つことや、医師や、相談員に協力をしてもらいながら分かってもらえるようにしていきたいですね。さかさまさんの意見を私も参考にしていきたいなと思います。  
 
 最近、子どもたちの健康面でも相談を受けて、手紙を書いて返事をしたりするほかに、親御さん自身の健康面での相談も受けるようになりました。当たり障りの無い返事で、必ず最後には、「医師の診断を受けることをお勧めします」と書くようにしています。少し戸惑いながら・・・・。 こういったこと、主任や園長に伝えるべきなのでしょうか?一度、手書きでは失礼かなと思い、園内に数少ないパソコンをお借りして、手紙を書いているときに、「こんなところであなたはなにをしているの」的なことを言われて以来、手書きで、自分のクラスの隅で書いてます。あまり悩むようなことではないのかもしれないけど、ちょっと考えてしまいました。
 そして、大分前に、産前休暇をとるか悩んでいたのですが、結局とれず、3月末で退職です。主任のほっとした顔が忘れられません。田舎の小さければ小さいところほど、きっと産休や育休を取るのは難しいようです。仕方ありません。


No.43
<2008年01月12日 受信>
件名:無題
投稿者:凛

ちえぞうさん
お疲れ様でした。色々と大変でしたね。
主任のホッとした顔って・・・本当に失礼な園ですよね。今は0歳児9人以上に対し
常勤看護師1名が義務付けされる時代に、看護師がいない園なんて保護者から信頼されませんよ。
小さな園ならなおさら看護師は来ないと思うので、現状を大切にして欲しいと思いますが。
普通は産前産後が決まっていますが、正社員にのみの適応なんでしょうね。
とにかく今は体をご自愛くださいね。仕事はいくらでもありますが、体と家族は1つですからね。

私は元々ある都市で准看護師免許を取り、そのままその土地で働いてきて
進学コースに進学し、正看護師を取って事情で田舎に帰ってきて、とにかくカルチャーショックでした。
あまりの遅れと閉塞感に。
実習に行った保育園では、「正看を取ったらうちで働いて欲しい」と言われたくらい
園児との関わり方、保育士との関わり方が良いと言われ、私が保育園ナースになりたいと思った
きっかけだったのですが、とにかく、私の住む地域の保育士教育はどうなっているのか聞きたいくらい
園児との関わりがおかしい人が多いです。(私の勤める園だけではなく友達が勤める園でも同様だそうです)
そして、どんなに頑張っても、一部の担任達から「看護師なんて要らない。薬なんか私達で出来るのに」
と、言われる始末です。
ここ数年、委任状があっても保育士が薬を飲ます事が望ましくないと言われ、
福祉課からも指導が来ているのに、まるで福祉課を無視する言い方。
実習先では「やっぱり看護師さん1人でも良いから欲しい。薬も全部管理して欲しいし、
保護者への医療機関受診も促して欲しい。私達は看護師という存在がいる安心感が欲しい」と
言われていました。
実際、准看ではあるものの、准看護師という私の一言で医療機関に受診され、
実習終了時には殆ど良くなり感謝された事が今でも忘れられません。
都市の保育園は看護学校が多い為、実習生にも多く接し、情報も多いので、
考え方が柔軟な方が多いような気がします。

良い保育士さんもいるのですが、悪い保育士の方が人数的に圧倒しており、
本当にどうにかして欲しい状態です。


No.44
<2008年01月25日 受信>
件名:はじめまして。
投稿者:まー。

みなさんの意見、大変参考にさせていただきながら拝見していました。
小児病院を経験して、一旦職場を離れましたが、
子供とやっぱり関わっていきたいと思い、復職を考えた時に保育園での看護師の仕事を発見しました。
しかし、どのように募集を受け付けているのかよくわからないんです・・・。
関東圏はたくさん募集しているようですが、愛知ではなかなか情報が見つかりません。。。

みなさんはどのようにして今の職場を見つけられたのですか?
もしよかったら教えて頂きたいです!


No.45
<2008年02月16日 受信>
件名:地域によって違うと思いますが
投稿者:ちえぞう

 私が、保育園に看護師がいると知ったのは、新卒2年目でした。でも、ひとつの施設に一人の看護師といったように、大幅には募集されておらず・・・。自分が保育園で働ける日が来ることを夢見ながら、病院勤務していました。出産のため、退職したあとは、育児が一段落したところでハローワークに時々通い、情報をチェックしていました。結婚退職、産前産後休暇、育児休暇で看護師不在となる場合に、募集が出るようです。休暇のための募集だと、休暇後復帰してくるまでの期間限定になる場合もあるようでした。私の場合は、はじめて看護師を募集した保育園でしたが・・・。
 もしかするともう就職先が見つかりましたか?そんなに常に募集されているものではなような気がしますが、保育園に看護師は必要だと思うので、あきらめずに探してください。 


No.46
<2008年03月27日 受信>
件名:2年目です。
投稿者:かものはし

初めて看護師を導入する保育園にパートで就職しました。試験で保育士資格を取得し、どのような形でも保育園で勤めたいと言う気持ちのみだったのですが
ハローワークに募集が『看護師募集』と一件あり、条件も希望通りとあって即決。
面接時園長から
「お互いどのようにすればよいか考え話し合いながら進めていきましょう」と言われ、少し拍子抜けのところあり。仕事内容の規定もなく本当にゼロからのスタートでした。
3歳児クラスの保育補助に入りましたが、とても慌しく、他のパートの方と変わらない動き。なんとなく資格者がほしかっただけのような感じもしないではなかったのですが、自分としては保育園での看護師としてのポジションを確立するために毎日気持ちを奮い立たせていました。
看護師としての主な仕事は、いまのところ?けがや体調不良を起こした園児の手当て?保育士からの園児の異常についての相談に乗る?ほけんだよりの発行?各クラス設置の救急箱の整理?クラスの園児の与薬です。
(全クラスの与薬なんてとてもじゃないけど今の状態ではできません。ここの ところが矛盾だったりします。別にいなくても同じじゃない?みたいな。)
幸い、保育士の皆さんは意識して何かあったとき私に声をかけてくださって
ありがたいのですが、『こうしてほしい』などの希望の声は聞かれないため
私にどれだけのことを期待されているのか想像するほかはありません。
と言うか自分で必要性を感じたことに対し動いていかないとずっと変わらないかも。
実際保育補助としての仕事がかなりのウェイトをしめており、救急箱の整理も
勤務時間内にはおぼつかないほどばたばたしています。
一年たってようやく園の全体がみわたせるようになってきました。
補助のみに流されることなく、(もちろん補助も大切)看護師の目で保育園を
見て保育士と協力してよい環境を作っていく努力をもっとしていけたらと思っています。
同じような境遇の方、またお話聞かせてください。
このサイトには勇気付けられました。長々とすみません。


No.47
<2008年04月05日 受信>
件名:>ちえぞうさん
投稿者:まー

返答を頂いていたのに、こちらを拝見するのが今になってしまい、ほんとにもうしわけありません。。。
あれから、ちょうど募集をかけているところに就職が決まり、4月から働き始めています。
まだまだ、手探り状態で何に手をつけていいのかもわかりませんが、ひとつひとつ気になったことから関わっていきたいとおもっています!


No.48
<2008年04月12日 受信>
件名:はじめまして
投稿者:そらまま

はじめて投稿します。
5月から民間の保育園に就職が決まり、保育園での看護師の仕事を調べていたら、こちらに出会いました。3月末に育児休業明けで総合病院の外来に復帰しましたが、休憩もとれない夜勤もあるようなハードな職場で、続けるのに困難を感じ、子供が好きということもあって友人から紹介された保育園に就職することにしました。
皆さんのコメントを見ていると、ちょっと不安を感じてしまいましたが、こんなに保育園でがんばっているナースがいることを心強く思いました。
ちょくちょく顔を出したいと思っているので、いろいろ教えてください。


No.49
<2008年04月13日 受信>
件名:私も保育園で看護師として働いています。
投稿者:りんご

以前は小児科で働いていて、子供が好きなので保育園(所)で働いています。主人の転勤のため、今まで二箇所の保育園を経験してきました。保護者としては、保育園に看護師がいるというだけで安心のようです。保育園では看護師の業務の曖昧さや、どこまで関わったら良いかなど悩みました。判断に迷うときは、必ず園長や主任に確認しながら日々関わっています。看護師は一人なので、不安もあるし看護師なんていなくても良いのでは?と思うことが多々ありますが、発熱した児や体調が悪い児に付き添ったりしているうちに保護者代わりの役割も大切だなって思うようになりました。自分が具合が悪いときに誰かにそばにいてもらうだけで、安心感が得られますよね。保護者も仕事の都合でなかなかすぐに子供のもとに行けない事も多いし。そんな時、子供達と関わりを持つとぐっと距離が近づきますよね。保育園で働くうちに、やっぱり資格があるんだから病院で働きたい!って思う気持ちも強くなり、いま悩んでいます・・・


No.50
<2008年04月16日 受信>
件名:そうなんですか・・・
投稿者:そらまま

りんごさんはどのくらい保育園でお勤めなんですか?
看護師のポジションは曖昧だと皆さん思っているみたいですね。
そう感じた時は、気持ちを上司に伝えることが大切なんですね。。。

教えていただきたいのですが、保育園で働く上でどんな勉強や準備をしていったらいいですか?


No.51
<2008年04月18日 受信>
件名:私は
投稿者:りんご

保育園の看護師として働いて、二年目です。保育園は病院とはまったく違う仕事内容なので、私も初めは戸惑うことが多かったです。まずは小児の疾患や特徴を見直して、予防接種の時期や種類(新しく変更になったものもあるので)なども保護者から聞かれることがあるので勉強しました。ほかには、蕁麻疹や発疹の種類、小児特有の疾患なども・・・経験しながら覚えていく感じでした。経験豊富な保育士の方の方から教えてもらう事も多いですね。私はまだ20歳台なので、保育園勤務も貴重な経験の1つとして、今後の看護師として生かせるものになるのかなと思って働いています。


No.52
<2008年04月28日 受信>
件名:まずは・・・
投稿者:そらまま

りんごさん、お返事ありがとうございます。
病院勤務をしていたのは3年間で、ほとんど小児に関わっていなかったのでこれから勉強していきたいと思います。
私も、まだ20代で看護師としてはまだまだな状態です。今後の看護師の人生として病院から離れることに少し不安を感じますが、りんごさんのように前向きに保育園の仕事に臨めたらいいなと思います。


No.53
<2008年05月04日 受信>
件名:そらままさん返信ありがとうございます。
投稿者:りんご

私のこどもがまだ1歳なので、保育園で他のお子さんを抱っこしていると複雑な気持ちになります。しかし、他のお子さんも自分のこどもの様に関わると本当になついてくれて嬉しいものです。病院を離れて不安もあるとは思いますが、どこで働いてもその場その場の楽しみや感動があると思うのでお互い頑張りましょう。


No.54
<2008年05月06日 受信>
件名:仕事がスタートしました
投稿者:そらまま

りんごさんこんにちは。
お子さん、1歳なんですね!我が家も1歳でなんだか生活環境が似ているような・・・
1日から保育園での仕事が始り、毎日覚えること・勉強することがたまっています。
まだ、環境に慣れるのに必死な感じです。ところでほけんだよりはどのようなことを書いていますか?


No.55
<2008年05月10日 受信>
件名:そらままさんも仕事が始まったのですね
投稿者:りんご

仕事はじめは、何をしたらよいか戸惑うことが多いとは思いますが・・・ほけんだよりは、毎月出していて、現在はやっている病気とか、その時期に流行る疾患などを記載しています。そのほか、健診についてのおたより等をお知らせしていましたよ。


No.56
<2008年05月21日 受信>
件名:はじめまして
投稿者:ミミ

 はじめまして。はじめて投稿します。みなさんの書き込み読ませて頂き 大変勉強になりました。私も相談させて頂いてよろしいでしょうか? 

 7月から保育園で看護師として 働く予定です。主に1歳児の部屋に入るらしいです。
卒業後、3年間小児がん病棟で勤務していましたが、感染症や喘息 けいれんなどは
ほとんど経験がありません。その後1年間 ブランクがありますし。

 病院では、子供に何かあった場合、医師を呼べますが、保育園では自分で判断して行動しなければなりません。ちょっとした症状から感染症の有無を判断したり、痙攣や喘息発作 急変時の対応など ちゃんとできる自信がなくて 不安です。酸素もアンビューもありませんし。そうした自分の対応に間違いがあった場合、そのせいで感染症を広めてしまったり、急変時に救えなかったりするのではないか、また保護者から責任を問われる事も不安です。

 喘息やけいれん発作、異物誤飲などの緊急時は どう対応すればいいですか?BLSは受講しといたほうがいいでしょうか?すぐに病院に連れて行くか、後で保護者に病院に連れていってもらうかの判断はどうやってしますか?感染症の判断は どうやってしますか?

 こんな質問で 申し訳ないのですが 何でもいいので アドバイスお願いします。


No.57
<2008年05月21日 受信>
件名:はじめまして
投稿者:サルテーニャ

保育園における通院マニュアル探していて見つけました。いろいろな仕事をやりましたけど、私も子供相手の仕事が一番好きで、結局保育園に再就職。今年二年目です。0才児にて一日の大半をすごしますが、保健の仕事時間が確保できず、自宅で毎日、2時間ほど仕事しています。週末や連休はもちろん半分は仕事に使います。保健の仕事を独立して考えてくれず、0歳児補助要員に近い使い方をされています。私も子供本位で仕事したいので、ついつい、無理してしまいます。昼休みもデスクワークに充て、こつこつやっています。さて保健だよりですが、保育園便りの中に掲載させてもらっています。勿論それだけでは十分ではないので、普段の保育士の中の会話や、保護者からの質問や子供たちの状態を見ながら必要情報を各クラスに掲載するようにしています。例えば感染症情報や予防接種、靴の選び方、睡眠のとり方、歯ブラシのさせ方・・・登校園日誌の横に掲示していますから興味ある方は読んでくださっているようです。


No.58
<2008年05月23日 受信>
件名:私も仲間にいれてください。
投稿者:トド

今年の4月から保育園に勤務している准看護師です。子供達が1年半前から通っている保育園で、急に看護師の先生が辞めてしまうという事で保護者であった私のところに話をいただきました。

准看の資格をとったきり勤務することなく、結婚してしまい子供を産み、3月まで食品工場でパートをしていました。子供達を保育園に預け始めるときに看護の仕事を求職していましたが、まだ子供達も小さかったため、『なかなか条件に合う職場がない』と、相談していたのを園長先生が覚えていてくださったようです。
病院勤めの経験がないので、園児の重大な怪我・急変等に対応できないかもしれませんと、園長先生と主任の先生にはじめに伝えました。何か重大な事があった場合は、園長先生の判断ですぐに病院を受診するので問題ありませんと言われました。
主な仕事は、健康診断の計画・実行、保健だよりの作成、0歳児の保育と言われました。

しかし、実際働いてみたら、0歳児の保育中心で、全園児の保健の仕事には目がいかない状況でした。保健の仕事はすべて持ち帰り、家事が手につかなくなりました。0歳児の担任をまかされるところまで、話がいきました。
2週間で息がつまり、辞める覚悟で園長先生に相談にいきました。話し合いの末、お昼まで保健の仕事を事務室でさせていただけることになり、その後担任という形ではなく0歳児の保育補助として仕事をすることになりました。

この掲示板でで何人もの看護師の先生がかかれているように、保育園での看護師の存在はどんなものなのでしょうね?日々悩みながら、勤務しています。
法律的には保育園に看護師は必要なのですか?どの法律に記されていますか?
基本的なことばかりですみません…。

長々と愚痴のような書き込みすみませんm(__)m


No.59
<2008年05月24日 受信>
件名:保育園看護師の仕事について
投稿者:匿名

はじめまして。
知っていらっしゃる方もおいでると思いますが、全国保育園保健師看護師連絡会という組織があり、そこから「保育のなかの保健」という本が発行されています。とても参考になりますので、一度ご覧になってみてください。私も最近、園で取り寄せてもらい読みました。また、保育園看護師の掲示板もありますから、保育園の中で一人職種としての悩みを分かち合えると思います。「全国保育園保健師看護師連絡会」と検索してみてください。


No.60
<2008年05月24日 受信>
件名:まことにすみません
投稿者:匿名

「保育園看護師の仕事日誌」と検索してください。今、掲示板を見て自分の間違いにびっくりしています。ご迷惑かけてごめんなさいね。


No.61
<2008年05月25日 受信>
件名:トドさん、私は先週からです
投稿者:風子

読んでいて自分のことのようでした
私は先々週に保育園を見学して、先週から保育園で働いています。前任者がやめてブランクがあったところへのこのこと見学に行ったら、すぐに決まりました。
一日目は3時半まで0歳児保育で、そこから勤怠の説明。二日目に全園児健診(100人)、ぎょうちゅう検査(園児+職員50人)、来週は検便です。。
なにがなんだかわからない状態で、泣き入ってます。健診あるならやるべきことの資料とかカードとか渡して前もって読むぐらいさせればいいのにぶっつけ本番....
前任者はとても仕事ができたようで、マニュアル化はまったくされておらず、すべて手書き。とてもこわいです
四日目にはドアに指はさみで整形外科につれていき(主任先生も医院まで道案内。チャリでついていくのに必死)支払いとか手続きとかもぜんぜんわからず....
健診結果にひとりづつコメントかいた紙をだすのですが、見本の文例などもなく、不安でした。(ドライスキンなら「肌が乾いて傷つきやすくなっています保湿して肌をまもりましょう」とかかきました)
心雑音でてるこの親に説明して、とか、えええ?わたしが???って感じです(しくしく)
下痢便がおかしいから見てといわれて「ひじきじゃないでしょうか」といいママに聞いたらやはりひじきだったり、口切った、ぶつけた、湿疹がでてきたからみて、とか全部どきどきです。
はあ、でもひとつづつおぼえていくしかないですね
すいません、グチみたいで...
よろしくおねがいします


No.62
<2008年05月26日 受信>
件名:匿名さんへ
投稿者:ミミ

匿名さんへ
ご紹介して頂いた「保育園看護師の仕事日誌」をネットで検索してみたのですが、
見つからなくて・・できたら アドレスを載せていただけると嬉しいのですが。
よろしくお願いします。


No.63
<2008年05月26日 受信>
件名:無題
投稿者:トド

ここの掲示板に来ると、同じ仕事をされている先生方の話が聞けて、勇気づけられます。
ありがとうございます。

『全国保育園保健師看護師連絡会』の発行の本は前任の先生が置いて行ってくださって、ぱらぱらと目を通しました。会の入会も検討してみたいと思います。

今日はぎょう虫検査の提出日でしたが、全部そろったクラスはありませんでした…。いろいろな検査・健診
初めてことばかりで、戸惑うことばかりです。
今週は内科健診を後半グループが受けなきゃいけないし、月末だから『保健だより』も仕上げなきゃいけないし、6月入ってすぐの尿検査、歯科検診の準備もしなきゃだし、頭の中が、パニックです。

幸いな事に、保健マニュアルはしっかりあるし、いろいろな資料・検査のやり方など前任の先生がメモリースティックの残していってくださったので仕事がとてもやりやすいです。

保健の先生方に質問です。
・遠足には保健の先生は引率しますか?あってはいけないことですが、なにか大きな怪我などあって手当てしたことはありますか?
 …私の園の場合、親子遠足や徒歩遠足、山登り遠足など、春だけでも4回遠足がありました。怪我の手当ては擦り傷くらいでほとんど出番はありませんでした。(もちろん、怪我がないのはいいことですよね。)親子遠足でしかも行き先は科学館という遠足があったのですが、もちろん怪我はなく、救急セットを持ってそこらへんをうろうろ…しているだけでした。

・各クラスの保育補助に入るとき、受け持ちの園児がいて、連絡ノートを書いたり保育計画を立てたり、
保育士さんと同じ仕事もこなしていますか?
 …教えてもらい慣れればできるようになるかもしれませんが、看護師の資格で保育園に勤めているのに受け持ちをもってやる事は違反ではないのかと、疑問です。保育士資格がなく保育補助で働いてる先生は受け持ちを持っていません。


No.64
<2008年05月26日 受信>
件名:ミミさんへ
投稿者:匿名

「保育園Nsのお仕事掲示板」でも、検索できるはずなんですが。
もう1度検索していただけませんか?お願いします。


No.65
<2008年05月28日 受信>
件名:匿名さんへ
投稿者:ミミ

「保育園Nsのお仕事掲示板」で見つかりました!
大変参考になりそうですね。ありがとうございます!


No.66
<2008年06月12日 受信>
件名:無題
投稿者:もも

はじめまして。一年ほど常勤の保育園看護師として勤務していました。
私の業務としては、怪我・発疹他、体調不良の園児の処置・通院、内科検診・歯科検診・職員健診の担当、職員検便の担当、流行疾患の掲示、救急箱チェック、乳児の検温、また伝染病以外の病児保育もやっていました。
もちろん、看護師は一人でしたので、判断に迷うところは多々ありましたが、園長も保育士も私の存在意義を感じてくれていた職場だと思います。保育ミーティングなどにも入って欲しいと言われたり、資格手当も3万円出たりなど、皆さんのご意見を伺っていると恵まれていたのかなと思います。
しかし、保育士不足により、勤務はほとんど保育に費やされ、病児が出ても通常保育と一緒に看ている現状や時間外勤務の多さ、ほとんど0歳児の担任をし、イベントでも中心で動いていかなくてはいけない状態が続き、退職を決めました。
皆さんのご意見を見ていると、結局長い間保育補助に入り、看護師として尊重されなかったり、独立した職種になれないようですね。

行政や管理職がまず、看護業務の意義や体制について理解していないと、この問題は解決されないように思います。
私は次の職場も保育園で探しています。何よりなついた子供たちはとてもかわいいものです。全国の保育園看護師さん、頑張ってください。


No.67
<2008年07月07日 受信>
件名:よそでもこんな? 私立保育園
投稿者:風子

勤務しだして1ヶ月半たちました。
毎日まいにち0歳児クラスに14時か15時まではいって残りの時間で16時45分まで看護師やっています。ちょっと疑問なのですが、休み時間は皆さんありますか?私は昼ごはんを10分でかきこむ以外ありません。(保育しさんたちも同じ)
私立なので、変則勤務となっていて6月の土曜日は行事と研修で1日しか休みがなかったです。
わりとへとへとで、月2回ある職員会議も20時半までやっても残業代が1時間15分しかつきません。
タイムカードとの差に、労働基準局の監査がはいったらアウトだよ、ここ、と思います。
おどろいたことにプールのとき、去年夏休み時期に正職員とボランテイアの中高生1名で幼児60名のプール遊びを監督していたそうで、やらされた職員がそれはもうやめてくれと会議で懇願していて「無資格の中高生を職員要員として+1カウントするなんで信じられない、危なすぎる」と感じています。
この法人で働き続けるの大丈夫なのかしょっとくらくらしています。
(でも保育園じたいは60年の歴史があり、社会福祉法人で保育園だけでも7以上運営しているんですよ)
はあ、社会福祉法人っていったい。。。


No.68
<2008年07月20日 受信>
件名:みなさん頑張っているんですね
投稿者:先生って大変

偶然見つけて読ませていただきました
皆さん、お疲れ様です


私は病院勤務の後、福祉業界へ移りました
ディサービス、入浴サービス、そして系列の訪問看護へ移動しケアマネと兼任して6年ほど働きました
が、亡くなる方が多く(当たり前ですが)在宅は交替する人がいないため、ターミナル期になると待機状態で24時間仕事モードが続き、精神的にも肉体的にも行き詰まり辞めました
若い方なら…と障害者施設へ就職したのですが、この法人が新規に保育園を始めることとなり、突然、配属され2年が経ちました


風子さんの園と同じく、カナリ危ない保育状況がありますが大きな事故はなく済んでいます

保育士はみな若く、未婚、正規職員としての経験もない人が多く、私も保育園勤務は初めてですが、子育てしているのと、訪問看護師のときに障害児を担当していたこと、児童文化サークルの経験があったことが幸いして、どうにか今日まで来ています

園長や主任、保育士は比較的看護師を認めてくれていて、頼り過ぎ?という感もありますがやりがいは充分アリ
カリキュラム会議をはじめ、食育会議など会議にはほとんど参加しています

現在は正規保育士が減ったことで0歳児のチーフ担任を兼務
複数担任がパートのため仕方なく…
なかなかクラスから出られないので、危なそうな子は連れて来てもらい廊下で視診。全体の視診は自分の昼休みに行きます
保健指導をする日も体制がなかなかとれず厳しいです


親自身に基本的な生活習慣や社会習慣が身に付いていない方が多く、はぁ?と感じることも度々あります
親の教育もかなり必要ですね
体が足りません
その割には給料待遇が悪く、割に合わないのかも知れませんね(^^;
次世代を担う子ども達、がんばって育てていかなくては!


No.69
<2008年07月26日 受信>
件名:ありがとうございます
投稿者:風子

先生って大変さん、ありがとうございます
先日区の保育園看護師が集まる会に参加しましたが、みなさん仕事がまちまちで驚きました。
終日看護師業務をしている珍しい方(笑)もいれば230人を一人で0歳児保育をしながら見ている方
など、あまりにばらばらでその園の方針でやっていくしかないんだと分かりました。

現在は正規保育士が減ったことで0歳児のチーフ担任を兼務
看護師がチーフ.....泣けます。
私の園もみな本当に若い先生ばかりで、噛み付きなどが2歳児でさえ頻繁にみられて自分の子どもが通った保育園とはぜんぜん違いジャングルのようです。
ろくな休みもなく働く若者(保育士)をみて心を痛めるし、子どもたちもなんだか荒れている子が多い。下町のでしでしょうか。茶髪でモヒカンの男子や女子のミュールが珍しくないんです。

社会福祉法人のため学童保育もやっていてそっちもみています(夏休み期間で長時間でケガが多い)

親自身に基本的な生活習慣や社会習慣が身に付いていない方が多く、はぁ?と感じることも度々あります
わかります!もうなんだこれ!!!の連続です。虫歯しかない4歳児なんてはじめて見ました。
2歳で哺乳瓶とか、いまなら海の日でレジャーづかれで0歳児はぐったりです。花火や海もいいけど、
0歳児を10時11時までつれまわして「晩ごはんたべないで寝ちゃいました」とか連絡帳にあったり突発でもヘルパンギーナでもつれてくるし37度以上熱があっても「元気です」とつれてきます。0歳児は10人ですが全員咳をしています。風邪薬を1ヶ月ぐらい毎日投薬している子もいます

私立の保育園はなんでも受け入れるがウリだそうで、自分の子どもはいれたくないなあと思います。
その割には給料待遇が悪く、割に合わないのかも知れませんね(^^;
そうですね。20万あるのはいいほうなんですかね


No.70
<2008年09月12日 受信>
件名:どこもこうなのでしょうか&うるせえ!とすごむ子ども
投稿者:風子

こんばんは
保育園に勤めだして4ヶ月たちました!
右も左もわからなかったのですがだいぶ慣れてきました。
でも、吐物を平気で厨房にもちこもうとしたり、素手でうけとめろという園長や主任(吐物は感染源という認識で手袋エプロンで扱え、ピューラックスとお湯で拭けとマニュアルを配布したのに)に無力感を感じます

そして人員がギリギリで保育士3人と私看護師1人で0歳児を10人みているのですが、人手が足りないと無資格の学生などがはいり、大人3人で0歳児10人をみたりします。これって法律違反なのではないでしょうか〔緊急一時保育の子どもが増えることもありますが、保育士3、看護師1に増員はなし)
昼休みは15分ていどでろくな休みもなく働く保育士、調理に入るフリー保育士フリーて保育士なんじゃないのか?ほんとは)みなギリギリで仕事をしています
みなさんの職場もそうですか?
なんだかとても大変な職場の片棒をかついでいるようでとてもいやな気分です

また、下町のせいか複雑な家庭事情のお宅も多く、ちょっと注意すると「うっせえ!でていけ」とすごむ5歳児など〔私は時間外保育で幼児クラスもみています)なんだかなあという感じです
毅然とした態度でがつんと注意しようとはおもいなおしましたが.....


No.71
<2008年11月26日 受信>
件名:はじめまして
投稿者:なす

今日、別件でPCを検索していたら偶然このサイトに出会い、持ち帰りの仕事にも手をつけず、過去の投稿を一気に読みました。
私は病院勤務を経て今年の4月から保育園看護師として勤務しています。
風子さんの職場は保育職員の意識が低かったり、園児の生育環境に問題が多かったり、何かと大変そうですね。私も看護師一人職場の難しさを痛感している身ではありますが、風子さんの状況と比較するとまだ恵まれているようです。
現時点で保育園に看護師が配置されている施設は多くないようですが、これから徐々に社会の認識も変わっていくと思います。ただ今は(年金問題で多忙を極める)厚生労働省には余裕がないのかもしれませんが、役所では看護師の常勤を条件に保育施設に補助金を出していますから、やはり保育園看護師の必要性は認められてきているのではないでしょうか。ただ厚労省でも役所でもいいから私達の業務内容をある程度明確にしてくれるといいですね。


No.72
<2009年02月07日 受信>
件名:あれから1年経つんですね
投稿者:ちえぞう

産休を取れずに退職したちえぞうです。6月に無事に女児を出産しました。今日で8ヶ月です。
久しぶりに読んだのですが、やはり私が悩んで仕事をしていたころと変わりが無いんだなあ・・・と感じてます。
戻ってこないか?と声をかけてもらいましたが、勤務時間や子どもの預け先など、主任とかみ合わないことがあり、辞退しました。  でもまたいつか、経験を生かして、仕事に就きたいと考えています。保育園には看護師が必要だと思います!!
皆さん、頑張りましょう。   


No.73
<2009年04月16日 受信>
件名:はじめまして★
投稿者:美雨

今月末くらいから私立保育園での看護師をする予定です。
保育園での看護師業務は初めてで看護師としての経験も浅いので色々検索していたらこちらにたどり着きました。
医療と自分のポジショニングとかがむずかしい中でみなさんが頑張ってらっしゃる話を聞いていたら私も本格的に勉強したいと思うようになりました。
心の病を患っていたためなかなか看護師として復帰できない中でワンクッションのつもりで派遣会社からお話いただきましたが、とてもやりがいがあるように感じています。
私の場合、業務内容も不安ですが保育士さんとのコミュニケーションをどうはかるのか心配です。
派遣会社からの情報だと保育士さんは私より少し若い年齢の方がおおいらしく若い人と話すのがあまり得意でないので馴染めるか不安です。
スタッフの方とうまくやるには何がポイントになりますか?


No.74
<2009年04月19日 受信>
件名:公立の保育園
投稿者:風子

ごぶさたしています
美雨さんは仕事なれましたか?どんな感じでしょう

私は6月でやめる気持ちを固めました
人間関係はとてもよいのですが(保育士がいいこばっかり)とにかく勤務がきつくて(昼休み皆無、夜8時半ぐらいまでやる会議だらけ、土曜日は年51回中半分でて、残業代や代休なし)で、休みの日はつかれきって寝てばかりでいる生活に疲れてしまったのです(私も子供いるのに)
子供がインフルエンザになりやすんだら当日連絡でやすむと欠勤扱いで、有給からひかれて賞与からひかれるそうで、血も涙もない法人だと思いました
去年5月からはたらいて正社員なのに賞与がなんと17万。。。3月も土曜休みが1日もなくて5休、6休しかない月も多いです。

私立園はどこもこうでしょうか?(ちなみに0歳児を保育士3、看護師1で保育)
公立園は、独立配置で保育にはいらず保健活動が主ときいていますがどうなのでしょう
月金で残業なし、夜会議なしなら移ろうかとおもっています


No.75
<2009年04月20日 受信>
件名:パート勤務してます
投稿者:なす

月〜金、9時から16時のパート看護師として保育園に勤務しています。医療法人と違ってパートの時給は格安ですが、毎日定刻に業務を終えられるので勤務体系には満足しています。
看護・保健業務の他、乳児を主とした保育補助に入り、園行事にも参加します。
ただ、当然のことながら職種の違う者同士が一緒に勤務しているわけですから見解の相違は随所にあります。意見が違えばマイノリティーである看護師が孤立しやすいので、基本的には雇用主(私立なので)の方針に従うことにしています。ストレスは溜まりますが・・・。
風子さん、厳しい勤務状況の中での家事・育児は大変だったでしょうね。
6月で仕事が終わったら身体と心をリラックスさせてあげてください。


No.76
<2009年04月21日 受信>
件名:風子さんへ
投稿者:美雨

レスありがとうございました。
風子さんは6月一杯でお辞めになるのですね。
確かに給料、休憩時間などのお話聞いていますと心も体も疲れてしまいますよね...
ご家庭があるならなおさらですよ。
看護の中で病棟、クリニック、施設、保育園など場所は様々ですが、やはり資格を持っている専門職だしある程度ふつうのお仕事より待遇面はきちんとして欲しいものですよね。
私は経験も浅いのですが、仕事として看護を考えた時、ミスがおこらないだけの時間や人員のゆとりは欲しいですし。
私の場合は派遣なので待遇面は担当さんがフォローしてくださるとは思いますが、現場に行くのは私一人なので今のうちから保育園に関する規定、指導要項など調べてから初日にのぞめるように準備をしておかなければと思っています。
全く素人なので保育園の法的なものからはいることが安全につながる気もしまして...


何か勉強するにあたりどんなことから入ればいいかなどあったらみなさんアドバイスお願いしますm(_ _)m


No.77
<2009年05月18日 受信>
件名:保育園での看護師業務
投稿者:niina

はじめまして!
看護師になって総合病院での勤務(産婦人科5年、外科2年、ope室2年)経験の後、
家庭の事情で3年前に退職。
夫の仕事を手伝いながら3人の子育てをしてきました。
私の子供3番目(2歳)の通う保育園でも今年から看護師導入のお話がありなんと
園長からのご氏名で私がその保育園での看護師をすることに。。。
去年認可園になったばかりで看護師導入は私がはじめて。
一からマニュアル等を作りあげていかなければならず、何からはじめたらよいのかと検索して
こちらにたどりつきました。
同じような不安や悩みを共有し前向きに取り組んでいる方々がいることを知ることで
私もがんばれそうです^^
やはりまずはマニュアル作りが鉄則なのでしょうか?


No.78
<2009年05月20日 受信>
件名:初めまして!
投稿者:にゃんこ

看護師になって十数年・・・
小児科病棟6年、小児科外来常勤5年、結婚後は小児科外来パート勤務で2年、病後児保育半年。。。
病後児保育は、子育て支援センターの中でしていたのですが、あまり病後児がくることもなく、いないときには特に仕事もなかったので、ちょうどその時に小児科外来を募集しており、今は再び小児科外来で勤務(パート)しています。

最近は、色々とおもうこともあり常勤で働きたいって思うようになり
丁度、保育園看護師の常勤の募集を見つけました。
どんな仕事なのかな〜って検索したら、ここにたどり着きました。

保育園も大変な事も多々あるのだなと、色々と参考になりました!
自分には子供はいませんが、子供はもともと大好きで、ずっと小児科で働いてきたし、これからも子供と関わった仕事をしていきたいと思ってます。
ここでのみなさんの投稿された記事を参考に、保育園看護師への仕事も考えてみたいと思います。


No.79
<2009年05月22日 受信>
件名:癒されますよ〜
投稿者:なす

にゃんこさんへ

保健・看護業務のほか、0・1歳児を中心とした保育補助に入っています。「子どもってこんなに可愛いんだ〜」と実感する毎日です。同僚(ほとんどが保育士)にも恵まれ、楽しく勤務しています。プロ意識の高い保育士が多く、それだけ看護師に求めるレベルも高くて刺激になります。
私は恵まれた環境で勤務していると思いますが、待遇は施設によって様々なようです。
就職されるのでしたら面接の際に勤務内容や条件を聞いておくといいですね。
土曜出勤の代休がない、有給休暇をほとんど使えない、保育士免許がないのに保育士と同じ業務にあたる、他、これまでの皆さんの投稿がいい参考になると思います。
私は元気に成長する子ども達を保育し、働く親のサポートをするのはやりがいのある素晴らしい仕事だと感じています。(ときどき臨床が懐かしくなることもありますが・・・)

niina さんへ

マニュアル作りは必須だと思います。監査もありますしね。うちの園にも相当量のマニュアルがあって投稿では書ききれません。マニュアル作りは看護師ひとりで取り組むことではなく、施設長や保育主任と相談しながらすすめていくべきもの。同じ地域にある他園の資料を参考にしたり、地域主催の保育園看護師の会に参加して情報を収集されるといいと思います。これからマニュアル作りですか〜〜大変ですね。


No.80
<2009年05月24日 受信>
件名:なんとか2年目の保育園勤務です。
投稿者:トド

昨年の今頃、書き込みをさせていただいた者です。
最初に一年間は「辞めたい…」と思う事だらけでしたが、なんとか年度末までとがんばってきました。入りたての頃と比べると自分の中で心境の変化があったと思います。
とてもやりがいがある保健の仕事、保育士の先生達との良好な人間関係、そしてなによりも子供たちがかわいくてしかたないこと。(特に受けもちをしていた、0才児の子供たちが進級してしまうこと寂しかったです。)

年度末に正社員になって欲しいと園長先生にお話をいただきました。(今までは年度単位の契約社員でした。)無事に昇給試験にも合格し、4月からは正社員として働いています。

今はまた、春の健診・検査のあわただしさ、新しく入園した0才児の保育にがんばっています。
ここをみている保育園で働く看護師のみなさん、お互いにがんばりましょう!!


No.81
<2009年05月26日 受信>
件名:はじめまして
投稿者:ヒヨコ

 毎日やめたい と思いながらも、同じ境遇で働く看護師の方のこのサイトに助けられ、今年、保育所勤務3年目です。3年前、保育所だけでなく、老人施設も持つ法人で、老人看護を希望して採用試験を受けたのに、保育所の看護師が辞めるということで、保育所勤務に。採用試験の面接の時には、保育士のお手伝いをしてもらいます。と言われていたのに、勤務初日、いきなり「この子たちが、あなたの受け持ちの子どもよ」と2人の乳児を渡され、子どもは泣き叫ぶし、私も保育所は始めてで、何をどうしていいやら・・・子ども共々パニック状態。主任保育士に「子どもを受け持つなんて聞いてない。」と言うと「看護師は保育士の代わりができるので、乳児は3人まで受け持てる」と言われるし。
 1年目は保育の仕事を覚えるので精一杯。保育の専門教育を受けたこともない私が、保育の本を見ながら、見よう見まねで、毎月の保育計画を立て、毎日保育日誌を書き、毎日の保護者とお帳面の記入。それに加えて、子どもの健康診断、歯科検診、毎月の保健便り 等々 の保健業務。運動会の手伝いに、夏祭りの手伝い。保健業務に関しては、前任者からの、申し送りもマニュアル類もなにもない状態。おまけに、調乳や、おやつ・食事の配膳や片付け、掃除に洗濯などの雑用をしていたパート保育士が退職すると、「保育士が雑用をしていると、保育室が回らないから」と言われ、3ヶ月ほど雑用係りに。このときばかりは、看護師なのに何をやってるんだろう・・と子ども達が食べこぼした床掃除をしながら、哺乳瓶を洗いながら・・・涙がでました。
 2年目 クラスの保育士に迷惑をかけない程度に保育の仕事を何とかこなせるようになり、今年3年目。 周りを見渡せる余裕ができ、保育士間の力関係を把握。保健に関しても自分の意見を言うことができるようになりました。以前は、何か言うと、「前の看護師はこうしていた。ああしていた。以前からしているのに。」と言いわれ、保育士の意見が通っていましたが、現在は、2年間鍛えられたおかげで、要領も覚え、精神的にも強くなりました。何か言いたいときには、まず発言力のある保育士に相談して味方につけ、職員会議で議題にしてもらい、必ず医学的根拠を示す。「反論があるなら、その根拠となる資料を出すように」 と言えるようになりました。しかし、今までのストレスが原因か、1ヶ月前から、めまいがひどく一時寝込んでしまい、今は良くなりましたが、薬を内服しながら勤務しています。いつまで保育所勤務を続けるか未定ですが、後任の看護師が困らないように、3年目にして、やっとマニュアル類の作成に取りかかっています。
 今回初めて投稿させていただき、今まで胸の奥にたまっていたものがスッキリしました。ありがとうございました。


No.82
<2009年05月26日 受信>
件名:教えてください
投稿者:★

はじめまして。
准看護師で働きながら学校に通っています。
今の職場をやめ保育園で看護師として働きたいと思っているのですが昼から学校なので午前中にバイトをしたいのですが時給としてはどのぐらいなのか知ってみえる方みえますか?
面接にいく前に参考にしたいので教えていただけると嬉しいです。


No.83
<2009年05月26日 受信>
件名:私も皆さん投稿に支えられて2年目・・・
投稿者:なす

私は保育園勤務2年目ですので3年目のヒヨコさんからすると「たまご」です。
やはりヒヨコさん同様、1年目は「看護師なのに私こんなところで何やってんだろう?」の毎日でした。業務内容は1年目と全く同じなのに、2年目になると少し心に余裕がでてきました。看護師としてのプライドが薄れてしまったのか、はたまた雑務に慣れてしまったのか?? 2年目の春を迎えて気づいた当たり前の事なんですが保育園は年間行事予定が毎年ほぼ同じ(*^_^*) 保健業務は早めに準備ができるようになりましたし、「ほけんだより」にいたっては去年のものに今年のトピックスを加えて再編集しただけ、特集記事は1年周期のヘビーローテーションになりそうです (^_^;) 精神的に余裕が出てきた分、今年は保育の勉強を基礎から始めてみようと思っています。手始めに「保育所保育指針」を読んでみましたが、チンプンカンプンでした・・・。

★さん、保育園看護師の給与は就活する地域や勤務時間帯によって様々だと思いますが、保育園(社会福祉法人)の賃金は医療法人と比較すると驚くほど低いですよ〜地域求人誌の福祉関係の看護師募集欄を参考にされるといいかと思います。


No.84
<2009年05月28日 受信>
件名:はじめまして
投稿者:ねこ

 つい最近、このサイトを知りました。
私は、今パートで保育園に勤めています。
  前は、中規模な病院で看護師、助産師をしていましたが、勤務のきつさと人間関係その他もろもろ色んなことが重なって、「うつ状態」になってしまい約8ヶ月休職をした後は、一時同じ病院で看護師として復帰したのですが、良くなったり悪くなったりを繰り返してしまい色々な病棟をたらいまわしにされました。結局病院は退職しました。その後は、アルバイトや短時間のパートをしながら、転々とした挙句今の職場に常勤のパートとして働いている状態です。
今も、抗精神薬の服用をしています。でもこの事は職場には内緒にしています。言うとその事で解雇されるような気がして怖いからなのです。今、私も仕事を続けるべきか辞めるべきか悩んでいます。
子供たちはとてもかわいくて、仕事をしながら初めて癒されるなと思う部分がありました。
その反面、医療従事者が私一人なので、心もとない気がします。もう一人同じ職種がいてくれたらなと思います。
私の勤めている保育園では、私はクラス担任にはならずフリーで学校で言うところの保健室の先生です。
ですので、遠足や大きな行事があるときは必ず私は救護として同行します。
また、子供たちが怪我をしたら病院へも連れて行きます。最近は、これ看護師の仕事?と思うようなことまでやっています。保育園から出すお便りに看護師からのコメントも毎月書いています。ですが、やることが次第に増えて、なんか最初の話とは違うなと思ってきました。
このままだと、また病気が再発してしまうのではないかと不安もあります。
それでも、このサイトを知って、こうやって自分の思いを確かめてみると子供たちのためにもう少し続けてみようと今は少し思えるようになっています。
6月からは2年目突入です。うまく病気と付き合いながら、働きたいと思います。


No.85
<2009年06月02日 受信>
件名:なすさんへ
投稿者:★

お返事ありがとうございました。色々調べてみます!;


No.86
<2009年06月21日 受信>
件名:児童養護施設の看護師
投稿者:ネコパンダ

保育園の看護師ではありませんが、児童養護施設で看護師をすることになりました。
主に2~5歳児のクラスに入ることになるので、場は違いますが、かなり類似した
お仕事をすることになると思います。
こちらを見て、すこし不安になっています。
私は事務として採用されたのですが、施設側がどうしても看護職が欲しいとのことで、
転向することになりました。
最初は今まで通り事務をしながら怪我の処置を行うような業務を考えていたのですが、
最近、事務はきっぱりやめて幼児棟に保育補助に入ってもらう、といわれました。
私は、オペ室に勤務していて、小児科の経験も、子供を育てた経験も、病棟経験もありません。
また、主任の話から、看護職が必要だったのではなくて看護職を置くことで得られる
補助金(数百万)と、児童指導の人手が必要だったのでは、と思うようになりました。
私は、子供のお世話はどちらかというと苦手ですし、(どう接して良いのかわからず、上手に
注意することができません。走り回る子供たちに、振り回されがちです・・・すごく、疲れるのです)
施設側に対する不信感も日に日に強くなっています。
子供のお世話が苦手で子育て・病棟経験がない看護師・・・
今回のお話は、お断りした方が無難でしょうか。
アドバイスいただけると幸いです。


No.87
<2009年06月21日 受信>
件名:どうでしょうね・・・
投稿者:なす

私は学生の頃から子どもが好きでしたが、小児科実習で苦手になりました。
我が子ならきっと可愛いはず・・・と産み育ててみましたが、これがまたなかなか手ごわい。
ここ1年3ヶ月、0・1歳クラスの保育補助をしてようやく「やっぱり子どもは可愛いんだ」と思えるようになりました。
しかし私もネコパンダさんと同様に施設に対しては不満も不信感もあります。補助金のおかげで看護師はどの職種よりも低賃金で雇用できるため、実際いいように使われてますしね (^_^;)
今は目標があって、子どもたちが可愛くて、同僚の保育士にも恵まれた状況。そこそこ楽しく仕事ができているので辞めることは考えていません。
結局、仕事を受けるか断るかの決断ができるのは自分しかいないと思います。
どこまでなら我慢して働けるかです。給与、業務内容、ライフ・ワーク・バランス、人間関係。どの職場でも100%の満足などありえませんからね。ただ、多少の我慢はどの職場でも必要ですが、自分が“絶対に”いやだと思うことは我慢しない方がいいと思います。
私感ばかりですみません・・・。


No.88
<2009年06月23日 受信>
件名:ありがとうございます
投稿者:ネコパンダ

なすさん、丁寧なレス本当にありがとうございます。
保育補助という経験から、子供のかわいさを再認識されたのですね。
私は、子供は嫌いではないのですが、好きというレベルまではいきません。
子供のかわいらしさが認識できるのであれば、やってみようかという気持ちはあります。
しかし、接し方がわからず、2~5歳児13~16人を一人〜二人で見なくてはならないので、
事故などに対する恐怖心があります。
何度か断ったのですが、園長と副園長は、半日程度は、有無を言わさず保育に入ってもらう、という姿勢です。
そのほか、マニュアル作成などの看護に関する事務作業も、健康診断のデータ集計も、通院業務(1日2回以上、2~3時間)もこなすとなると、私の力量では難しいと考えています。
辞める覚悟で、お話をしてきたいと思います。


No.89
<2009年06月24日 受信>
件名:はじめまして
投稿者:moi

今日初めてこの掲示板を発見してみなさんの意見読ませていただき大変参考になりました。
私は大学病院で4年クリニックで1年(主に産婦人科)働き、精神・肉体的に限界をきたし退職しました。精神的な病気で治療も受けていましたが今は回復しています。
そして派遣会社からの紹介で派遣という形で4月から保育園で仕事をしています。
契約として主に0歳児クラスの保育補助、雑用をお願いするようなことを言われ、実際におむつ交換や食事介助、掃除などを行っています。
勤務時間は保育園から午後1時半までと言われているので半日0歳児クラスの手伝いをして終わるという毎日です。
今までは看護師は週に2回ボランティアの方がきてくれていたとのことでほとんどのことを保育士さんが行っています。
看護師の配置が必要ということでとりあえず雇われたという空気を感じずにはいられないような状況で、発熱や怪我があっても私のいる時間でも私の所へ連絡がくることもなく保育士さんが対応しているのが現状です(実際私の勤務時間外も多いのですが)
実際に保育士さんは今までのやり方でやっていて対応がわかっているからあなたは口出ししなくてよいというような発言も受けました。
そこへ先日監査が入り看護師としての役割など全く行えていない状況で厳しい指摘を受けました。
監査についての話もなく準備不足だったことや恥ずかしながら事故報告書の存在場所すら知らず勉強不足だったこともあり呆れられてしまいました。
私は派遣なのでもし研修なども参加するなら自費で、時間外手当もつきません。監査では派遣ということを隠して説明していたので常勤ならもっとやる気をもってやらないと困るという指摘に私はズレを感じ自分の時間を削ってまで保育園で働きたいのかわからなくなってしまいました。
今は勤務時間は雑用に追われ、ほけんだよりやマニュアルなどは家で作成しています。
保育園からは派遣だから余計なことはせず、ベテランの保育士さんに任せてあなたは居てもらえばいいという対応に私はどこまでやればいいかわからなくなり、派遣の立場もあいまってこのまま続ける意欲と自信がなくなりました。
契約期間中はなんとか続けなければと思いますがあまり必要とされない状況で働くのはつらいものですね。


No.90
<2009年06月25日 受信>
件名:施設長の経営方針次第ですよね
投稿者:なす

ネコパンダさんへ
辞めるのは最終手段として取っておきましょう(^_^;)
私達は保育士ではなく、看護師ですから保育に関わるときは補助の立場であることが望ましいと思います。保育はスキルを持たない者が乳幼児(人格を持ったひとりの人間)相手にわずかばかりの知識で関われる業務ではないはずです。だいいち国家資格を持った保育士に対して失礼ですよね。
次に保健業務に関してですが、マニュアル作成は看護師主体で骨格を組み立てるとしても、最終的に煮詰める作業は施設長と一緒にしたほうがいいです。あくまでも責任者は施設長です。
ガッツリ話し合ってきてください。健闘を祈ります(*^_^*)
moiさんへ
監査での指摘はmoiさんが一人で受け止める必要などないです。看護師に保健業務全般の責任を求めるならそれ相応の情報提供やポジションがないと難しいと思います。ましてや派遣2ヶ月目で半日だけの保育補助をしている状況、全体像を掴める人がいたとしたら天才です。
職場に職業意識の高い保育士はいますか?保育士間の派閥や力関係ではなく、保育士としての力量です。何かにつけ相談できる保育士がいると看護一人職場でも心強くなりますよ。


No.91
<2009年06月26日 受信>
件名:参考になります
投稿者:moi

なすさんお答えいただけてたりがとうございます。
私の働いてる園では園長も主任に頼りきってるところがあって園長とは話し合って考えていける雰囲気ではないです。
主任さんが私がお手伝いしている0歳児クラスにいらっしゃるので今までの流れなどや他の保育士さんとの関係、園長に相談すべきかなどは色々とアドバイスいただけるので相談しています。
何年か前までは看護師がいたのですがその方が辞められてから看護師がやるべき部分も保育士がほぼ負担してやってきた流れが作られていてそこに波風を立てて変えていきましょうという流れに持っていくべきなのでしょうか?
私は派遣で雑用をメインに頼まれ、しかも半日しかおらず職員会議にも参加することもなくという状況でどう入っていったらわかりません。
やるからにはちゃんとやりたいという気もちはあるけど新しい風は起こさなくてよいからという無言のプレッシャーも受けると強気になれません。
やり方としてぱっと見させてもらった部分でも看護の視点から見てこれはダメだと言えるような部分が特別目立つわけでもなく・・・
ここでみなさんの意見を読ませて頂いて園での看護師の立場について園によって全然違うものなんでね。
園から必要とされてないのかなという存在の無意味さが監査でもはっきりしてしまった気がして落ち込んでましたが自分のやれる範囲で乗り越えていけたらと思います。


No.92
<2009年06月28日 受信>
件名:お返事ありがとうございます
投稿者:ネコパンダ

>なすさん
お返事ありがとうございます。
副園長と話し合いをしました。
そこで、
「児童福祉施設はギリギリの職員数でやっているが、現在の保育士の配置基準
そのものに手を加えると、補助金を出す国の負担が大きくなる。
このため、できるだけ財政上の負担を少なくしつつ保育人員を補うための
措置として、国は看護師を配置している。
施設にとっても、看護師を置くことで得られる補助金と保育の人手が目的であり、
医療的措置に関しては、それほど期待はしていない。
何かあれば、医者に連れていくことができるから。」
とお話を受けました。
正直な気持ちをいうと、上の人すらこのような認識であることに絶望しました。
やめたくてやめたくて仕方がありません。
おそらくここでキャリアを積んでも、看護師としてはもう使いものにならなくなると思います・・・
何度もやめたいと訴えたものの、一度来た看護師を手放すつもりはないようで、
首を縦に振ってもらえません。
前向きに考えていきたいですが、私は保育士ではなく、看護師です・・・。


No.93
<2009年06月29日 受信>
件名:そこまで言ってくれましたか・・・
投稿者:なす

ネコパンダさん、辛いですね。
でも副園長が建て前ではなく、本音で話してくださったことに対しては感謝しましょう。
そして「やめたくてやめたくて仕方がない」なら辞めましょうよ。自分自身を大切にしてください。

moi さんは割り切って続けてみることにしたんですね。それも一考かと思います。

私が勤務する保育園の園長は素晴らしい言葉を並べ立てて保育園看護師の必要性を説きながら次から次に雑用を依頼してきます。しかも優先順位が皆無なので呆れます。当然、やりかけや手付かずの保健業務が山積 (^_^;) 持ち帰れる仕事はよいのですが、園でしかできない保健業務ってありますよね?時間外手当はいらないから、キリのいいところまでは済ませて帰りたいと思っても「時間ですのでお帰りください」って言われます。
私自身、パートだからと割り切っていますが、土曜出勤や講習会の代休さえ取れないで頑張っている同僚の保育士を思うと正直揺れますね・・・。


No.94
<2009年06月30日 受信>
件名:三年間働いてました
投稿者:ドキン

はじめまして!私は私立の認可保育園で働いてました。120名ほどの園児がいて、0歳児の補助に入ってました。とはいえ、仕事は保育士さんと殆ど変わらず‥昼食はおんぶをしたり、ラックを揺らしながらの休憩。合間をみて、蟯虫・尿検査の準備・感染症が出たら掲示をして、家での感染対策を張り出して、クタクタの毎日でした。怪我があれば、手当てをしたり受診に行き、内服をさせる子も沢山いて。内服は基本的に二回の処方に協力してもらおうと、保健たよりにも書いたのに‥まずは読んでないんですよね、思考錯誤して書いても。春、全国の保育園看護師の研修が出席したら、現在、保育園に看護師は二割しかいないそうです。そんな中、看護師がなぜ保育園で必要なのか、考えさせられました。


No.95
<2009年06月30日 受信>
件名:職種の違いを感じます
投稿者:ひよこ

 なすさんへ:ありがとうございます。保育所の行事を見直してみると、本当に毎年同じですよね。今ま
で、心に余裕がなく気がつきませんでした。なすさんに意見を頂き、今頃気がついた自分に
笑ってしまいました。
 
 今日、職員会議があったのですが、看護師としてむなしさを感じました。私の勤務する保育所は定員60名の、0歳から3歳までの私立の乳児保育所です。職員会議は栄養士・調理師・事務・看護師・保育士の全員出席。勤務終了後に行われますが、時間外手当てがつくので、待遇的には恵まれているのかな?
 最近、同じ県内の保育施設でO26が発生し保健所の指導を受けたため、私の勤務する保育所でも感染予防対策として、手洗いの徹底をお願いしました。最低限として、排泄介助後、おやつ・食事介助前には、手洗い後に、ウエルパスの擦り込みをお願い(以前から何度もお願いしていることなのですが・・・)しましたが、「消毒液で手が荒れる」との反対意見。感染予防と自分の手荒れと、どちらが大事か? それも、発言力を持っているベテラン保育士の意見。 職種が違うと、こうも清潔に対する考え方が違うのか・・・とむなしさを感じました。職員会議の前に、園長・主任保育士には事前に内容をまとめた資料を渡しており、「そうよね。基本的なことよね。」と賛同してくれ、日ごろから、感染予防は大切と言ってくれているのですが、肝心な場面では黙ってしまい意見なし。やはり、保育所は保育士さんが大事。保育士さんの意見が一番なんですね。看護師はだまって子どもの世話だけしてればいいって感じで、都合よく使われているようで、むなしさを感じます。


No.96
<2009年07月01日 受信>
件名:無題
投稿者:moi

なすさんまたまた触れてくださってありがとうございます。
割り切ってというより派遣契約のため途中で放棄することができないため諦めてという感じです・・・

ちなみに私事ですが派遣として仕事を選んだのは休みなど時間を有効に使いたいというのとリハビリ的に仕事に復帰をすることを考えてだったのですが、勤務開始に突然告げられた予定外の土曜出勤の代休や休み希望などは保育士さん優先のため全くとらせてもらえません。
半日しかこないのだから休みはいいわよね?と言われてしまってるのと保育の人手が足りなくなるので休まれたら困るそうです
園長先生は遠慮しないで休みたい日は言いなさいと言ってくれてますが、園長先生と保育士さんの間で意思疎通が図れていないので結局休みたいとは言えません。
私は休まないこと前提なので勤務表すらいただけません・・・
以前に書かせて頂いたように看護師として必要とされていない扱いとこのようない理由から存在意義がよくわかりませんが自分のやれる範囲で頑張るしかないと思っています。


No.97
<2009年07月01日 受信>
件名:はじめまして
投稿者:しいか

こんばんははじめましてみなさん同じことで悩んでいるんだと安心しました。私は今年の四月から保育園に勤務しています。園児が約90名です。ほとんど0歳児のお部屋にいて保育士と同じような仕事をしています。パートだからかあんまり保育士とは話す時間もなく保育士の言うまま動いている感じです。毎月健康だよりを作ったり時々事務的な仕事をすることがありますが抜けると嫌な顔をされたりとやりづらいです。この前は、湿疹ができてた園児を連れてきて保育士が病名を断定していました。こんな時、いる意味があるのかと悲しくなります。自分の子供の預けています。いいとものあれば悪い時もあります。今は、保育園ではなく看護師として働きたいなと思いはじめています。


No.98
<2009年07月05日 受信>
件名:何だか暗くなってきましたね (^_^;)
投稿者:なす

保育園で看護師をしていると達成感や幸福感を味わえる瞬間ってあると思うんです。
ひとつまたひとつと行事が成功裏に終われば頑張った甲斐があったと思ったり、保育室に入ると子ども達がワーっと寄ってきて何とも言えず可愛かったり、卒園式では色々な思い出に涙してみたり・・・。初めての寝返り、はいはい、伝い歩き、一人歩き。どれも名場面です。
今週は私達の担当する1歳児が初めてトイレで排尿をしました。第一目撃者の私も保育士たちも大喜び。先生達に褒められた園児は照れくさいような恥ずかしいような嬉しいような、何とも言えない可愛い顔をしていました。見ていてとても幸せな気持ちになりました。
持ち帰りの保健業務、あちこちから依頼がくる雑用、安月給・・・。「私、看護師なのにこんなところで何してるんだろう?」と思う毎日ですが、周囲を見回してみると案外、楽しいことも見つかるものですよ。


No.99
<2009年07月19日 受信>
件名:看護師と保育士
投稿者:ちえぞう

 久しぶりにじっくりとみなさんの投稿を読みました。
ネコパンダさんが言っていた、補助金のこと、「私のところもそうだったのかもしれないな」と、今さら気づきました。
私が、保育園勤務を希望したのは、今までは「尊厳死」「いかに安楽に・・・」と考えていた病棟勤務とはまったく違い、生命力あふれる前途有望な子どもたちを守れたらと(少し大袈裟です^^;)思っていたから。
ので、実際勤務して、保育士の手助け、雑用などの、人手不足の補充的な扱いとともに、看護師らしい仕事も求められ、私がそこにいる意味や充実感が得られずに、ストレスと疲労ばかりが大きくなっていたんだろうと感じています。

どんな職業でもそうだけど、やりがいや、充実感って大事ですよね。家庭があったり、育児中だったりだとなおさら。

たとえば、小児科病棟の人手が足りないから、保育士にヘルプを頼んだらどうなるだろう?きっと、頼むほうも頼まれたほうも、何をしていいか分からないですよね。私に対してのみんなの対応もきっとそうだったんだろうな。育児経験があるから、ある程度勘で子どもたちとかかわれたけど、独身だったらどうだっただろう?

 そんなことを考えて、最近また復帰してみたいなと考えるようになりました。何の情報も無く始めるのと、今とでは違うかなと思って。甘いかな・・・?


No.100
<2009年07月30日 受信>
件名:保育所退職し、別の園に転職を考えています
投稿者:風子

こんにちは、ごぶさたしています。私は保育園で勤務し6月末に退職しました。
1年余り勤務していましたが、仕事内容は0歳児保育補助8割、のこりが保健活動(健診、身体測定、保健だよりなどなど)で、地域活動(地元の方向けにダンスやお花の先生を呼ぶなど)の担当もやっていました。
それで、質問なのですが、先生たちってちゃんと昼休みなどとれていますか?私は1年間で20分以上の休みはまったく取れませんでした。ほかの先生たちも同じで、時給で働く調理師や事務の方もみなさんご飯を15分くらいでかきこんですぐ仕事をしていました。
行事前になると看板かきや作り物、廊下の装飾などの担当も看護師だけど担当をふられて、本当にヘトヘトです。あまりに体がきつく(会議は夜、保育が終わってから20時、21時まで月に2から4回残業代なしでやります)土曜日も1年で20回以上でました。(これも残業代、代休なし)
信頼していたベテラン保育士たちは3月末で5人辞めていきました。(とても子育てしている人にはキツイ勤務体制だったと思います)
若い保育士がほとんどでしたが、みなギリギリの体調で仕事をしていて、血尿がでたとか、倒れて開眼保持できずしかも失禁していて救急車を呼んだこともあります。

それで辞めてしまったのですが、どこもこうなのでしょうか?

実は保育自体の仕事は大好きでまた保育園に勤めたいとおもい探したところ、土曜日は年4回だけ、夜会議は無理しなくて良い、で前の園にくらべて給与がかなり多いのです。
こちらは同属経営だということで、将来体がきつくなった定年間じかに子供の代にかわった経営者からリストラとかされたくなく、子供もいる私はある程度はきちんと時間どおり帰れる、休みを確保したいというのがあります。
次はぜひ長く勤めたいと思っているので、もし転職するにあたり「これは押さえて聞いておいたほうがいい」「試用期間中ココをみればわかる」などがあれば是非教えてください。

もし「どこも昼休みなんてとれないよ!とれなくて当たり前」ということでしたら、自分の体がもたないので保育園はやめておこうかと思っています

よろしくお願いいたします


No.101
<2009年07月30日 受信>
件名:無題
投稿者:moi

風子さんへ
保育園は職場によってだいぶ違うんですね・・・
私は上記にも書いてますが派遣として働いていて勤務時間が8時半から13時半までです。
私も0歳児の保育補助と雑用が主で13時半には子供たちが後睡に入るため人がいらなくなりそこで帰されます。
ちなみに昼食はとりますが慌ててという感じではありません。
正直雑用で私の勤務時間は終わってしまうためほけんだよりの作成など看護師としての仕事はすべて持ち帰りになってしまいます。
その13時半からは保育士さんは子供たちが起きるまで1時間半から2時間くらい休憩というか睡眠をとっています。
他のクラスの先生方も休憩しつつ作成物をしたり時間を有効につかう時間はあるみたいです。
私としては自分の仕事は持ち帰りになってしまうのと勤務時間が中途半端なので休憩時間だから帰されるというのではなく保健室のような場所があればそこで仕事させてもらえたらなと思うこともありますが体制が整っていないので無理でしょうね・・・
0歳児クラスで仕事をすれば保育士さんの睡眠を邪魔してしまうので帰ってもらいたいようですし
土曜日もはじめは休みの予定でしたが他の保育士さんとの契約でトラブルがあったため人数合わせで勤務するように勤務開始の数日前の断れる状況じゃない時点で言われてしまいました。
もちろん派遣なので代休はありません。
やりがいとというか看護師の仕事がこれなのか・・・という思いのまま毎日過ごしています。
ただ保育園看護師は園によって全然違う役割を担わされているのが現状なんだなと思っています。
看護師としての必要性を理解してくれ講習会などへ積極的に参加させてもらえる保育園もあり、勤務体制もしっかりしている所もみなさんのお話の中ではあるんだなと思うこともあります。
私は契約が切れたらいったん退職するつもりですが、保育園看護師が雑用係というレッテルをはられなければ決して嫌いじゃないと思っているのでそういう園を事前に調べてからいつかまた働けたらなと思いました。
あともし時間にこだわるのであれば派遣という形なら定時(園によって違うと思いますが)で帰れると思うのでそういう選択もあると思います。
残業すれば残業代はもらえます。
参考にはならない意見かもしれませんが失礼します。


No.102
<2009年08月01日 受信>
件名:ひきつづき、みなさんの園での現状募集中☆です
投稿者:風子

こんにちは

過去ログを拝見していて、前の園はドキンさんと似ている感じかと思いました。
moiさんのように「13時半からは保育士さんは子供たちが起きるまで1時間半から2時間くらい休憩というか睡眠」なんて夢で、みな保育士は記録物を必死で書いていました。そしておきてきたこは看護師が保育。。。一気に4,5人起きてきて一人でみるのはきつかったです。
0歳児は月例差も大きく、まだ誰かが食べてて誰かが遊んでて誰かが寝ている..状態がもうしばらく続いていた気がします。
また、私立はお泊りだのバザーだのと、公立園にはない行事も大変多く、保育士にとってとても負担になっていたと思います。

ネコぱんださんの園の管理職の
「施設にとっても、看護師を置くことで得られる補助金と保育の人手が目的であり、医療的措置に関しては、それほど期待はしていない」は、かなりの園での本音ではないでしょうか。正直だと思います。
前の園では仕事は超ハードでしたが自由にさせてもらっていたのはとてもありがたかったです。マスク備蓄や比較的高価で消費が多い手指消毒薬設置、固形石鹸廃止しての泡洗浄剤通年導入(かなりねばって実現)など、コストがかかるものも提案したことは却下されずにやれていました。

私も、公立園のように看護師は、保育要員として数えられているのではなく、保健活動中心に自由に動けたらいいのに..と思いますがそういう園は私の勤めていた区では20箇所ぐらいのうち1箇所しかありませんでした(私立園看護師勉強会などの場で「どんなふうに仕事していますか」と聞きまくったんです)

私は保育補助は苦にならないので(成長をみる喜びがある、と描いておられた方いましたよね。本当にそのとおり)あとは体力と時間拘束(夜とか。前はファミサポのご近所の方に21時まで子供を預けていました)が問題かなあ

とりとめなくてすいません


No.103
<2009年08月02日 受信>
件名:園児の人数にもよると思うのですが
投稿者:ちえぞう

私が勤務していた保育園は、人数的には少ないです。保育士が血尿出たり、失神したりというのはありませんし、希望の休暇も相談しながら取れているみたいでした。

ただ、看護師がやっていたことは風子さんがおっしゃるように、午睡中に保育士さんたちは書き物があるので、急いで弁当を食べ、目が覚めた児をみたり、掃除したり、とにかく書き物ができるようにフォローしてました。あと、園庭の草むしりや窓拭きもやりました。その時間にほけんだよりを製作できたらいいのになと思いましたが・・・。

専用のパソコンが園にあるわけもなく、保健室的なものもないし、休憩はおろか、自分の仕事もできないで、すべて持ち帰りしてました。昼食は、味わってる場合ではないので、後半はほとんどパンでしたよ。はしを持ったり置いたりするのも面倒でした。病棟勤務時代、忙しい夜勤のときにウィダ-インゼリーを利用しましたが、そんなかんじだったです。自分のクラスだけではなく、全部のクラスに入って、おんぶ抱っこしてました。  ですが、おそらく皆さんよりかは、園次数が少ないかと思います・・・。

残業はしませんでした。わが子がバスで帰宅する時間ぎりぎりの契約だったので。土曜日の勤務もしていません。そういった面では、融通きいたので、良かったです。それ以上を望むのは、贅沢なのかな。でも、看護師として、働きたいですよね!!!


No.104
<2009年08月02日 受信>
件名:風子さんへ
投稿者:ひよこ

 こんにちは。私の勤務する乳児保育所は、私立ですが、養護老人ホームや介護保険施設をもつ法人が経営しており、給与やボーナスは法人で決められており、昇給や時間外手当てもわずかですがあります。また、週休2日制で、休日に研修会に参加すると代休もあり、職員会は月1回で勤務終了後に1〜2時間程度行われますが、時間外手当もつくので、皆さんの投稿を読む限り、かなり恵まれた環境のようですね。
 ただ、0歳児クラスの保育要員にカウントされているので、子どもを受け持ち、早出〜延長保育までのローテンション勤務に組み込まれています。休憩時間については、子どもが午睡すると休憩時間になるのですが、乳児突然死防止のため、看護師が15分毎に睡眠チェックをするので、その間に食事をかき込み、受け持ちの子どもの連絡帳を記入して、子どもがぐずると寝かしつけて・・・と休憩時間はあってないようなものです。保育士さんは睡眠チェックは看護師がするものと思っており、私の受け持ちの子どもがぐずり、手が離せずチェックに回れない時にも、手伝ってくれないのに腹は立ちますが、保育所勤務3年目となり、その状況にも慣れてしまいました。保育士と同じに子どもを受け持ち、毎月の保育計画、日々の保育日誌等の記入は、勤務時間中は忙しくてできないので、自宅に持ち帰っての仕事になり、さらに、毎月の保健便りやマニュアル作成などの保健の仕事も、自宅に持ち帰ってしています。なので、休日もゆっくり休むことができないのが、すこし辛いですね。
 保健業務に関しては、以前にも投稿したように職種の違いによる清潔に対する認識のズレに悩むことはありますが、私立ということもあるのか、保健業務にあまり関心がないのか、消毒液や衛生材料の購入なども含めて、保健に関することは、かなりしたいようにさせてくれるので助かります。
 勤務時間については、定時で帰れることはほとんどなく、遅出の時には、子どもの児童クラブへのお迎えはファミサポの人にお願いしています。でも、クラスの子どもが欠席して少ない時は、早く帰れることもあり、ケースバイケースですね。
 私の場合は、10年あまり病院勤務をしたあと、家庭の都合で、本採用で夜勤がない職場を探し、訪問看護や また、ケアマネージャーの資格を取り介護保険の仕事をしてみましたが、どこも一長一短あり、どこへ行っても不満はあり言いたい事は出てきます。現在の職場も就職当初は不満だらけで、皆さんの投稿に励まされ、3年目にしてやっと前向きに頑張ってみようと思えるようになってきた所です。
 夫の転勤や家庭の事情で、今まで4箇所に勤務しましたが、面接時に管理職から聞いたことと、実際に勤務してみると、現場は違っている ということが多々ありましたので、面接時に聞いたことは、あまりあてにならないようです。やはり、そこに勤めている人に実情を聞くのが一番ですが、ちょっと難しいですよね。  自分の言いたい事ばかり言ってしまい参考にはなりませんが、再就職頑張ってください。


No.105
<2009年08月02日 受信>
件名:今月半ばから、勤務開始です。
投稿者:あんひろ

はじめまして。私は、看護学校卒業とともに結婚したため、資格取得後はクリニック勤務からのスタートでした。
形成外科・皮膚科に5年、耳鼻科に6ヶ月、今は、総合病院の外来勤務です。

以前から、保育園の看護師に興味がありました。
そこに、自宅近所の保育所で募集があり、面接にうかがわせて頂いて早速採用が決まりました。

念願の〜☆と嬉しい気持ちとともに、すごい不安があります。
やはり看護師が1人ということ・・・。

私自身に4歳の子と10ヶ月の子がいますので、熱性痙攣、突発疹、手足口病、夏風邪、水疱瘡、とびひ、中耳炎、喘息この4年で実際に経験しました。
皮膚科、形成外科勤務の時にも、水いぼ処置や外傷のナート補助についていたりはしていましたが、小児科勤務経験はないし、そもそも病棟経験もないため、おそらく基本といわれることが、まだかなり未熟だと思うんです。

面接時に、「看護師さんは、何かあったときに頼りにするから、しっかりしていないとこまる。出来ますか?」と言われました。
勿論、応募する時に子供が好きというだけでは、やっていけないこともわかったつもりで応募したし、緊急時の対応や、処置の仕方などは勉強する気でいますが、質問に対して「はい!」と応えられませんでした。

先輩方に質問です。
保育園看護師になるとき、どんな気持ちでしたか?
また、やっててよかったと思うとき、(やりがいを感じる)など教えていただけないですか?


No.106
<2009年08月10日 受信>
件名:ありがとございました。また保育園で働いてみます
投稿者:風子

みなさん、いろいろと現状のお仕事の内容のご紹介など、書き込みありがとうございました。
人材紹介会社などを通じ、医療機関も薦められましたが(日勤のみで残業少な目希望)、1年ですが保育園で働いた経験を生かし、また保育園で働いてみることにしました。8月末からひきつぎし、9/1から本採用で勤務します。ありがとうございました!
あんひろさん
わずか1年ですが、私の場合でかきます
形成外科・皮膚科に5年、耳鼻科に6ヶ月、今は、総合病院の外来勤務です。
十分な経験ではないでしょうか。私は元内視鏡室(一般外来夜勤ふくむ)から保育園看護師です。
園では医師も不在で医療行為はできませんので、園により与薬(点眼、内服、塗布など)はありますが、あとはとげを抜くとか(登園時にサボテンをさわって手掌がとげだらけのままで親が子供をおいていったり、園内で気のとげがささったり)ひどい耳垂れを綿棒でとるとか、傷を洗って冷やすなど、発熱時のクーリングなど家庭のおかあさんレベルのことしかしていません。
あとは、ひじがぬけたとか、かみつきの傷、深い傷(1年で縫合が必要なケガが3回ありました)、異物をとってもらいに耳鼻科(アイロンビーズを鼻、耳にいれて受診してとってもらう)などで受診とか、万が一判断がつきにくければ私の場合管理職に相談していました。
あと、前にも書きましたが、職員も過労で脱水などがでやすいので予防や、20代男性が意識消失して倒れ失禁していたときは救急車を呼びバイタルとって体位保持、GCS報告などやりました。

やはり看護師が1人ということ・・・。
一番怖かったのは、アラフィラキシーなどがおきないかでした。最近はアレルギーのお子さんが多く、蕎麦屋のパパが腕にふれただけで一気にパンパンに腫れるお子さんがいて、もし気道に少しでもアレルゲンが入ったらと思うと恐ろしかったです。
一時保育もやっていたのですが、2歳の障害児(全盲・半身麻痺)がたまにきて、離乳食初期食を食べることになり、誤嚥などおきないか心配でした。こんな重い障害児を保育士が食事介助していいのか、わかってやっているのか?を疑いを持っていました。

あとは、転落ですね。階段の上り下りで保護者が全然こどもを見ないで1、2歳児が上り下りしていることもありひやひやしていました。まんいち落ちたら私ならすぐ受診します。数年前、階段から転落、直後は発語開眼ありだったのが、念のためERに運んだところすぐに意識消失し、脳出血していたので緊急手術した例を身近にみているので、頭や肋骨などどこか骨折してるかも...と思うとやっぱり怖いです)

熱性痙攣、突発疹、手足口病、夏風邪、水疱瘡、とびひ、中耳炎、喘息この4年で実際に経験しまし
保育園でよくみる疾患を経験されているのでとても心強いですね。これにロタノロやインフルエンザなどがありましたね。

水いぼ処置や外傷のナート補助
ナートなどの処置は保育園ではやりません。

面接時に、「看護師さんは、何かあったときに頼りにするから、しっかりしていないとこまる。出来ますか?」と言われました。
救命救急の講習などで、保育士にも勉強してもらっていましたが、本当に緊急性が高ければ救急車よぶか最寄の総合病院にいく(救急カートグッズなどはないし)しかないですよね。保育園看護師の勉強会でも本当にやばいアナフィラキシーは、直接総合病院に連れて行けと習いました。きっとそういう勉強会にも認可保育園なら行く機会があると思います。

やっててよかったと思うとき、(やりがいを感じる)
私の場合は0歳児保育業務の8割こえていたので、看護師専門職としてではないのですが成長をみるのがとても楽しいです。
幼児には手洗いの指導など、しばらくたっても続けてやってくれているとうれしかったですね

過去ログをいていて、雑用や小さい子供の食べこぼしを片付けていてつらかった。。。などの意見がありましたが、そういう方は保育園は向いていないと思います(それが嫌というのが悪いわけではありませんので!)たぶん認可もギリギリの予算でやっていて人手はないので、手が空いている人がなんでもやるというのはあると思います。
私自身は日々の掃除や後片付けなんて全然平気なので大丈夫でした。
ただ、バザーや入園の看板作りはつらかったです(そんな大事なものわたしがやっていいのか?という...センスもないのに)

こんなかんじでしょうか


No.107
<2009年08月18日 受信>
件名:風子さんへ  あんひろさんへ
投稿者:ちえぞう

風子さん、仕事が決まってよかったですね。頑張ってください。

ただ、一つ気になるところがあったので、書かせていただきます。
雑用や子どもの食べこぼしを片付けていてつらかったのは、自分の立場や仕事内容を模索している中で、「これでいいのか?」と思いながら勤務していたからです。 手が足りないから仕方がないと感じる前に、自分が看護師としてではなく、雑用係として働いているようだと感じていたからです。  だから、ここにきて、保育園の看護師の存在や、有り方をみなさんに問いたかったんです。  「向いていない」とばっさり切られたのが、ちょっと痛かった・・・。 

あんひろさん、私は、内科・循環器科の病棟に5年、外科病棟に2年、外科外来、整形外来に約1年の勤務経験で、保育園勤務を希望しました。

私も小児科の経験はありません。現在は、5歳と1歳2ヶ月の子どもがいます。その子育ての中で経験したことと、あとは知り合いの看護師や、本、インターネットで知識を得て、不安なときや、ひとりで判断出来ない事態のときは、校医と連絡をとりました。ここの相談室にもたくさん助けられました。 

自分の子以外の子どもたちの反応に、最初はとまどいました・・。保育士はみんな若い子達だったし、不安だらけのスタートでしたよ。
頑張ってください。悩みながらも、前に進めますから。


No.108
<2009年08月19日 受信>
件名:風子さんへ
投稿者:凛

元保育園勤務です。
私も、雑用や食べこぼし処理が嫌だったんじゃないですよ。
なにが辛かったって、看護師としての仕事より雑用ばかりさせられていた事で、
私ってなんなの?って思ってしまった事です。
保育士さんによっては、自分で自己解決して保護者に託し、後になってから
実は感染症と分かり、他の園児にも感染していた事がありました。
他の親から「看護師がいるのに、どうなってるんですか!」と
怒鳴られた事がありましたが、
私に看せてもくれないんだもん。どうしようもないよ。と愚痴りましたよ。
できれば、保健室の先生的な仕事が出来れば、私も違っていたんでしょうが、
最初から補助金欲しさの採用だったのが丸分かりで
上司達にちょっと意見しようものなら、「保育士でもないくせに」「何様?」と言われたので
そこまでブライドーを傷つけられてまで居たいと思わなかったので
さっさと退職しました。
保育士さん達、他職種の人と仕事をした事が少ないので、
なんでも自分でしようとします。特に古株さんは。
でも、任せられる立場の人がいる時は任せて欲しいと思いますね。

今の職場は身障関係なので、保育士の方もいらっしゃいますが、
お互いの立場を話合い、お互いの専門性を生かしながら仕事をしているので
居心地が良いですよ。


No.109
<2009年08月20日 受信>
件名:無題
投稿者:ゆぅママ

私は保育園看護師になり8ヵ月になりました。自分の子どもも同じ保育園に通い、保育園ではフリーで仕事をしています。オムツマット、おもちゃの消毒、部屋を巡回し健康観察などしてますが、あまり保育士と関係がよくなく、私は何のためにいるのかな?と考えます。雑用ばかりで、後報告ばかり。毎日つらい毎日です。

みなさんは子どもたちに保健指導ってどんなこと、どんなふぅにしてますか?


No.110
<2009年08月26日 受信>
件名:保育士との関係
投稿者:なす

プライドがぶつかり合うと摩擦を生じますよね。
看護師は専門職だけれど、保育に関しては専門の教育を受けてきたわけではありませんから、私が保育に入るときには補助に徹するようにして保育士が保育しやすい環境を作るように心がけています。
園児の発熱や体調不良など、みなさんの職場と同様に後報告が多いですが、特にこれまで困ったことはありません。担任は保育のエキスパートですから乳幼児の病気の知識も豊富ですし。逆に看護師の私から「この発赤疹どう思う?」って尋ねるケースもあります。ただ、「発熱した場合、熱源をはっきりさせた上で園児の受け入れをして欲しい」旨だけはお願いしました。「昨日は熱があったけど、今朝は下がったから登園」というケースが多かったので(^_^;)
雑用に関してですが、同僚保育士の中に「掃除は保育の一環、環境整備は大事な仕事のひとつ」だと言って空き時間に率先して行う人がいます。私も彼女に倣って掃除が雑用だと思うのをやめて“保健活動の一環”としました。(やってることは同じでも気持ちが180度変わりました)
私も皆さんと同じ看護師ひとり職場ではありますが、あまり孤立している感覚はありません。保育士の職業意識と保育のレベルが高いからなんだと思います。
ただ、保育主任だけは唯一、昭和の石頭を持った昔ながらの経験重視の保育士なので通じないことが多くて困ります (-_-メ)


No.111
<2009年08月27日 受信>
件名:お久しぶりです
投稿者:ネコパンダ

やっと施設をやめることができました。
せっかくおりていた補助金を返さなくてはならなくなるため、園管理職は、
「頭数さえ揃えばいい」といって必死でハローワークに募集をかけていましたが、
結局最後まで後任も決まらずじまいでした。
「残ってくれ」とも言われましたが、なんだか悪いことの片棒を担いでいるようで、
(補助金財源は税金ですし、私の給料を支払っても、半分以上は園の収入となる)
やめさせていただきました。
保育士の中で、子供とのかかわり方もわからないまま子供と接し、
軋轢も生じつつ、結局施設での看護師としての役割を見出せないまま終わってしまいました。
私のいた施設は保育所も運営しており、そこにも看護師はいますが、乳児を入所させる
基準として看護師の設置が義務づけられているそうで、そこの看護師の仕事も
保育士と全く同じと聞きました。
保健室の養護教諭的なお仕事を園に期待すると、多くの園では失望することになると
思います。
また、唯一の医療職として発言しようにも、それは多くのベテラン保育士に押しつぶされ、
結局は下働き的な存在になってしまいがちでした。
保育士も女の世界で、上下関係が厳しく、気力も体力も使い、看護同様しんどいことが多かった
気がします。
ただ、本当に子供が好きでお世話がしたい、という方には良いお仕事かと思います。
協調性があり、芯の強い人なら、保育士さんたちの中でもきっとやっていけると
思います。
私は残念な結果になってしまいましたが、これから多くの看護師が保育園で活躍し、
地位を確立して下さることを祈っています。


No.112
<2009年08月27日 受信>
件名:1週間経ちました
投稿者:あんひろ

 保育園看護師になって、1週間経過しました。
 久々にこのサイトをのぞいたら、お返事いただいていて嬉しかったです。
 この1週間はバタバタでした。
 前の看護師からの引継ぎは1ヶ月あるといわれていたのが、急きょ2日だけになり・・・。
 さらっと、説明だけで終わり、1人になってみると、あれ?これどうするんだぁ??と、あたふた。
 おまけに、1人で勤務になった初日から、しらみの子が見つかり、午前中はしらみチェックをして
 さらにインフルエンザの子が出たために、保育士と園内消毒をして、12時には園内で怪我をした子供 の歯科受診で連れて行き、お昼を食べられたのは午後14時。
 それも、昼ごはん中に保育士から、発熱の連絡。
 通常なら、元気がありさほど高熱ではなければ、教室で他の子と離しての保育ができてたのに、インフルエンザのこともあり、保健室で様子を見てと園長の指示・・・。
 しかもその子の次から次へと発熱がぁ〜。3人も狭い保健室でみてました。
 2名の園児の親にはすぐ連絡がつき、お迎えにきてもらえましたが、1人は全然連絡がつかず
 私も勤務時間ぎりぎりに。
 翌日以降、しらみチェックは勿論のこと、発熱の園児の体調に加え、保育士も発熱や吐き気、
 頭痛やらで、バタバタと体調不良を訴え休んだため、その情報収集に追われ・・・。
 
 そして、とうとう、私自身も吐き気、頭痛、発熱、下痢がでてしまいました。
 手洗い、うがいはこまめにするようにしていたし、子供に触れる前には消毒もしたりきをつけていたのに(泣)
 仕事は休み、病院受診しましたが、インフルエンザではなく、おなかの風邪ということでこの症状が落ち着くまでは休まないとかな、というところです。
  今までの仕事では、内服で落ちついてるなら出勤していましたが、子供相手の仕事だとうつさないようにと頑張っても免疫のない0歳児は特に心配ですよね?

 今日の休みの連絡時も所長さんは、休みは大丈夫よと言ってくれました。
 やはり、自分が感染源にならにようにこういう時は、皆さんも休んでいますか?


No.113
<2009年08月28日 受信>
件名:ネコパンダさん、お疲れ様でした
投稿者:なす

「辞めたいけれど辞めさせてくれない」の投稿から2か月、本当にお疲れさまでした。
皆さんの投稿を読んでいると保育園看護師の存在意義を考えさせられます。
私も実際に働いていて感じます。「看護師を配置している」という外部への宣伝効果、補助金が下りるという経済効果の為に私は雇用されているんだろうな〜って。
ただ、考え込んでいても仕方がない。今は園児や若い保育士達との関わり、行事で使う大道具・小道具の制作(これが案外楽しい!)、保育や保健の勉強での看護のスキルアップ、自分が有意義だと思えることなら何にでもトコトン取り組むようにしています。幸い、職場には職種の壁を越えて、よい刺激を与えてくれる同僚もいます。私の場合、夫の転勤や妊娠・育児などで看護師としてのブランクがあり、看護師として働けるのは長くてもあと15年です。なりたくてなった職業ですし、苦労して取得した免許ですから、これからも自分自身が楽しめて尚かつ納得できる仕事をしていこうと思っています。


No.114
<2009年09月04日 受信>
件名:なすさん、私もそう思います!
投稿者:ちえぞう

来月から、仕事、再開することになりました。
私は、パートで保育園看護師をしていたのですが、産休、育休を取ることができず、出産間近で退職していました。産後2ヶ月で戻ってきてくれないかとの話もあったのですが、「だったら産休くれてもよかったじゃない?」という思いと、わが子をずっと見ていたいという我儘から辞退していました。(他にも理由はあるのですが・・・)

ところが、最近になってこの相談室にくるようになり、もう一度働いてみようという気になりました。風子さんに指摘されたことをずっと考えて、「子供が健康に過ごせる環境をつくって、保育士も安心して保育できるようにサポートしていけたら」と考えるようになりました。
看護師としてどう仕事をしていけばいいだろうかと悩んでばかりでしたが、なすさんの投稿を読んで、共感したし、私の考えはあながち間違ってないんだなという自信にもなります。
娘も、同じ保育園に入所予定です。その点については、不安な面もありますが、だからこそ頑張れるって事もあると思っています。

前回は、保育園という慣れない環境に圧倒されていましたが、来月からは、少し視野も広がってきているので、(みなさんのおかげだと感謝しています!!!)気がついたことは、どんどんやってみようと思います。

あんひろさん、ゆうママさん頑張りましょうね!


No.115
<2009年09月04日 受信>
件名:ちえぞうさん発のサイト(*^_^*)
投稿者:なす

2007年5月の投稿に始まって以来、途切れることなく書き込みが続いているこのサイトには保育園看護師の苦悩がびっしりと詰まっていますよね。
私が職場での看護師のあり方や難しい立ち位置で悩んでいたときに偶然このサイトに出会い、同じ悩みを共有できる人達がたくさんいることを知りました。そして皆それぞれ置かれた立場で頑張っていることにも勇気づけられました。もし、このサイトに出会わなければ今頃私は臨床に戻っていたかも知れません。
現在、国内で看護師を配置している保育園は約2割だそうで、保育園看護師は社会的にも認知度の低い職種ではありますが、同時にこれから保育園の需要と共に発展していく可能性のある専門職であるとも思います。そして私達がその先駆者になっていけたらいいですよね。園児や保護者にとっても、保育施設や保育士にとっても看護師は必要不可欠な存在になれたら幸せです (^_-)-☆


No.116
<2009年09月05日 受信>
件名:みんな頑張ってる!
投稿者:ゆぅママ

みなさんのを読むと 自分も頑張っていかないといけない!といぅ気持ちになります

私は日々の健康チェック、病気の対処しかしてなくて、私がいても意味ないなぁと考えることが多くて
でも来年からは保健指導などもしていきたいと、話ししてみようと思います

みなさんありがとうございます 頑張りましょう


No.117
<2009年09月25日 受信>
件名:保育園で働き始める前に・・・
投稿者:オレンジ

みなさん、こんにちは。はじめまして。
このサイトをとても参考にさせていただいております。

以前、小児科の看護師として勤務し、結婚・引越しを機に保育園での仕事を選びました。小児科で働いてはいましたが、保育に関することは素人だと思っています。
保育園で働く上での注意や助言など教えていただければと思い、書き込んでおります。今度働く場所は、園児の数は少ない保育園です。系列の保育園で研修もさせていただけるようですが、いろいろ不安です・・・。
よろしくお願いします!!


No.118
<2009年09月29日 受信>
件名:ご意見お聞かせ下さい。
投稿者:あんひろ

<オレンジさん>
新しい職場ってすごく不安が大きいですよね。
私も、保育園看護師になってまだ、1ヶ月ちょっと・・・。
毎日がアッというまに過ぎていき、忙しい日々です。

小児科の経験があるのは、強いと思いますよ。
私は、小児科経験がありません。
ただ、子供が好きで子育て経験も少しでも生かせたら・・・と思いました。
実際、働いてみると色々あるかと思います。
仕事内容、保育師とのかかわり、保護者とのかかわりなど。
一緒にがんばっていきましょうね。


<みなさんへ>
今の時期、新型インフルエンザの対応などで、お忙しいかと思いますが、ひとつ質問したいことがあります。
怪我をしたときの園での対応ですが、以前までは消毒にカットバンやガーゼ保護が主流でしたが、今は湿潤が基本になってきてますよね?
みなさんの園では、対応をどうされていますか?
キズパワーパッドなどのバンソウコウ系を使えば早いですが、しょっちゅう怪我が起こる園(ましてや、私の勤務する園は220名ほど園児がいます)ではコストがかかりすぎて、導入は難しいと思います。
また、湿潤にするとして、ワセリンを塗ってからサランラップで保護するという方法もありますが、傷にワセリンを塗る事への職場スタッフと保護者の理解と承諾(ご自宅でもそのようにしてもらえるのかどうか)を得るために時間もかかるかなぁ、と思います。

園医も湿潤治療をすすめるとおっしゃってました。
もし、この方法を取り入れるとしたら協力は得られそうです。


No.119
<2009年09月29日 受信>
件名:ありがとうございます。
投稿者:オレンジ

あんひろさん、ありがとうございます!!
これから一人違う職種として仕事をすることが不安です。
自分の判断、知識、人間関係・・・挙げたらきりがないですよね。
しかし、これからのためにもがんばっていかないといけないなぁと
思っています。また投稿させていただきます。

数日後から仕事開始です!


No.120
<2009年10月01日 受信>
件名:はじめまして
投稿者:ひよこ組

9月から市立保育園で働き始めました。初めての看護師採用。あまり必要とされてなさそうと感じながら自問自答の毎日の中、このサイトを発見しました。特に不満はないけれど、ちょっとした話題で孤立感を抱いてしまうのでイジケないように努めてます。以前は老健勤務で楽しく看護をしました。今はそこまでの楽しさは感じられないので寂しいです。業務内容もまだ出来てません!構想は練っているので形にしなきゃと思ってるところです。保育士さんの世界もストレス多そうです。とにかく「人として」と「寄り添い」の気持ちで保育看護をしようと思います。愚痴・不満を書き込むこともあるかもしれません。今は頑張るというよる慣れたいです。


No.121
<2009年10月04日 受信>
件名:ひよこ組さんへ
投稿者:オレンジ

はじめまして、私もついこの前から保育園で働き出しました。
ほんと、毎日子どもたちのパワーはすごくて既にくじけています。
保育士さんたちは本当にすごいなぁと関心する毎日です。

看護師の世界とはまったく違う世界ですよね。
わたしも正直、まだ必要とされていません。当たり前ですけど。
園でおきる怪我や保健・衛生面はまったく素人で保育士さん
たちのほうがだんぜん上ですし。。。
すぐには受け入れてくれるとも実は思っていません。。。
仕事をまずは受け入れてもらえないと、人格的に興味をもって
もらえないものかなぁと思ってます。(勝手な持論ですが。。。)

今はひとまず周囲の様子を見ながら、保育に慣れないとなぁと
ヒシヒシ感じつつ、なにができるのかなぁと模索中です。


ひよこ組さん、一緒にがんばっていきましょうね!!
早く場に慣れたいものです。


No.122
<2009年10月04日 受信>
件名:オレンジさんへ
投稿者:ひよこ組

メール読みました!まさかお返事がもらえるなんて…。感謝です!本当にお互い頑張りましょうね。
確かに医療現場との違いはありますが恐らく一人の職種だからコミュニケーションがとれにくいのかもしれません。保育士さんからの話題は(休憩中)園児の保護者で一番嫌なのが看護師という話題が出ること。私、看護師なんですけど〜みたいな。だけど仕方がないですね。仕事に行ってるんですもの。やることは「保育看護」ですからね。早く慣れようと力を入れすぎて「好かれよう」としてたかもしれません。明日からはマイペースで行きます(^O^)お互い慣れて、仕事の話しで意見交換ができるようになることを願ってます。また、保育看護が生きた看護実践の場となるように皆さんと交流を深めたい気もしますo(^-^)o体に気をつけましょうね。


No.123
<2009年10月07日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

保育園ナースになって3ヶ月。最初の頃は保育士の仕事を覚えながら看護師としての仕事を少しずつしていけばいいと思ってました。
ようやく慣れてきた今、理想通りには行きませんでした。
保育園には保育園のやり方がある
今までしてきて大丈夫だったのに今さら来たばっかの看護師に指図されたくないという保育士が多く完全に孤立してます。主な仕事は保育士の下働き。私が保育士見習いなら我慢はするけど看護師として採用されてるはずの私の仕事は、掃除、ごみ捨て、離乳食の調理、汚物処理…
時々、怪我人や病人が出ても私には一切、情報を流してくれず保育士で処置などの対策をとる(しかも古い昔のやり方で…)
今はこうなんですよとアドバイスしても聞き流され…
私のいる意味、全く分かりません


No.124
<2009年10月07日 受信>
件名:無題
投稿者:くまさん

はじめまして
いつも参考にさせていただいています

保育園ナースになり4年目。はじめは看護師なのに…と日々葛藤でしたが、徐々に保育園ルールに馴染んでいったほうがベストかな〜と淡々と仕事をしてきました。しかし今年に入ると専門を生かした仕事をといわれるようになり、いろいろ資料を見ながら食アレや感染対策、救急対策など案を作成している段階です。
みなさん同じ気持ちなんだと思うと明日も頑張ろうという気持ちになります!


No.125
<2009年10月08日 受信>
件名:皆さんの考え、同感です
投稿者:ちえぞう

仕事を再開して約一週間が経ちました。看護師の存在は、やはりよくわからないまま毎日が過ぎていきます。

前にも触れたように、保育士さんたちが保育に集中できるように、その環境を整えることができるように努力しようかと思っています。欲張りかもしれませんが、園児とともに、保育士の体調にも気を配るようにしようと考えています。

勤務初日、期限切れの薬品などの点検をするように言われました。結構あって驚きました。また、薬品と一緒に接着剤が置いてあったり、救急箱風のものの中身が散乱していました! ちなみに今日は監査があり、開封した薬品には、使用を開始した月日を記載するよう指導を受けました。以前各クラスに用意した簡易的な救急箱が無くなっていたのにはがっかりしました。  そこで、保育士さん達は行き当たりばったり、処置をして、あとは業務に追われているんだなと感じました。 あとは、ひたすら掃除してます。いわゆる環境整備の日々です。すぐに手があれました。

あんひろさんへ・
傷の処置についてですが、園でできるのは、応急処置だと思うので、最低限の処置をして、あとは親御さんにアドバイスをするかたちをとってはどうでしょうか?以前、「園で処置をしても、ガーゼや絆創膏を返してもらえるわけではないので・・・」などと言われた事があるので。継続して園での処置をお願いされたときは、保護者の方に、軟膏なり、絆創膏なりを準備してもらってくれということなんだと思います。私は、16時までの勤務で、直接親御さんと会う機会が少ないので、メモ用紙にお手紙を書き、連絡帳にはさんでいました。

インフルエンザ対策について、具体的に皆さんはどうしていますか?園内に出入りの際に、手指消毒をしてもらうべきなのか・・・ 消毒薬の設置場所も悩みます。みんながマスク着用することも、賛成を得ることはできませんでした。発熱に対して、敏感に対応するしかないのかなあ?


No.126
<2009年10月10日 受信>
件名:とにかく行動あるのみで勤務してます!
投稿者:ひよこ組

ん〜、保育園看護師って?と自問自答を続けてます!この自問自答の作業をあたためて来年度4月はひよこ看護師として頑張りたいです。今はたまご看護師で保育士さんに依存してます。考えてみたら9月採用ですからね。保育士さん達は4月から担任として子供の成長をみながら保育してきたんですから。寝返りしたハイハイした、こんな病気したなど…。突然入った看護師には違和感をおぼえるのは当然だなって思える余裕は持てるようになりました。だから「看護師さ〜ん」と必要された時は本領発揮、あとは環境整備に専念してます。ただ私の勤める保育園は「オリエンテーション」がないので物品ひとつ探すのにも疲れましたよ。新しく入る職員への配慮作りをしてないのは良くないとは今も思ってます。古い体質と仲間づくりが盛んな保育園なので保育士さんは窮屈そうですけど。
さてっ、看護師としての仕事で0才児クラスの熱型表を作りました。そこに体調や症状、皮膚の様子睡眠時の様子など観察記録も入れて個人別にまとめてます。(児童票の情報も入れてます。手書きですが〜)あと保健日記(自分のために)もあわせて一日の保育園全体であったことを書いてます。どうなるか自分でも分かりませんけどね(笑)


No.127
<2009年10月13日 受信>
件名:はじめまして☆
投稿者:バオバブの木

4月から保育園勤務しています。みなさんの意見を頷きながら夢中で読みました。何を求めているか看護師の役割はなにか、自分に何ができるか…難しいです。
幸い看護師2名で勤務なので精神的に救われてます。辛い気持ちも嬉しい気持ちも分かってくれる大切な存在です。
勤務して間もない中での熱型表作成と保健日誌、大変だったと思います。
新しい環境での新しい試みは大変なことだと思いますが、私たちは保育士ではありません。看護師だからこそ気付くことがたくさんあると思います。これから先も、みなさんの書き込みをみながら頑張って勤務したいと思い初投稿させてもらいました。よろしくお願いします。


No.128
<2009年10月30日 受信>
件名:無題
投稿者:ラブコ・ヘップバーン

初めてまして。認可保育園を経営する主人との結婚を機会に、僭越ながら保育園で看護師及び保育・事務補助として勤めさせて頂き、やっと一年が経ったばかりの未熟な私ですが、どうぞよろしくお願い致します。
皆さんのお話を拝読し、保育園の看護師としての独特な悩みを抱えているのは自分だけではないことを知り、やっと共感できる仲間に合えたような嬉しい気持ちになりました。医療現場とはまた違った、保育園での看護業務について、知りたかったことを教えて頂くことができ、とても感謝しています。
小児科経験もなく(急性期内科一年半の現場経験の後、30歳までは、看護以外の分野の仕事をしたいという思いから、百貨店内の婦人服売り場と和食懐石料理店で接客を学ばせて頂きました。その後、再び看護職への復帰を考え、一年程派遣でデイサービスや老人保健施設でのお仕事をさせて頂いておりました)プロとして子供と接するどころか、子供のこともあまりよくわかっていない自分が保育園の園長の妻として、また看護師として園の業務に携わらせて頂くことになったのですから、この一年大変気を遣いました。歓迎していただきましたが、妬まれもしましたし、表だっては丁寧でも陰で悪口を言われたり、園児や若い保育士になめられたり、保護者の中にも、遠巻きに私を品定めをするように一瞥する人も居て、不愉快な思いをすることもありました。もちろん、始めのうちは雑用や保育補助ばかりで、日々の記録を書く時間さえもらえない、血圧計もない、看護の先輩も、相談出来る人も居ない、大事な資料を読んでいる最中に園長から事務の雑用を言いつけられるといった具合でした。更に、病院勤務の時は看護師の制服は病院でクリーニングしてくれていたし、看護師には助手がつくくらいなのに、保育園は保育士が主役だからって、どうして看護師が保育補助的な役割ばかりさせられるのか?どうしても納得がいかなくて、園長に言っても“保育士には保育士の強烈なプライドがあるから、それは言わんといてと言われても、しばらくは許せませんでした。プライドを傷つけられたような気持ちになりました。看護的に見て与薬の仕方や傷の手当てなどがまだまだの、たかだか二年目の保育士から(その日リーダーだからということで)保育面での指示を出された時にはさすがに無視しようかと思ったくらいです。注射器も点滴も夜勤もしたことがないあなた達に補助扱いされてたまるか!内心そう思っていました。


No.129
<2009年10月30日 受信>
件名:続き
投稿者:ラブコ・ヘップバーン

あんまり腹が立つので、園長にも“医者でもないのに看護師をこき使うなー!”と怒鳴って、事務室で密かに大喧嘩!自分の旦那さんだから、言ってもまだギリギリ関係が修復可能な範囲でしたが、怒りをぶつけられる人が居ない看護師さんは本当に嫌な思いをしたまま働いておられることと思います。プンプン!ほんとにもう!>けれども、実際、子供の名前を覚えただけでは、子供になつかれただけでは、子供より色んなことが出来るだけでは、事務の手伝いをしているだけでは、ちょっとした怪我の手当てをしてあげるだけでは、保育園でのお仕事を充分にしているとは言えません。保育補助でもなく、保育園看護師独自の仕事とは一体何か。まずは、子供達に何かあった時に頼られる存在、保護者や園児に安心を与えられる存在になれるよう努力する必要があると思うようになりました。そして、そうなれるには時間がかかりそうだなとも。>それで、看護業務が少ない時は保育士さん(特にベテランのボス的存在の保育士さんや子育て経験の豊富な保育士さん、上手に保育のこと、色んなことを教えてくれる保育士さん、勤務経験が長く、忙しそうな保育士さん)の手伝いを極力するようにしました。そうすることで、看護業務が忙しくなった時に


No.130
<2009年10月30日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

手伝いをお願いしやすいし、日々共に同じ業務に携わることで、看護的に気がついたことをアドバイスしやすくなりますし、保育士さんとの協力関係を築くことでコミュニケーションが良くなり、いい情報をくれたり、色んなことを教えてくれるようになることに気がつきました。>また、研修に行かせて頂くことによって、まだマニュアルがないと言われている中でも、保育園での看護業務として一般に言われている内容を知り、感染症やカウプ指数を用いた栄養状態の判定や身長の低い子の成長曲線の記入、急病の際の受診手続き・保護者への連絡・手当て・健診時の医師への情報提供と記録などなどを中心に学習を深め、実践していくうちに、だんだん保育士さんからの見方も変わってきたように思います。最近では、“保育園に看護師さんが居てくれて良かった”と言ってくれる保育士さんや保護者さんがおられ、何より嬉しい一言として心に残っています。保育補助も、掃除や配膳やオムツ交換、ハンドソープの補充といった誰でも出来る仕事だけではなく、行事の際のピアノ伴奏など、私の趣味を生かした仕事なども頼まれるようになり、仕事に張りが出てきました。


No.131
<2009年10月30日 受信>
件名:続き・その四
投稿者:ラブコ・ヘップバーン

(ごめんなさい、こんなに長くなるとは)
一年経って思うことは、保育園という小さな組織の中にも園長・保育士・看護師・栄養士・用務員といった複数の職種の人たちが居て、それぞれの主張がぶつかってしまうこともあるけれど、一番大事なのは、園児の幸せと保護者様の負担軽減を考えて仕事をすることなのだなということです。当たり前で、簡単なようで、私にはまだなかなか難しい時もあります。そして二年目は、偉そうだった一年目の態度を改め、一年目で出来なかったことが出来るようになることを目標に、保育士さん達と協力しながら日々の保育をこなしつつ、看護学的専門知識を深め、保育現場に適用しつつ、保育の理解も深めていきたいと考えております。急な受診に備えてペーパードライバーを改め、車の運転が出来るようになることも課題です。>私生活では、保育現場で学んだことを、子供の居る友人に伝えてあげたりして喜んでもらっています。園長先生、保育士さん達、皆さんありがとう!そして私は太り気味の夫にカロリー控え目でボリュームのある美味しい食事を作ってあげなくては!長々とすみませんでした!最後まで読んで下さってありがとうございました。


No.132
<2009年11月04日 受信>
件名:ラブコ・へップバーンさんへ
投稿者:ちえぞう

 少し圧倒されてしまいましたが・・・
2度目の職場で、気をつけていることがあります。
私一人だけが看護師だという思いで、力んでいたんだなという反省から、主任を始め、ほかの保育士たち、栄養士たちに自分からかかわって、会話をするようにしてます。そこから私に必要とされるところを見つけようかなと。
ものすごく違和感を感じたときは、なぜか?と考えて、質問して行こうと思います。

食事介助のとき、ひとつのスプーンでみんなの口に運ぶ・・・。  ありえない光景。
一人のオムツを替えても、手を洗わないで次々替えていく・・・。   まじかよ!
発熱や発疹、感染症っぽい症状が出ても、「気にしすぎです」って・・・。 染るってば。

疑問は多々あります。病院とは違うしきたりと常識があるようです。
新型インフルエンザの患者が出て、初めて手指消毒の薬剤が設置されました。予防対策について、口出ししてません。まだ従うのみなんです。
一ヶ月たちました。徐々に、アタックしていこうと考えてます。

私も、病棟勤務で苦労してきたプライドがあります。大勢見取ってきたというプライドがあります。ラブコ・ヘップバーンさんに、闘志のようなものを湧かせていただきました。   がんばります!!


No.133
<2009年11月05日 受信>
件名:ちえぞうさんへ
投稿者:ラブコ・ヘップバーン

お忙しい中お返事頂き感激です。このサイトに出会えたのが嬉しくて、今までたまっていた思いが一気に溢れ出してしまったみたいになり、長々と本当にごめんなさい。
他職種とのコミュニケーションをとるのはエネルギーが要ることですが、大事なことですよね。私にとっても課題であり、悩みの種でもあります。職員の中で仲の悪いどうしの人たちも居て、会話内容に気を遣うことがあったり(泣)。保育士さん達とは子供の体調や成長ぶり、行事の進み具合などを通じて色んな話をしやすいですが、栄養士さんとはアレルギーのことや配膳の時以外にはあまりコミュニケーションをとれていません。もっと頑張らなくては…。
ちえぞうさんの今の職場環境、看護師にはかなりやりにくそうですね。今までよそを知らなかったのでわからなかったのですが、うちの保育士さん達は職業意識が高い方だと感じました。食後のちょっとした口周りの発赤や37度代の微妙な熱などでもマメに報告して下さいます。私がもっとしっかりしなければ。>新型インフルエンザ、近隣の小・中学校・保育園などは学級閉鎖などしていても、うちは予防の呼びかけやマスク、消毒液の設置、うがい手洗いおもちゃの消毒など頑張って何とか一人もかからずに持ちこたえていたのに、本園の園児の兄弟がかかってからあっという間に広がりました。悔しい〜!一人出た時点ですぐに市に連絡し、翌日から全ての保護者様に登園時園児の検温をして頂くようお願いし、少しでも熱のある子は再検などで早期発見早期受診につなげました。保育園では隔離保育も人手や設計などの理由から充分には出来ない時がありますし、保育園でどんなに気をつけていても、保護者様の中には予防意識の薄い方もおられ、新型インフルエンザにかかった姉にうどんを食べさせた箸を使って、まだかかっていない弟に食事を食べさせたりなどという話も。今は落ち着いてきましたが、まだ弱毒性で良かった。これで強毒性が流行していたらと思うとゾッとします。乳児はまだうがいも咳エチケットも出来ないので予防にも限界がありますし。
>ちえぞうさん、私などよりずっと立派な臨床経験をお持ちなのに、さぞかし悔しい思いをされることも多いと思います。どうぞ負けないで下さい。そしてくれぐれもお身体大切になさって下さい。ちえぞうさんや保育園で働いておられる看護師さん達が(自分も含めて)保育園でもっと働きやすく、正当に評価されることを願ってやみません。


No.134
<2009年11月28日 受信>
件名:まだまだ新人ですが
投稿者:えっぴぃ

こんにちは
私は看護学校を卒業して2年間
心臓血管外科、呼吸器外科、循環器内科の病棟で働いてきました。
今回、結婚することになり、6月で相手が転勤になるので
退職を考えています。

もともと保育園のナースに興味があり
家事に慣れ、落ち着いたら働きたいと思っています

不安なのは
こんなにベテランのナースさん達でも
いろいろ悩むことが多い仕事、職場であるのに
子育ての経験もない、臨床経験も浅い、小児看護をしらない私が
やっていけるのか不安です

心電図が読めても、術後の管理ができても、死後の処置ができても

子供たちにとってはほとんど無縁だなぁと思うようになってきました…

やっぱりまだまだ病棟を離れるのは早いですか?
経験を積んできたほうがいいか…

保育園のナースを選んだ理由はナンですか?


No.135
<2009年12月03日 受信>
件名:えっぴぃさんへ
投稿者:ちえぞう

 私が保育園で働くことを希望したのは、主婦との両立ができそうだったからです。夜勤がないし。私には、小児科勤務の経験がなかったのですが、子育てを経験しているので、大丈夫だろうという気持ちでいました。

 おそらく、臨床経験が2年では、とまどうことが多いかもしれません。少しもったいないような・・・。でも逆に、新鮮でどんどん慣れていけるところでもあると思います。保育士さんと年齢が近い人のほうが多いのでは?

 病棟での経験が長ければ長いほど、こだわりやプライドがあって、(私の場合なのですが)ギャップに悩みました。今は、私のやれることだけ頑張ろうと、少し楽に考えて、前向きに仕事できています。以前より楽しいです。 本当に、雑用とかばかりなのですが、環境整備で子供たちの怪我や病気を防ぐのだと思えば苦にならなくなりました。

 
 何かを始めるのに早い遅いはないといいます。やりたいなと思ったときが始め時なのかもしれません。


No.136
<2009年12月06日 受信>
件名:働き始めて3ヶ月が経過して・・・
投稿者:オレンジ

こんにちは、みなさん毎日がんばられていると思います。
わたしは、保育園で看護師として働き始めて3ヶ月が経過しました。
少し悩みを書かせていただいてもよろしいでしょうか?


私の園では看護師も0歳児の保育にメインで入るため、保育士さんと
変わらない仕事も多くあります。
しかし、勉強していないため、離乳食や保育の仕方などに根拠はなく、
感覚でおこなっているような感じです。
そのため、一緒に働いている保育士さんの苛立ちも強いです。
看護師の仕事も中途半端で、すべてが中途半端でなんだかツライ
状態です。
看護師の仕事には興味はもてるのですが、保育のことに関して、
離乳食に関して、全然興味がでず、勉強もする気持ちが起きないです。
オムツ替えや着替え寝かせるなどの作業は苦になりません。
しかし、保育士と立ち居地が同じで、でも職種が違うので、日誌や
成長記録などの記録類は全部任せることが本当につらいです。
できないから仕方ないのですが・・・。


保育園の中で看護師一人だからか、孤独感も強く疎外感もあります。
最近では、嫌味のようなことも言われています。

来たばかりの人間で、仕事もできないからなのでしょうか?
私が気にしすぎなのでしょうか?


まだ3ヶ月しか経っていませんが、既に辞めたい気持ちでいっぱいです。
園長も看護師より保育士へ気を使っており、あまり看護師に興味はないようです。
なので、誰にも相談できなくてこのサイトに投稿してしまいました。


私の環境は普通のことですか?
保育園でここまで看護師が働きにくい環境だと思いませんでした。。。


No.137
<2009年12月10日 受信>
件名:相変わらずな世界ですね。
投稿者:くまくま

私は2年半で保育園をやめた看護師ですが、嫌な事は病院より多かったです。
まず、保育士達の常識のなさに閉口し、いつも誰かを集中して苛めて
退職まで追い込んでいる姿。
退職した保育士が条件の良いところに再就職したと聞いたら、
保育士の知り合い通じて、その人の就職先の園に悪口を吹き込んでいました。
まあ、相手もそういう人と分かってて、聞き流しているようですが、
保育士の世界は看護師と一緒でかなり狭い分、園の待遇や人間関係の悪さは
保育士会では有名で、
「○園さんは○さんがいるからね〜あの人を辞めさせない限り、
人間関係は良くならないだろうね」と、ある保育士さんから
面と向かって言われた事があります。
上司達も、周囲からの苦情も聞き流し、世間で園が何を言われているか
聞く耳持たなかったです。
出てから、就職した病院で偶然会った保護者から
「あそこの保育士はきつい人ばっかり。子どもも嫌がってるけど
入れる保育園はあそこしかなくて困ってる。優しい保育士はみんな退職していった」と
言われました。

子どもを贔屓し、お気に入りには優しいけど、気に入らない子にはきつい態度で
叱り付ける保育士もいました。それも新卒2年目が。
自分は楽して先輩の保育士を顎で使い、その姿には、
ゆとり教育という事では図れないものを感じました。

私も何が気に入らなかったのか、その人達から苛められ、
理事長や園長にも訴えましたが、改善せず、「もういいし!」と私から見切り付けて
退職しました。退職するまでに1年近くかかりましたが。
1年間の引止めはかなり凄かったのですが、私からの最後の捨て台詞は
「私の必死の訴えは何一つ聞いて貰えなかったんだから、今更聞く耳は持ちません」
でした。
仕事は一生懸命したし、保育の面も手伝ったし、雑用もしていたのに
何が気に入らなかったんでしょう。職業意識が低く、発熱児を早急に看護師に
引渡さなかったり・・・

まだ交流のある人がいるので、色々とmailを貰ってますが、
相変わらず1人を集中して虐め、自分は苛められたくないからか、
おべっちゃらを使い、その人達に嫌われないよう必死だそうです。

子どもに神経使わず、保育士同士で気を使いあっているってどういう世界なんだろうと
思います。
今は病院に再就職しましたが、ちょっと変な職員はいても、仕事をきっちりしてる分には
何も言ってこないし、第一、上司達が評判の悪い職員はすぐ切るので
毎日、気を引き締めての仕事ですが、真面目な人にはきちんと評価してくれる分、
仕事がしやすいです。
保育園という世界は、全部がとはいえませんが、
看護師を受け入れる度量はないものと考えられた方が良いですよ。
私みたいに復帰時に苦労するのなら、さっさと退職して腕が落ちないうちに
再就職なさって下さい。


No.138
<2009年12月15日 受信>
件名:やってしまいました>・<
投稿者:ちえぞう

 みなさん、日々格闘のことと思います。
気合を入れなおして再就職して、早2ヶ月。思いが溜まってきました!!
 
 先月は、インフルエンザが流行し、学級閉鎖となりました。そうなるまで、主任は、「働くお母さんたちのことを思うと、むやみに閉鎖できないのよね。」と、まごまごしていたら、保育士の約3分の2が感染してしまいました。 私も感染してしまった・・。
とにかく何もかも後手後手で、でも私が手出しすることができなくて、もやもやでした。  保育士が集団感染したことは、恥ずかしくて周りに言えないと言われたときも、どんな顔して返事したらいいんだ!ともやもやでした。

 そして先日。肌荒れがひどく、かゆみがひどくなってしまった児にムヒベビーで対処しました。薬を塗布したので、連絡帳とは別に、私からお手紙をはさんでおいたのです。
《肌の荒れがひどく、痒がっていたので、ムヒベビーを塗りました。おうちで使用している軟膏などあれば、必要時、園で塗ることもできますので、お持ち下さい。》と。
着替えや、オムツなども時々無くても持ってこれないような経済状態の環境下にあるので、薬を買ってきて下さいとも取れる手紙は、書かないでほしかったと注意をうけました。 
 そして、保護者は市販薬を購入してきたのです。返すわけにもいかないし、効かなかったとなったらそれも言えないと。
家族背景までまだまだ情報収集できてなかった私が悪いのか?な。まわりの保育士にも、上記の内容の手紙を挟んでおきましたと伝えたのに、勝手にやったみたいになっていたのもショックでした。

 前にもあったんですよね。とびひになった児に、処置を施したら、治療費を支払えるかわからない家庭だから、勝手に処置をしてしまうと「医者に行け」と言っているみたいだから、簡単にして下さいと。  発疹と発熱の症状がある児も、いちいち親御さんを呼び出していたら、きりがないと言われました。
そこで、私は何のためにいるのよ!!となったんですけれども。

 保育所に入所している児の家庭環境は、様々だということと、かなり控えめに仕事しなければならないような、微妙な空気の漂う環境ですね、保育所は。  今日一日、へこんでいました。

 また明日から頑張らなきゃ。


No.139
<2009年12月15日 受信>
件名:無題
投稿者:くまくま

薬も買えない経済状況って信じられないのですが。少なくとも
私の住む地域は、小学校入学前まで治療費・薬は無料なので
経済状態に関係なく、医者の処方による薬しか持ってきませんでした。
住む場所によっても違うのでしょうね。

しかし、前もって手紙の件を連絡しているのに、問題になったからって
ちえぞうさんに文句を言うっておかしいのでは?
マズイと思えば、お帰り前に手紙は外すべき。
問題になったから、本来は自分の責任でも看護師に罪をなすり付けるんですよね。
私も何度された事か!何も変わってないんですね。

私は保育士達のストレスのはけ口にされ、手が掛かる子が発熱(微熱37℃後半)すると
押し付けてきました。
反対に、お気に入りの子は38℃超えても引渡しせず、痙攣起こしてから
パニックになって引き渡された事がありました。
母は激怒!(当たり前です)保育士は私に罪をなすり付け。。。本当に参りました。
この母とは実家が近所の幼馴染だったので、後で言い訳させてもらいましたが。
(あの場では謝るしかなかった。私が罪を被ったなど)
人と人とはどう繋がっているか分からないので、下手な言い訳はしないと
本当に心から誓った出来事でした。

保育園では自分の身は自分で守るしかありません。


No.140
<2009年12月18日 受信>
件名:くまくまさん!!
投稿者:ちえぞう

 本当に、なすりつけられますよね。
治療費に関しては所得によって各家庭、違ってくる制度なので、ちょっと調べてみようと思います。下調べなしでは自分の身を守れないのかな?的な雰囲気ありますからね。っていうか、子供の健康状態を気にしない親はいないと思うので、私だったら、具合悪かったら早めに連絡してもらえたら、病院連れていけるしと思うのですが。夜間救急に行ったらその分治療費かかるし。それに、保育園ではみんな気づいてるのに、親は気づいてなかったってこともあると思うんですよね。体調の変化を見逃さないように、逐一ドクターに報告する癖が抜けていないんですかね。当たり前だと思っていたことが、まかり通らないっていう状況に、耐えなくては・・・。

 先日、主任に保健計画を立ててくださいといわれました。どんなものを??と質問しましたが、主任もわからないみたいで、とりあえず看護師がいることだし、仕事して〜って感じでした。書き方も何もかもお任せしますといわれたけれど、そうやってOK出してくれたこと無いくせにと、未提出のままです。他園のまねでもいいのでしょうかね。
今は、クリスマス会のことで頭がいっぱいのようなので、話しかけられません。
自分の子供も入所していると、いい面もありますが、気を使いますね。

 中には、「先生(私)を差し置いて、お薬をぬってあげてしまった。」と、私の存在を意識してくれている保育士もいます。     頑張ります。


No.141
<2009年12月18日 受信>
件名:すごいですね
投稿者:オレンジ

ちえそうさん、すごいですね!
意欲的にお仕事されていて、うらやましいです。
私なんか、主任さんにの目も気になっていろいろするのもためらわれています。
しかも自分にも保育園の経験がないので、さまざまな問題への対処も
分からない状態です。
私なんていなくても本当は成り立つんだなぁって日々思っています。
保育士じゃないので、一緒に働いている人にも負担をかけています。。
一生懸命にやっても何かしら気に障ることも多いんじゃないかって
いつもびくびくしながら仕事しています。
それなら辞めてしまえばいいのでしょうかね。。。
ぐちぐちすみません。

くまくまさんの保育園は怖かったんですね。。
まるで、昔働いていた病棟のようです。。
そこまで意地悪な人はいないですが、今は私は完全に浮いています。
このまま保育園の看護師を続けていいのかなぁ、何かなるのかなぁって
思っています。。


No.142
<2009年12月20日 受信>
件名:みんな大変ですね
投稿者:ゆぅママ

保育園の看護師って一人だから、孤独ですょね。
私は保育者の手伝いばっかりで 壁面やクリスマス会のプログラム、縫い物とかしてます。保育者が飲むコーヒーまでたててますよ。

この先、病院勤務に戻れるかかなり不安です!


No.143
<2009年12月26日 受信>
件名:オレンジさんへ
投稿者:ちえぞう

 私も、初めて保育園勤務をしたときは、同じ気持ちでしたよ!!

 今回二度目で、私に求められていることは何なのか→→と考えたところ、とりあえずなんですが、「子供たちに清潔な環境を与え、保育士たちには、快く保育に当たることができる環境を整えよう」と思っています。保育士に、お茶入れたり、カップを洗ったり、やるしかないのかな。
私は、育児中ではありますが、保育に関しては、実習でちょっと経験したくらいで、ほとんど無知ですから。

 保育にかかわらないところで、私にできること。やっぱ環境整備ですかね。園庭の掃除(現在は雪かき)、給食室の掃除、おしぼり洗ったり、お昼寝の準備やおむつ交換、後始末、汚れたときの着替え、廊下やお部屋の掃除機かけ。前だったらため息つきながらやっていましたよ。

 ただ、投薬や軟膏処置、怪我の手当てなどは、前は「私がやらなきゃ」と必死でしたが、近くにいる保育士に方法を伝えて、やってもらったりしています。最近は、「どうすればいい?」と聞いてくるようになったし、よく、自分の体調が不調だということの相談もうけるようになりました。一体になれるよう、努力しているところです。

 まだまだ保育士との考え方にギャップを感じるところはあります。先日、おやつの前に発熱していることが分かった児童にたいし、みんなと同じ牛乳を配膳したら、発熱しているからダメッ!!と、ポカリに交換されてしまいました。深い意味があるのか、私の勉強不足なのか??

 今後も戸惑うことでしょう。その戸惑いを、保育士に分かってもらうのも、ひとつの手だと思います。


No.144
<2009年12月27日 受信>
件名:ちえぞうさん
投稿者:オレンジ

ありがとうございます。
今の仕事内容は全然苦にならないのですが、
実は一緒にペアを組む人が本当に気分屋で困っているんです。
私もその感情に振り回されて、普段ならできることができなくなって
しまったりとなんだか疲れてしまいました。
しかも自分の知識が乏しく、自信がなくなってしまいました。。。
みんなずっと保育園で働いているから、私よりも看護師が何をやっていたか
分かっているし、きっと私のしていることが歯がゆいのだと思ってしまいます。
でも、直接なにも言ってこず、陰でグチグチ文句言われて。。。


私は看護師として雇われまし。保育士ではありません。
そうやって感情で表現して何も話してこず、陰でいろいろ言うのは
おかしいと思うのです。
自分も看護師の先輩に陰でいろいろ言われるのは耐えられます。
でも、職種が違うからこそ伝えていかなければならにんじゃないかって
強く思うんです。。

もう辞めようかなって悩んでるんです。
働いてまだ3ヶ月ですが、気分屋さんの状態を確認しながら仕事するって
なんか違う気がしてしまうんです


No.145
<2010年01月08日 受信>
件名:なかなか
投稿者:ひよこ組

保育園看護師は一筋縄ではいきませんね。今私はストレス上昇中です。要は保育園に馴染めない私がいるんです。もう無理かも?別に看護師がいなくてもいい分野かもしれませんね。なんかやりがいを感じられないと辛いもんです。仕事選びを失敗したかもしれません。あー辛い。


No.146
<2010年01月10日 受信>
件名:看護師はどうあるべきか?
投稿者:ちえぞう

 仕事選びを間違えたといえば、そうかもしれない。「こんなはずじゃなかった!!」と思ったのは事実。
 
 私なんかいなくてもって思いながら仕事してます。でも、陰口言われたり、パートナーと合わなかったりすることで感じるストレスは、本当に辛いでしょう。 私は、園児とは、なるべく保育士としての関わりを持たないようにしています。求められてもどう対処していいのか分からないから。・・・逃げているのかも。
 
 具体的には、みんなが園庭や部屋で遊んでいる間は、午睡の準備で布団をしいて、オムツの準備や、給食の準備にまわります。もしその間に、怪我や発熱の児童がいたら、対処します。午睡の寝かしつけは、少しだけ手伝って、なるべく早く給食室の後片付けと掃除、おやつの準備に向かいます。 まだまだねんね期のクラスであれば、また少し変わってくると思いますが。

 どうせ看護師は私一人なんだしって、変な意地で仕事しているような・・・。でも、掃除やら準備やら、してもらって悪い気にはならないでしょう。

 でも陰で何言われてるか、そりゃあもう不安ですよ。私の場合、娘も入所しているので、私が何かやらかしたら、娘に影響及ぼすんじゃないかって、日々気を使っています。娘も何かやらかしているかもしれないので、保育士の顔色伺いながら、ちょっとしんどいですね。
 
 仕事は、自分に向き不向きがあると思います。今の仕事が私に向いているのかはまだ分かりません。でも、どうせだったらやりがいを感じて楽しく仕事したいですよね。


No.147
<2010年01月25日 受信>
件名:保育園での看護師ってなに?
投稿者:もも

 私は、保育園で働いて8ヶ月です。園は看護師の業務だけで、0歳児の保育業務はもとめていません。(今は0歳児が少ないのもあるけど)毎日の健康観察、各クラスの与薬、けが・体調不良児の対応、健診、ほけんだよりの発行などなど。。。みなさんのお話を読んでいると、私は恵まれているのかもしれないと気づきました。たしかに子どもはかわいいし、病棟勤務にくらべると体は楽だし、定時に帰れるし。。。
子育てをしながら、働くにはこんないいところはないのかもしれないのだけれど。
でも、私が保育園にいてもいなくてもいいような。熱が出た子どもがいても、けがをした子どもがいても、まずは、園長にいってそれから、看護師の私に事後報告。私って本当にいるの?この前園長先生に、気持ちを打ち明けてみました。園長先生は、「看護師がいることで、保育師が安心して保育できる。そこに意味があるんだ。」と言ってくださいました。でも、本当は、看護師がいることで出る補助金が必要だから、病後児保育があって、看護師を置かないといけないという規制があるからもあるのだと思います。
私は、置物のように扱われているような気がしてなりません。それに、このまま園で働いて、今後病院に戻ろうと思ったとき、保育園での勤務経験は、看護師としてはブランクでしかないような気がして、不安になります。病院へ戻ろうかとも思い、面接の予約をしたのですが、まだ、踏ん切りがつかずにいます。ちなみに、37歳です。ご意見を聞かせてくださいますでしょうか。まとまりのない文章で申し訳ありません。


No.148
<2010年01月26日 受信>
件名:質問させてください
投稿者:miff

現在、保育園での就職を考えています。
持っている資格の条件で運転免許の項目があったのですが私は持っていません。
保育園に確認したところ、園児に何かあり病院に連れていくなどあった場合、
保育士さんが誰も動けない事もありうるので看護師の募集は要運転免許という事でした。
とりあえずは面接していただけることになったのですが、
実際、病院に連れていくこととかはどの位あるのでしょうか?

ちなみに保育士さんも同時募集されていたのですが、保育士さんには
運転免許についての記載はありませんでした。

よろしくお願いいたします。


No.149
<2010年02月01日 受信>
件名:最近やっと
投稿者:ゆぅママ

保育者と仲良く話せるようになりました。仕事いくのも嫌じゃなくなったし、看護師として聞かれたり、怪我や熱を言ってくれるようになりました。
こうなるまでに1年かかりました。

最近は、嘔吐下痢症の片付けや消毒に忙しくしてますが…。

やっぱり病院へいくと、現場に戻りたいって思うけど、かわいい子どもたちと 過ごせるのもいいかも?と思えるようになりましたよ。

皆さん 頑張りましょう?


No.150
<2010年02月06日 受信>
件名:ももさん、miffさんへ
投稿者:ちえぞう

 ももさん、私も同じくらいの年齢です。そして、看護師として働くに当たり、保育園での勤務経験がただのブランクであると感じるのも分かるような気がします。
 保育園の看護師って何なのか、未だに答えが出ません。
 私は、保育士の手の回らないところに使いまわされているようなもんだなと、でもそれでも使ってくれるならいいのかなと思ってます。いわば、保育士助手・・・みたいな。 日々、園児の健康管理と、環境整備に勤しんでます。 事後報告なんて、ざらです。時間は戻せないので、一声かけます。「何かあれば、いつでも呼んでください」ただ、私の勤務先では、主任にどう報告したらいいか、まず私に確認します。看護師が言うことだから、間違いない・・・と。そこで、「だって、看護師があのときこう言ってたもん」とならないように、自分の身も守らないといけないですね。  たいてい、親御さんが気になるようでしたら、受診を勧めてくださいって言うことになります。痛い目にあったことが何度もありますから!
 病院勤務、私もいずれはしたいです。子供が大きくなってから。でもそのときは、立派な経歴であると思えるように頑張りたいです。

 miffさん。私は一度、病院に連れて行ったことがあります。喘息の持病のある児が40度、発熱したのですが、親御さんが遠方に出ていて、病院で合流したほうが早いということになり、連れて行きました。  もちろんタクシーで。看護師が運転していくのはどうかと思いませんか?移動中に何かあったら、看護師が責任を負うのでしょうか?一度、話してみては・・・でも面接では言いにくいかな・・・。  園のマニュアルでも、まだ園に看護師が不在のときから、タクシーを利用するようになってましたよ。
 
 私は、時々発熱や、嘔吐の児の対処をするのですが、その児が人見知りだと大変です。児が小さければ小さいほど、困難です。週3日のパートだから、なかなかなつきませんし。そんなとき、無力さを感じますね。


No.151
<2010年02月09日 受信>
件名:miffさんへ
投稿者:ラブコ・ヘップバーン

保育園看護師として勤務してまだ一年半しか経っていませんが、昨年度一年間でうちの保育園が園児を受診に連れて行った件数は全部で10件もないくらいです。定員が多い程受診件数は増えるでしょうね。内容は、やはり低年齢児が多く、●0歳児がテーブルに手をつき損ねて顔をぶつけ、歯ぐきから出血している●二歳児どうしが喧嘩して、一方が他方の顔を引っ掻いて(あるいは噛みついて)頬から血が出ている●0歳児がおもちゃを口に入れ、スポンジの部分を噛みちぎって飲み込んでしまったようで、吐かせても出てこない。心配なので受診などです。殆どが軽傷で、家庭なら様子をみるだけかも知れないという程度のものでした。ただ、保育園で預かっているお子さんが顔に怪我をした時、それが跡に残った場合に、何故病院に連れて行かなかったのか責任を問われかねないということを聞きました。また、テーブルなどで顔をぶつけて歯ぐきから血が出ている場合、歯の神経まで損傷していないかどうかがポイントらしいです。歯を損傷した場合、歯科の治療は長引きやすくトラブルのもとらしいので、それを防ぐ為にも、判断に困った時は受診して必要な手続きをとった方が保育園のためにも利用者さんのためにもいいということでしょうかね。ただ、受診時医師の診断をメモする場合、やはり保育士さんよりは看護師の方が医師と共通の基礎専門知識があるので、理解しやすいと思います。薬が処方された場合に薬剤師さんと話をする時もそうですね。また、医師が薬を処方する時に子供の体重を聞かれることがあるので、あらかじめ受診バッグに必要な情報や物品を入れておいた方がいいでしょう。
>受診はいつ必要になるかわからないので、やはり室内で健康な子供を見ることに長けている保育士さんが行くよりは、フリーで居やすい看護師の方が動きやすいでしょうね。大事な仕事ですよ。もしアナフィラキシーが起こった時には一刻も早く病院へ連れて行かなければならないらしいので、近くに救急対応の医院などがある場合は救急車やタクシーが来るのを待っているより誰か運転出来る人が連れて行った方がよほど速いかも知れません。そういう時に運転免許があると有利ですよね。さすが看護師って思われるのではないでしょうか。私も今練習中です。ペーパードライバーを克服しなくては。しかし運転中に何か事故を起こした場合にどうすればいいのかについては園長や主任など、上の人たちとよく話合っておく必要がありそうですね。


No.152
<2010年02月09日 受信>
件名:保育園業務の中で見つけた、看護師の専門性が生かされる仕事
投稿者:ラブコ・ヘップバーン

●保育園で扱う薬の作用副作用を把握すること。特に、副作用を保育士さんに伝えてあげること。保護者も保育士も、何の薬か、(咳止め・整腸剤など、おおまかなこと)いつ何個飲ませるかについてはよくわかっておられるようですが、副作用についてはどこまで把握されているか不明です。例えばこんな保護者さんが居ました。便秘のひどい子が居て、モニラックを飲んでやっと一週間に一度出る、その時に肛門が切れて血が出るんですと。その子がうちに入園して間もなく、便が毎日出るようになったと。うちの職員は皆、保育園で栄養士が作った食事を食べ、活動量も増えたから便が出るようになったのだと思っていたんです。ある日私はその保護者に“便が毎日出るようになったんですってね!良かったですね!”すると、“薬の量を倍にしてもらっているんです。(まだ保育園に慣れていないので)食事も薬も嫌がって吐き出してしまうから…”って言うんです。担任はそのことを聞いていませんでした。私はすぐにモニラックの副作用を調べました。水様便の時は服用中止!翌日朝礼で伝えました。薬の量が倍になっていること、モニラックの副作用のこと、今後その園児が保育園に慣れて薬を全部飲むようになると副作用が出やすくなる恐れがあること、水様便がでたらそのことを保護者に伝え、主治医に報告してもらうことなどを。保育士さん達“はい。”と言って、すごい!とつぶやいてくれる人も居ました。
●園児の健康診断の際に、来て下さった医師に普段気になっている子のことを手短かに相談すること、診断結果を保護者に伝えること。また、滲出性中耳炎など、健診後に受診が必要な診断結果が出た場合は、後日保護者に受診状況を確認したり、受診していない保護者には、受診しないとどういう結果になるかをわかりやすく伝え、受診を促すこと。また、健診結果を一覧表にしてまとめたものを保育士さん達が使う健康の記録などのファイルにはさんでもらうように頼むと、保育士さんからも保護者に受診状況を確認してくれたりなど協力を得やすいです。>偉そうに書きましたが、ストレスの多い中頑張って、成功したことを書きました。参考になれば幸いです。皆さんも成功した体験談などあれば教えて下さい。宜しくお願いしま〜す。


No.153
<2010年02月09日 受信>
件名:ラブコさん、すごいですね
投稿者:ちえぞう

 自分がとても低レベルな気がします。  
 ただ、そこまでできたらいいなというか、私の勤務している保育園は、「むやみに受診を勧めないで」とか・・・経済状況を考えてからでないと行動できないことが多々あります。どうなんでしょうね。ほとんど、保護者に連絡して、保護者が病院へ連れて行きます。緊急性が無い限り。脱臼したときも、保護者を呼ぶように指導されました。
 
 お昼の内服薬を持ってきたときは、処方された病院名、病名、粉かシロップか、食前か食後か、を記載する票があり、提出してもらいます。その際、薬の説明書を持ってきてもらい、コピーをとり、保育士にも副作用など把握してもらおうと思ってやっていたにですが、コピーの用紙代がかさむので、やめてくださいといわれました。こっそり市販薬のシロップを持ってきたりしても、処方の日付なども手書きのものを信じるしかないわけで・・・。ほかの保育園はどうしてますか?

 感染症が広まってしまうのは、保育園だから仕方が無い、あなたがそこまでしなくてもいいのよ、などなど、言われるから私の存在って何?と思います。環境整備と応急処置、しかも低価格ですむように。
 余談ですが。トイレの暖房が壊れているけど治してくれないので、トイレトレーニング中寒い!と保育士が話していました。北国の冬は、極寒です。上申しても事態が変わらないので、私、風邪ひかせたくないので・・・と家で使ってないヒーター寄付しました。そこで、「あ!」と気づいてくれるのかと思ったら「どうもありがとう、すいませんね」とすんなり受け取ったのです。保育園自体が不景気か・・・。
 
 おそらく、看護師はいてくれれば便利的な扱いになっているのかな(笑)まだまだ私は未熟です。


No.154
<2010年02月10日 受信>
件名:コメントありがとうございます!
投稿者:miff

>ももさん
タクシーの方がどんなにいいか!私もももさんの意見に賛成です。
しかし、田舎ゆえタクシーが常駐しているところは20分以上離れたところ。
車通勤が当たり前の土地柄で、園が利用している開業医さんまで車で5分。
なので、タクシー呼ぶより自分らで運んだほうが早いという事なのだと思います。
面接でも当たり前のように保育士さんか看護師が運転するとおっしゃってましたし。

とりあえず自分も生活不便なため、運転免許を取りにいく事にしました。

>ラブコ・ヘップバーンさん
1年で10件未満、私の予想より多かったですw
ご両親の安心のためにも、自分でちょっと??と思ったら受診という形を
とるといい、という事ですね。
まずはマニュアルの確認、保育士さん、上司の方との意見の拝借・すり合わせを
行っていきたいと思います。


面接、微妙な感じではありましたが受かりました。
最初は勤務条件で選んだ職場でしたが、面接前にこちらのスレをみて
皆さんの熱いコメントでお仕事のイメージができました!
また、勤務開始後、こちらでご相談させていただこうと思います。

ありがとうございました!


No.155
<2010年02月10日 受信>
件名:悩んでます。
投稿者:いちご

はじめまして。
総合病院勤務7年で子育てとの両立を考え退職しました。
病児保育の為看護師募集とあり新設したばかりの認可外保育園に転職しました。まだ数ヶ月しか経っていませんがすでに辞めたい気持ちでいっぱいです。
看護師の名前はかざりだけで業務内容は保育補助。
湯冷ましを朝作り一日同じものを使用(麦茶をつくるポットを使用)。
食事時の口ふきタオルは水洗いしておやつに使用(タオルが同じものなのでだれのものかわからない)。
ほ乳瓶はレンジで消毒し濡れたままで保管(次回使用時は水滴だらけ)。
ミルク調乳時は98度のポットのお湯で溶かす。
下痢をしている子供も他の子供と同室で遊びおもちゃを舐めたりよだれをたらしたり。
陰部に水イボがある子のオムツ交換も素手で手洗いせずに次ぎの子供のオムツ交換。等々言い出したらきりがないくらい。そういったことに意見をしようにも園長夫婦(保育士)がイヤな顔をし言えずじまい。
いつも上から指示されなんだかイヤな気分に。ここに看護師は必要なのだろうかと日々考えてしまいます。
みなさんの職場はどうですか?


No.156
<2010年02月10日 受信>
件名:無題
投稿者:miff

ももさん宛てにお返事しちゃいましたが、正しくはちえぞうさん宛てでした。
失礼いたしました。


No.157
<2010年02月11日 受信>
件名:ちえぞうさん
投稿者:ラブコ・ヘップバーン

> 私より看護師として立派なキャリアを持っておられる多くの方々が、保育園では環境に恵まれず、本来の実力を出し切れないまま、多くのストレスや悩みを抱えながらも頑張っておられることは、このサイトを通してよくわかっているつもりです。私は環境に恵まれているだけです。ちえぞうさんがレベル低いなんて思っていません。レベルが低い人にこんな多くの看護師さんの支えとなるサイトを立ち上げられるはずがありません。
>受診をむやみに勧めないという考え方も大事なことかも知れませんね。母子家庭の人など、経済的にしんどいでしょうから。私も、保育士さんがあまり受診を保護者に勧めないので、最初は控えて様子をみていました。しかし、去年ロタウイルスが流行した時に下痢と嘔吐で調子が悪い子が居て、担任が連絡して早めにお迎えに来てもらったのですが、その後家で低血糖状態に陥り救急受診して点滴を受けて回復したという恐ろしいことがありました。帰り際に保育士さんが“脱水をおこすと危険なので受診して下さい”と言えていたら防げたはずの事態ですよね?
以来、受診しないと危険だと思うことは園長にその理由を伝えて許可を得てから、保護者に伝えるようにしています。まだまだ勉強不足で、受診すべきかどうかの判断も不十分なことが殆どですが、本などでまず腹痛や発熱、けいれんなどの時の家庭医学的なことが書かれているもので調べて、お迎えが来るまでの対処、受診を勧めるべきかどうかの判断の参考にしています。病院勤務の看護師さんから聞いたことですが、こちらが受診を勧めた後、行くか行かないかは保護者側のの責任になるそうです。ただ、本当に必要な受診かどうかを見極めてあげて、個々の事情に合った助言をしてあげるのが保育園では必要なのでしょうね。私もそのあたりの配慮が出来るようにならないと。健診などの結果、緊急に受診を必要としない場合でも、例えばよほどひどい虫歯があって将来歯並びに影響したり不正交合などが予想される場合は、私はまず園長と担任にそのことを伝えます。その後担任から期待する動きが見られない場合は、私が直接保護者とお話するようにしています。“健診の結果こうなので病院で診てもらって下さい”と言うより、現状を説明し、このままだと将来こういう影響が出るおそれがあるようでちょっと心配なのですが…という具合に。


No.158
<2010年02月11日 受信>
件名:ちえぞうさん
投稿者:ラブコ

保護者から、病院や薬局でもらった薬の説明書を持って来てもらうことは私も考えましたが、同じく却下されました。実際手間になると思います。それでも私は自分の園で扱う薬のことは把握しておきたかったので、よく預かる薬の名前、作用・副作用・使用上の注意を一つ一つ調べて一覧表にしてまとめたものや、抗生剤・ステロイドの特徴などがわかりやすく載った資料のコピーを園長にみて頂くと誉められました。それを保母室に置いておき、保育士さんがいつでも見れるようにしました。すると、園児の薬が変更した時などに担任保育士さんが報告してくれるようになりましたよ。>あまりにも強くコストがかからないように仕事をすることを求められると確かに仕事しにくいですよね。何にお金をかけて何にかけないかは、それぞれの園で考え方が違うので、同じやり方はあてはまりませんよね。ただ保育園では子どもに、物を大事にしたり、お金をかけずに色んなものを作ることを教えるので、仕事を低コストに抑えるという考えも大事ですよね。うちは保育士さんの方がそういう面に厳しいです。ロタウイルスなど嘔吐などを主症状とする感染症流行時に園児が嘔吐した時に何で片付けますか?私は出来るだけ速く片付けられ、尚かつ感染が広がりにくい方法を考え、各クラスに使い捨て手袋やトイレロールやビニール袋や消毒液など、吐物を処理する物品一式を設置(子どもが手の届かない所に)することを提案しました。その時に、トイレロールを新聞紙やボロきれにした方がいいと提案してくれた保育士さんが居ました。確かにその方がいいですよね。でも、受け入れられやすい方法を考える方は面倒臭くて大変ですよね。こっちの身にもなれ!ってなもんです。


No.159
<2010年02月14日 受信>
件名:教えてください
投稿者:あんひろ

 保育園看護師になってから、6ヶ月経ちました。大分仕事にも慣れてきました。
みなさんも、がんばっていると励まされながら日々がんばっています。
 私の園では、子供の人数が多く、毎日怪我やら病気やらが多いです。
今は、水疱瘡が流行中!!
発疹を見つけ、保護者へ連絡するとすぐ行きます!と迎えに来てくれる保護者から、発疹だけで呼ばれたらたまらない・・・と愚痴る保護者と、今は保護者への対応が大変です。
明らかに水泡があれば、確信がもてるものの1つ、2つの発疹の場合判断鈍りますね・・・
 みなさんは、水疱瘡疑いの子を見つけたらどう対応していますか?
私は、発疹が朝にはあったのか、発熱、元気はあるかなど保育士に確認し、水疱瘡の既往の確認して既往がなければ、保護者へ連絡して早めにお迎え依頼します。
発熱ある場合や、元気がないときには保健室で見ています。


No.160
<2010年02月17日 受信>
件名:ありがとうございます
投稿者:ちえぞう

 ラブコさん、ありがとうございます。 書き込み、参考にさせていただきます!!とともに、再びやる気を与えていただきました。

 いちごさん・・・。ちょっとひどいかもしれません、その園は。注意してもいいのでは?監査がきたときに、言えない対応ですよね。私は、今の職場に自分の娘がいるってことで、たくさん見えてきたことがあります。もし自分の子が、そんな環境下で保育してもらっているとしたら、ショックです。
  おしぼりは、午前のおやつ、給食と別の洗濯してあるものを使用し、午後のおやつでは、自宅から持ってきてもらったおしぼりを使います。
 おむつ交換は、基本、一処置一手洗いですが、はなはだしく汚れない場合は、ウェルパス使用。ただ、1歳未満児や、病気のある場合は、手洗い必須ですよね。水いぼ染るじゃろ!! 保育士に拭き方を指導したことがあります。女の子の場合、下から上には拭くなと。驚いたように聞いていた若い保育士に、私は驚きました。
 ひとつひとつ、びっくりすることだらけですが、気になって仕方がないって意見してます。地味〜に。
 
 あんひろさん。  水痘症の児の対応は、私も同じような感じでやっています。流行りはじめたかなと思ったら、早めに流行っていることを文書にして掲示し、理解を求めます。「疑わしい症状が見られた場合、ご連絡させていただきます」と。発疹だけで呼ばれたらたまらないというのも、聞き流して対応するしかないかもしれません。でも、違ったらどうしようという思いもありますよね。発疹が少ないときは、お迎えに来た時に親御さんに説明しています。受診するか、親御さんの判断になってしまうかと思います。難しいですね。 


No.161
<2010年03月22日 受信>
件名:気管支炎・肺炎で入院する子が続出
投稿者:ラブコ・ヘップバーン

久しぶりに投稿させて頂きます。本題に入る前に、どなたか今月初めの日曜日に大阪商工会議所で行われた、保育園看護師対象の研修に参加された方いらっしゃいませんか?行きたくて参加申し込みしてたのに、卒園式前のバタバタです〜っかり忘れていた!残念っっっ行きたかったのに!どんなこと教わったのか知っている人がおられたらぜひ教えて下さい!>さて、先日感動の卒園式を終え、そろそろ新年度に向けての準備を始めているこの頃ですが、振り返って反省・考察したいことがあります。それは、3月半ば頃、1・2歳児を中心に、気管支炎や肺炎で入院する園児が続出したことです。2月から、アデノウイルス感染症の子が二人程出たり、咳・鼻水・微熱が長く続く子が増えてきて、全体的に風邪気味だなと思い、また、喘息持ちの子に発作の前兆がみられ、休園する子が増えていたので、気をつけないといけないと思っていた矢先、気管支炎と肺炎で入院する子が出たのです。低年齢の間は、まだうがいをすることが難しい子が多く、マスクも嫌がるし、咳エチケットも習慣付いていないので、うつりやすく、せめて他のクラスの子に拡げないように、 合同保育を避け、換気や保湿60%を心がけ、風邪気味の園児の検温をして早期受診を心がけていましたが、結局5人も入院してしまいました。今は殆どの子が回復していますが、入院までしなくても済む何かいい方法はなかったのかなと思っている所です。この時期は卒園式・新入園児を迎える準備に追われる時期であり、保育士さんもバタバタと忙しく、子ども達の健康面まで充分に配慮する余裕がないように思います。来年度の課題として、今から出来る範囲で対策を練っておきたいと思っています。


No.162
<2010年03月22日 受信>
件名:新年度に向けて
投稿者:ラブコ・ヘップバーン

>皆さんは、新年度に向けてどんな準備をされていますか?私は、3月いっぱいの間に救急箱のチェック・補充と新年度の書類用のファイル作りと、新入園児の中で、健康面が気になる子の保護者様向けのより詳しい情報収集内容の検討・与薬依頼書の書き方の説明の準備などを行っています。4月から入園してくる子の中に、心房中隔欠損症の乳児(4月の健診で治療方針が決まる予定)と、五分以上の熱性けいれん5回の既往のある二歳児(座薬を預かる予定です。脳波検査はしていません。何故っっっ!?て感じ) そして、母親・祖母共にうつで母子家庭の二歳児が居るんですが、初めてのケースが多く、ちょっと不安です。他に、アレルギーの子も喘息の子も居て発作や誤食が心配だし、新年度はまだ職員・園児がお互いに慣れていないので、予期せぬ事故が起こりやすいし…。大丈夫かしら。園長・保育士さんたちと話し合って、熱性けいれんの子が保育園内でけいれんをおこしたら、その時点で受診の手続きをすることや、クーリングの方法、座薬使用時の取り決めなどを決めたり、心疾患のある子は突然死の危険が高いから睡眠中気をつけないといけないですねなどと話しているのですが…。うつの人とも、活字の知識ばかりで、実際にはどう接したらいいのかわからん!かかわり方がまずくてもし自殺企図を起こしたら、看護師の責任になるのかしら!?ビクビク。まさかね〜保育園ですもん。園児に何かあったら保育園側の責任を問われるでしょうけど、保護者様の持病にまで気使ってられませんよ!忙しいのにー!


No.163
<2010年04月28日 受信>
件名:皆さん結構…
投稿者:低い人です

皆さん結構プライド高いのですね。

私は保育園で働く=保育がメイン と考えております。
例え看護師であろうとも、保育する場所に勤めているんだから当然と思っていました。
保育園で看護・保健を第一に考えるよりも、
元気な子供達を毎日怪我なく、健康に過ごせるようにするという考えを持たないと、
いつまでも悩み続けるのではないでしょうか。

保健衛生に関して、いっぱしの知識と技術を持っていても
コミュニケーション術がなければただのひとりよがりになってしまう。

保育士さんと同様の仕事内容に、ちょっと毛が生えたぐらいの心積もりのほうが
うまくいくような気がします。
保育士さんの補助をするのがそんなに嫌な仕事ですかね…。
洗濯掃除、はいよろこんで〜、とはいきませんか?
自分の仕事は目の前にある、
と少々謙虚になられたほうがいいと思います。

オムツ後の手指消毒やスプーンの共有、確かにありえない。
でも直接問題をその人に言っても相手は気分を悪くするだけです。
例えば会議のときに「何か意見は?」という時間に

「食事のお手伝いに関してなのですが
スプーンを園児一人ひとりに渡してみてはどうでしょうか。
0歳児であってもスプーンをにぎにぎすることはできますし、
お昼に来られたお母さんや見学される保護者の方にも
それぞれのお子さんにスプーンをご用意していると安心されると思います。
それに虫歯菌などのことでも確実に衛生面がアップするのではないでしょうか。
10本程度洗い物が増えますが、食洗機で洗うのでしたら
調理師さんのお手間もそうそう増えないのでは…いかがでしょう」

だと、あまりカチンと来る人はいないと思います。
長々とすみませんが、突然来た人に立場の違いから指導的なことを言われると
どんな人でも面白くないと思います。


No.164
<2010年05月08日 受信>
件名:確かにそうかも知れませんが
投稿者:匿名

保育園に勤務されている看護師の皆さんは殆どの人が謙虚な姿勢で入っておられると思いますよ。でも、保育園の対応が我慢の限界を超えるくらいひどすぎるように思います。保育士はハッキリ言って他職種との働き方やがめちゃくちゃ下手くそだと思います。看護師を受け入れるための体制が整っていないまま保育園に看護師を増やそうとする厚生省にも腹が立ちますわ。看護師が非常に働きにくい現場で働かされるために、言わば、ハンディを背負って働かされているようなものなのに、保育現場での実力は自分達の方が上みたいな、鼻持ちならない勘違いを保育士から感じると、看護師だってムカつくと思います。保育園におけるアレルギーや感染症対策などに看護師の力が必要だと思うのなら、厚生省はもっと、保育園での具体的な看護業務をきちんと示すべきだし、もっと看護師が働きやすい環境を整えるべきだし、看護師としてのステータスも守るべきだと思います。デイサービスや老人保健姿勢などで働くと介護福祉士さんや社会福祉士さんやヘルパーさんたちと一緒にお仕事させて頂くことになりますが、皆さん協力的で、看護師をもっと尊重して下さいましたよ。それが保育園では保育士から舐められ存在を軽く見られ、仕事が保育補助なんて考えられませんわ!


No.165
<2010年05月14日 受信>
件名:匿名さんへ
投稿者:低い人です

職場内で謙虚に、長く勤めることにより立場が改善したり、仕事の範囲が確立できたりすることはよくあることです。
すべて、人と人とのつながり。心を穏やかにして接することにより相手の心も変わってきます。

私は病棟ではできた。老健ではできた。
でも、保育所ではできない。

これでは説得力に欠けます。
文面から見ると相当鬱憤が溜まっておられるようですが、職場での自分の不遇を保育業界のせいにする、はなもちならない保育士のせいにしているようでは、きっと立場の改善には程遠いでしょう。
厚労省があなたの職場環境を整えるのではなく、あなたが整えるべく準備するべきです。

アルバイトの経験はございますか?
何も知らない職場へとけこみ、仕事を覚え、仲間が出来、信頼され、バイトなのに正職員並みに期待され、という経験をしたことがありますか。

私はどちらかというと、看護師の「私はナースだから」という意味のない立場の強調のほうが頭に来ます。
この掲示板を見ていると、ところどころのレス主に「私は保育士とは違うのよ、看護師なのよ?」という気持ちが見え隠れしています。感じませんか?
指導的立場の人が逆に指導されるとプライドが傷ついて周囲に当たる、そんな状況を想像せざるを得ません。

どんな職場でも、人間関係はつきものです。相手は自分の鏡。
改善すべきは保育園内の看護師の立場ではなく、信頼されるような、一目置かれる様な仕事をする社会人になるってことだと思います。

目の前の子供を見ましょうよ。
どんな子も可愛いし、この元気な子達を無事におうちへ帰すことが最大の目的にならなければいけません。
自分と合わない同僚もいます。けれど子供にふれあい、よりそい、笑いあっていると一番大事なのは自分じゃない、この子供達だなぁと思いませんか?

多分、きっと酷い労働環境なのだろうなとは思います。でもきっと厚労省が看護師の立場を確立させたからといって鼻持ちならない保育士も、何も見ていない園長も変わるとは思えません。
そこを変えるのはじわじわと力を発揮してきている職員(看護師であれ保育士であれ)ってところだと思いますよ。


No.166
<2010年05月17日 受信>
件名:ステキな意見です??
投稿者:ぷーと

はじめまして?

保育園の看護師になって3年目になります!


低い人です。さんのお話しとてもステキです。


あたしも 保育園に勤務しはじめたばかりのころは、保育ばかりの業務にウンザリでした。
でも 今は 自分が保育士さんをサポートすることで、こどもたちが 怪我なくお家に帰る姿をみるのが楽しいです。


そう思えるまでには かなり時間がかかりましたけどね・・・


今は どうやってこどもたちや職員に指導していくかが自分の課題です。


わたしは、人前にでたり コミュニケーションをとるのがとても苦手です。


何か いい方法ありまはせんかねぇ!?

誰か アドバイスくださいなm(__)m


No.167
<2010年05月19日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

「低い人です」さん、私の求めていた答をありがとうございました。

保育園ナース?年目です。保育補助というやり甲斐のない毎日に逃げ出したくていつも辞める事ばかり考えて今日まで来ました。

幸い職場の人間関係は大変よく、それだけが救いで今日まで続けてこれたのですが…。
「低い人です」さん、仕事に対する向き合い方を変えていただき、本当にありがとうごさいました。
あなたの言葉は私の宝物です。


No.168
<2010年05月21日 受信>
件名:低い人さんへ
投稿者:匿名

ご意見ありがとうございます。確かに、保育園側も、看護師を受け入れ始めたのは最近のことのようですし、お互いが調子狂うような部分が沢山あるようで、それを改善する方法は長く勤めることかも知れません。本当の自分の実力・忍耐力などが試される職場なのかも知れませんね、保育園って。子どもたちの笑顔、好きです。この笑顔を守らないといけないなって思います。それを思うと、保育士さんってやっぱり子どもをみるプロだなって思います。私には沢山の子どもたちを保育士さんのように一度に楽しませることは出来ませんし、何度注意してもきかない子にビシッと言ってやめさせることは出来ません。保育園の全ての保護者から心から感謝されるのもやっぱり保育士さんです。大事な他人のお子さんたちを安全に家に帰すために自分に何が出来るか、もっとよく考えてみようと思います。
低い人さんに厳しいことを頂き嬉しかったです。


No.169
<2010年05月22日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

低い人さんの意見に同感です

私はやっと5年目になりましたが、まだまだ模索中です!長く勤めることで他職種の方とうまく付き合えるようになってきました

ただ経営者側からすると看護師として危機管理という面からもう少しピリッとした部分もだしてほしいと言われて…器用じゃないからどうしたら伝えられるか…また考える日々です


こどもたちを見て、こちらも見てまた頑張っていきたいと思います


No.170
<2010年05月23日 受信>
件名:みなさん頑張っていますね
投稿者:まったり

はじめまして
保育園ナース2年目になります

昨日から3年分の掲示板をずっ〜と順番に見ていきましたが、最後の方は、低い人さんがバッサリ切っていましたね〜

もっともな正論故に耳が痛いと思う人もいたかもしれませんね

それぞれの環境でみなさん頑張っていますし、意見を求めているときもあれば、ただ愚痴りたい気持ちもあるでしょうし、そんな方にはやや痛い意見だったかもしれませんね

ただ、私達保育園ナースの目標はやはり子供たちが健やかに発達・成長し元気に過ごせる事だと思います。
それを一番に考えると何をしなくてならないのか、どうしていく事が適切かが分かるので保育士さんとともに同じ目標をもって取組んでいけたらいいですね
先日、以前から必要性を訴え続けてきた保護者のための子育て支援事業を始めさせて頂けました。普段心配していることなどを抱え込んだままでは、お母さんも元気に子育てすることができないので、お迎え前にちょっとまったりお茶を飲んでお話ししていきませんか?とお誘いしました。ただお話しだけしに来るのも来にくいのではと思い、ちょっとした医療関係の講座もしました(お肌のケア方法、ステロイド外用剤について)
初めての試みだったのですが、10人のお母さんが来てくださり、その後のアンケートでも『疑問に思ってたことがスッキリして良かった』などと意見を頂きました
始まった今でも反対する職員もいますが、待っているお母さんもいるし、末は子供達のため、そして私自身のためにも頑張りたいと思います。


No.171
<2010年05月25日 受信>
件名:保育園の看護師経験2ヶ月です
投稿者:oreinoko

初めまして!20年程看護師をしていました。退職して10年、昨年、夫の死亡で収入がなくなり、うつ病治療中でフルタイムの仕事はドクターストップで、探した挙句、やっとパート勤務の保育園の看護師急募をハローワークで見つけて、4月から働きはじめました。1日4時間ですが、保育士補助の雑務に疲れています。検温や親とのコミュニケーション・・・などにはまだ係わる時期では無いのか、とにかく服薬のみ、0歳児なので体調が悪い時は相談されますが、私が勤務していない時は全て保育士さんが当たり前のように解決されている。何故保育園に看護師が必要なんだろう??いなくても良いのではないか??保育園の仕事って大変だ!驚きの毎日です。この投稿サイトを偶然発見し、読んでいると「私と同じ悩みを皆さんが感じておられる」ことが分かり、自分だけではない・・事に 何だか安心してしまいました。若い保育士さんとでは話しも合わないし、相談できる看護師もいない。でも皆さんの投稿を読ませてもらい、前向きに仕事しようと思い直しました。これからもこのサイトに訪問させてもらいます。


No.172
<2010年06月06日 受信>
件名:こんな考え方はどうですか?
投稿者:ペガサス(動物占い)

はじめまして、保育園に働き始めて今年4年目です。

「低いさん」の内容に共感できました。
と言っても、私も2年間「保育園の看護業務」ってなに? と悩んでました。
でも、ふっと気づいたのが「保育士は園児の怪我予防、看護師は怪我処置」と、基本からちがうのでは?
(もちろん看護師は怪我だけではなく病気の予防、早期発見、感染拡大予防や保健活動等いろいろありますが。)

これに気づいたときに、今までやっていた保育補助がある意味「保育士は園児の怪我予防」の手助けになっていると。
私の仕事も少しは意味があるのかな〜、と思うようになりました。

それに子どもたちが怪我をして私のお世話になる回数が少ない方がいいでしょ?


あとは、毎朝出来るだけ、全園児(90人弱)の顔を見て体調をチェックしたり、保育士から聞かれた園児の病気や発疹などを的確に答えられるように勉強してますよ。

的確に答えられた時は「すごい!」と言う顔をしてくれますよ。
もちろん、だめなときもありますが(涙)

「日々勉強」を常に頭に入れてます!!


No.173
<2010年06月18日 受信>
件名:低い人ですさんへ
投稿者:ちえぞう

久々にここに来たら、今まで悩んできたことや、みんなの意見、共感したことなどなど、すべてを覆されたような気がして、正直、腹立たしくなりました。(苦笑)

低い人ですさんは、初めからそのような気持ちで保育園勤務できたのでしょうか?たしかに、私にはプライドがあります。これからも捨てるつもりはありません。でも、それを振りかざしているつもりもありません。

何を求められているのか、自分は何をしていけばいいのか、わからなかったから、悩んだし、鬱憤もたまっていたし、ここに投稿していたし。求職情報を見たときに、掃除洗濯をする看護師募集と書いてあればよかったんですかね。最初っから保育園がどんな場所か分かっていれば、こんな苦労しないですって。

しかしながら、今は、低い人ですさんの意見、分かります。いきなり来て、プライド高いんじゃない?的な意見言われたら、そりゃあもう全否定ですからね、今までの何だったのか?正直、痛みました。もうちょっと早く出会えていたらなあ。

今は、掃除機やほうき、雑巾やら鍬持って園内を走り回ってます。家庭菜園のしかたを園児とともに学んでみたり。リサイクルおもちゃの作り方を教えてもらって、作成に関わったり。とにかくパートの時間内でできることを、保育士が保育できるようにと、努めています。未だに寝かし付けは苦手ですが・・・。


No.174
<2010年07月02日 受信>
件名:はげまされて
投稿者:にこにこ

このサイトに出会えて良かったです。むさぼるように読みました

保育園に勤めて3ヶ月が過ぎました。私は4人の子を持つ39歳です。

病院経験は卒業して2年ほどしかなく、子育てをしながら市町村の役所で保健の仕事をしたり、ケアマネをしていました
 
保育園に勤めてたくて、就職が決まった時はうれしかったです

しかし、この4月、5月はこのサイトで紹介されているようなショッキングな事が多く、久しぶりに仕事で悩み泣きました  

毎朝、気合を入れ、笑顔笑顔と自分に言い聞かせ、なんとかやってきました。

勤務は9時〜18時まで。
残業はほとんど無いですが、研修は出勤扱いではありません。勤めてすぐに、他園の先生方も含めた宿泊研修はきつかったなあ。

うちの園では、1歳〜5歳クラスの全園児、歯の仕上げ磨きとフッ素スプレーまたはフッ素洗口を行っていて、労力がいります。3歳児からフッ素洗口をしていますが、誤飲があるなどと、ハラハラします。


出勤して、9:40まで0歳児の保育、その後、朝のミーティング、
10:00〜11:20頃まで、保健業務や掃除などの雑用。
11:20〜13:00まで仕上げ磨きとフッ素スプレー&フッ素洗口で各クラスを回ります。
13時から13時半まで食事をして、その後は、また保健業務に戻れます。
0歳児クラスからヘルプを頼まれ保健業務がストップすることもありますが、現時点では勤務時間に保健日誌や健康管理簿、フッ素報告書、保健たよりの作成ができています。
パソコンが苦手で、うまくいかず家に持ち帰ることありますが・・・
16:30まで保健業務をして、
16:30〜18:00まで0歳児クラスの保育に入ります。

18:00まで居るので、受診が必要な子や、体調不良の子の、保護者への説明は私が行うことができます。

体調不良の子を預かったり、怪我の手当、嘔吐の後片付けに、プールの消毒液の準備、蚊取り線香の準備もします。

最近、お部屋で使用していた蚊取り線香を、ベープに切り替えて頂けました

喘息治療している園児が各クラスにいて、煙を吸い込むと、夜の発作につながったり症状を悪化させることを園長に説明し、全クラスにベープを準備できました

少しづつですが、園児が安全に健康で過ごせるよう、環境を整えていきたいと思っています。

前向きになれたのも、みなさんのおかげです。ありがとうございます


No.175
<2010年07月03日 受信>
件名:1年ぶりです
投稿者:なす

保育園看護師3年目になりました。

初年度こそ「看護師なのにこんなところで何してるんだろう・・・」と悩みに悩みましたが、2年目からは保育補助や雑用にも慣れ、それほど悩まなくなりました (*^_^*)
(掃除は立派な環境整備業務の一環です!)

同僚の正職保育士は若い職員が多く、ありがたいことに少々年配ということで私を立ててくれている感じですし、同年代のパート保育士とはPTAのノリで会話も弾み、人間関係にはとても恵まれていることに感謝しています。

これまでの2年間は全クラスの園児に関わる業務に就いていましたが、今年の4月から0才児クラスに配属となり、一日のほとんどをクラス内で過ごすことになりました。
0才児とはいえ子どもたちは其々に個性があって本当に愛らしく、日々の生活を通して愛着関係もでき、子どもたちの健やかな成長を見ながら毎日楽しく勤務しています。

ただ、保育園は年末年始の休みこそあれ、まとまった休みが取れないことに加え、クラスの配属となるとさらに休みが取りづらくなったことで悩んでいます。
パート勤務なので正社員と比較すると労働時間が短く、家庭との両立もできるので贅沢な悩みだとは分かっているのですが・・・。


No.176
<2010年07月08日 受信>
件名:教えてください
投稿者:にこにこ

保育園に勤務して4ヶ月目に入りました。、

現在、園でロタウィルス胃腸炎がは流行っています。0歳〜1歳児が最も多いですが、登園はしています。毎日のように、白っぽい便があり、感染が広がっています

診断の確定している子は休んでいますが、病院に行くことなく、登園している子も多く、下痢嘔吐の処理、消毒に担任や私も、手をとられます

みなさんの保育園では、感染性胃腸炎はどのように対処していますか


No.177
<2010年07月09日 受信>
件名:感染性胃腸炎は登園停止!
投稿者:なす

嘔吐・下痢の症状があった場合、例外なく受診をお勧めしています。
当園では感染性胃腸炎の診断が出た場合は登園停止、再登園には主治医の登園許可証が必要となっています。
乳児医療制度は市町村によって異なると思いますが、私の勤める保育園のある市は乳児の医療機関受診は高所得者を除けば無料です。

冬場など、突然の嘔吐や白っぽい軟便があったらその日のうちに受診していただき、場合によっては保護者に連絡を取ってお迎えの要請もします。
働く保護者にとって厳しい条件ではありますが、これまで勤務していた2年3か月でクレームは1件もありませんでした。

感染性胃腸炎は「ひと吐き5人」というくらい感染力が強いですから、抵抗力の弱い乳幼児の集団生活には細心の注意が必要ですよね。ウイルスを持ち込まないことが一番の予防手段です。

疾患(特に感染性のもの)については入園説明会、ほけんだより、張り紙等で普段からしつこいくらいの周知徹底を心掛けています。

前にこのサイトで読んだんですが「吐物は手で受けろ」という保育主任がいる、という投稿もありました。保育園によっては職員の認識が低いところもあるようですね。
困ったものです (ー_ー)!!


No.178
<2010年07月10日 受信>
件名:ちえぞうさんへ
投稿者:低い人です

つまりは保育園がどういうところか分かっておらず、勤めていはみたが
『自分の想像通りの場所ではなかった』
ということが悩みの種なのですよね。

ハッキリ言うと、保育園が求めている人は保育ができ、かつ保健業務ができ、雑用も厭わず行うオールマイティな人材ということです。
私は最初に勤めた保育園からそう言われて採用されましたし、仕事の希望が「保育」だったので全く想像範囲の中でした。看護学校の保育園実習でも履修済みでしたし。
まぁ、その採用時の言葉がモチベーションを保つ言葉だったということが、ちえぞうさんのレスを読んでから分かったのですけどね。

誕生会に計画書を提出し、飾りつけで会場設営、ピアノを弾いて運営をしたり、
怪我人は病院へ連れて行き、洗濯当番もありました。
乳児の担任だったから保育計画を出し、くらすだよりの発行もしましたよ。
それは看護師だからというより、「この保育園の職員だから」という意識が
最初にあったからこそできたのだと思います。

でもですよ、これってどの職種でも同じ話だと思うんです。
一つの職場で分野分けって確かに必要だと思います。
しかしながら、「これやってほしい」という長からの依頼があれば従うべきなんです。
時給・お月給を頂いているのですから、当たり前なんです。
それが一般企業と医療分野という一種特殊な世界からの人間からはすごく乖離が
あるということは、医療職ばかりにいた人は自覚すべきです。
「それは看護補助の仕事」「それは介護さんの仕事」
これが染み付いているから「それは保育補助」「ナースの仕事じゃない」となるのです。
どうしても出来ない事ってありますよ。ピアノだって、私はたまたま弾けたからこなせましたけど、触ったことのない人が弾けと言われたらそりゃ拒否するのが皆のためです。
しかし掃除洗濯保育は出来るじゃないですか。それを拒否したり嫌だと思うのはやはり保育園に勤めている前提の社会人としてはどうかと思いますよ。

そして自分より年下であっても、長年そこで働いている人を立てる。
それがどんな立場(パート・正規職員・掃除のみのパートさん)であっても、です。
「教えてください」「そうなんですか」「わかりました」と、笑顔で関わリ続けると
きっとあとでいい状況になります。
ちなみにもちろん「カチン!!」ときたり「あーあほくさ、何言ってんだか」と思うことなんて死ぬほどあります。
しかし、それを出したほうが負けです。まだまだ修行が足りん、なんです。
その場ではさらっと流して、鬱憤が溜まるようでしたら反撃の機会を伺うんですよ。
と書けばどんだけ陰湿なんだかと思われるかもしれませんが、違いますよ。
前のレスにもあるとおり会議で皆に投げかけるとか、長となる人(リーダーでも主任でも)と親しく話すときにでもチリチリ散りばめて話をするとか、人にうらみを買わないように、不満を解消するのです。
もちろんなかなか難しいですが、そこを巧くやるのが賢く生き抜く方法ですから。
そして八方塞がりのときは、辞めて他を探すのも賢い方法だと思います。
何をしてもダメ、どう我慢してもいい方向に転ばない、というのであればきっと他職場に行ったらとっても天国だと感じるでしょうから。(←私は今ココです)

看護職は一人だから、孤独を感じることもあります。
でも、くじけないくじけない。
結局どこに居ても辛さはあるでしょう、これ仕事の本質。
病棟に戻っても、老健に勤めなおしても辛さが降りかかるし、働くってそんなものですから。

そしてナースとしてのプライドは、いざという時にさっと出すほうが輝きが増します。
私はというとはっきりいって殆どありません。
それはそれでとっても問題なんですけどね…。

私は、どんな人でもその人なりの魅力があると信じています。
嫌だ、苦手だとなるとその人のそんなところばかりが見えますが、
きっとどこかに魅力があります。それを探せないのは自分の心の暗闇のせい。
そして、自分にもきっと何か魅力があり、それをいつかは他人も分かってくれると信じているのです。
どんな仕事でも、結局は人と人とのつながりなんだと思います。そして目の前の仕事が自分の仕事である、と言い聞かせています。

これが説教臭く感じるのであれば、どうぞ無視なさっても結構です。
でも、きっとあとでふっと思い出すことがあると思います。
なぜなら、私も他人様から教えていただいた言葉なり、見て感じ取った身のこなしなりで「自分」を構成しているからです。
改めてその手本となる方たちには感謝です。


No.179
<2010年07月11日 受信>
件名:なすさんへ
投稿者:にこにこ

アドバイスありがとうございます
気持ちの整理ができ、頑張れそうです

今回、ウィルス性胃腸炎が流行り、
「今まではどうしてましたか?」と主任に相談した時に
「おおげさに、さわいで・・・」
との返事。。。少しへこんでいたんです。

でも、明日、園長とも相談していこうと思います。
感染拡大を食い止める為にも、下痢嘔吐症状が治まるまで、家庭保育をして頂くようお願いしていきたいと思います
また、園で嘔吐下痢の症状があった場合は発熱の有無にかかわらず、お迎えの要請もしたいと思います

モヤモヤしていましたが、すっきりしました。


No.180
<2010年07月12日 受信>
件名:まずは保育方針を確認してから・・・
投稿者:なす

以前にこの投稿で読んだのですが、保育園によっては「何でも受け入れるのが売り」というところもあるようですので、念の為に園長なり主任なりに相談してから行動に移したほうがいいと思います。
にこにこさんが勤める保育園は保育主任が「大げさに騒いで・・」というくらいですから職員の保健意識が低い可能性もあります。自分が働きにくい状況にならないように慎重に行動してくださいね。
看護師ひとり職場は孤立してしまうと辛いと思います。
正論や理想であっても周囲に受け入れてもらってこそですから (*^_^*)

園児が登降園する玄関などに“感染症のお知らせ”を出して保護者に見ていただくのも効果的です。「今、保育園では感染性胃腸炎が流行っていますのでお子様の体調には十分にお気をつけください」
この文言で我が子の健康状態を意識的に見てくれる保護者もいますよ。


No.181
<2010年07月12日 受信>
件名:なすさんへ
投稿者:にこにこ

なすさんの言うとおりですね
今日、朝の全体ミーティングで、下痢嘔吐の症状が治まるまで家庭保育をお願いできるか相談したところ、園長から
「保育園は保育だけではなく、親の支援をしなくてはならない。登園を拒むことはしてほしくない。しかし、この件はもっと勉強してから検討します」
と返事がかえってきました
主任は、やはり、
「熱、嘔吐下痢、食事がとれなければ、休んでもらうけれど、下痢の症状だけでは、休んもらうわけにはいかない」
と・・・・。
”入園のしおり”にも載っている感染症の登園基準も読み上げましたが、無視でした。
なんの為の登園基準なのか、理解ができない気持ちでいっぱいですが・・・
「はい、わかりました。」と、答えている自分がいました。
仕事を持つ親の立場も分かるので、園長の言葉を受け入れます。
明日も、笑顔で、頑張りたいと思います


No.182
<2010年07月13日 受信>
件名:にこにこさんへ
投稿者:miff

私も4月から保育園に勤務しはじめた者です。
厚生労働省から「保育所における感染症対策ガイドライン」を参照して、
自分の訴えたいところだけ強調して(汗、引用して園長先生や他の先生方に訴えてます。
あとは「国立感染症研究所感染症情報センター」のサイトとか
「保育所 感染」の検索で各自治体、保育所のマニュアルがでてきますので
こちらを参照して真似しています。

私個人の言葉で先生に説明しようとすると、どうしても保育所内でのキャリアの差で
キチンと話を聞いてもらえない事もあるので、必ず根拠の資料と
「他の保育園もやってるみたいですね…」をつけたしちゃいます。

うちはかなり私が自由に動けるようにしてくださっているのですが、
感染対策は病院と比較すると、遅れていると感じます。
先生方は病院・老人福祉施設に次ぐ「低免疫者が長時間、集団ですごす場所」
だという事よりも、「子どもが愛情いっぱい楽しく過ごす場所」を重視しがちです。
感染対策の充実は、子どもが安全で過ごす場所を築くために
看護師が保育園に存在する理由の一つであると感じています。

ノロ・ロタは大人であれば1日半くらいで治ると言われてますよね。
なので、他の子に移る事よりも子どもだと治癒に大人より少し時間がかかること、
登園も大人の出勤同様疲労するので自宅でゆっくりさせることが早い治癒になること、
休ませてこまめに水分補給することをメインに保護者さんにお話しして早退していただいてます。
後は担任の先生と相談してから、次の週あたりに
迎えの保護者さんのフォローをしています。
保護者さんが協力してくれたことの感謝・ねぎらい、
保護者さんが早退・欠席させてくれたから早く元気になってることを言葉で伝えてます。
後は子どもは4歳くらいで免疫系統の成長が完成するので、それまでは
大変だけど徐々に免疫つくからという言葉かけも。
なかなか全員にはできませんが、出来る人からやってます。

私も悩むことが多いのですが、お互い頑張りましょう!


No.183
<2010年07月14日 受信>
件名:miffさんへ
投稿者:にこにこ

ありがとうございます

miffさんのアドバイスを生かして取り組みたいと思います
園では、愚痴を言うことはできないので、こうして相談にのってもらえる事がありがたいです。

実は、今日も自分の存在が役に立っているか、不安になりました

保育士さんの中に1人だけ苦手な人が居まして・・・
人間関係もむずかしいものです。。。

学ぶことが多い日々です。私きっと半年後、いろんな経験して、立派になっていると思います

明日も笑顔で頑張ります


No.184
<2010年07月15日 受信>
件名:「明日も笑顔で頑張ります」が切ない・・・
投稿者:なす

看護師が保育園に配置されるようになったのは最近のこと。
保育士が保母と呼ばれていた時代から勤務していた方々は長年、看護師なしに小児の疾患と向き合ってこられた経緯がありますから当然ながらプライドも高いと思います (^_^;) 
にこにこさんの苦手な保育士は若い方ですか?

看護師は保育園では新参者。
専門職として認めてもらうには年単位の時間がかかります (*^_^*)

看護師は保育室内ではあくまでも補助ですので、私は「そういうのあり?」と思っても園児の健康に差支えが無いようでしたら多少のことには目をつぶり、保育士の指示に従うようにしています。
そして洗い物、配膳、掃除、洗濯、何でもやります。
そして病児が出たときには(勤務時間内限定ですが)全力で看護します。
保健活動も怠りません。

保育士、看護師という職種の違いこそあれ、同じ人間同志。
相手のことを思って行動すれば心が通じることもあるし、残念ながら通じないこともあります。
医療従事者としての専門性を認めてくれる人もいれば、そうでない人も・・・。
保育園に限らず、どの職場でも同じですよね。

とにかく私たちにできることは専門、専門外に限らず地道にやっていきましょう。

このサイトに来る人はみんな仲間です。
一緒に悩んで、考えて、助け合って、いい仕事をしていきましょう (^_-)-☆


No.185
<2010年07月16日 受信>
件名:なすさんへ
投稿者:にこにこ

本当に未熟な私に、あたたかいメッセージありがとうございます
長く勤めていけるよう、少し気を抜いて、保育士さんを立てながら、仕事していきたいと思います
 
今日は、職場で、私を含む新人三名の歓迎会をして頂き、心がとけていきました

主任から
「先生の笑顔で園が明るくなりました」
園長や保育士からも
「看護師が居ることで安心できます。頼りにしています」
「先生の笑顔が好きです」
「ぜひ長く勤めて下さい。あなたに出会えて良かった」
と言ってもらえました

この3ヶ月、日々、笑顔笑顔と言い聞かせ、頑張ってきた甲斐がありました

まだまだ葛藤することは続くと思いますが、子供たちの笑顔に出会う為、これからも保育園で頑張っていこうと思います

本当に、このサイトで仲間ができて嬉しいです


No.186
<2010年07月16日 受信>
件名:はじめまして
投稿者:はる

私は、保育園ナース2年目です。
昨年は、仕事に慣れることに必至でした。今年はいろいろ提案していこうと思って始めたのですが、一つ提案するごとに否定され、疲れていたところにこのサイトに出会いました。
みなさんのお話しとても参考になります。
専門性を振りかざしてなんでも提案してしまったから受け入れてもらえなかったのかなぁ?って思いました。
ただ、遠足も引率させてもらえず、職員が倒れた時もなにも頼ってもらえなかったりするとなんのために私はいるのかな?と思う時はありますが…


No.187
<2010年07月17日 受信>
件名:はるさんへ
投稿者:にこにこ

私は最初の研修で、保育園看護師は長く続かないと言われました。確かに私の前任も4ヶ月で辞め、その前の看護師も1年未満だったと聞いています

私は、4ヶ月目です。
はるさんは2年目、なんですね。それだけでも、すごいことだと感じます
さらに、いろいろな提案ができた事は、素晴らしいと思います
実際に、保育園で実施に至らなくても、仕事に対する姿勢、尊敬します

私は病院での経験は2年半程しかなく、専門的知識も薄いので、恥ずかしいですが、看護師としては、頼りない存在だと思います

ただ、勤めてすぐに、職員がエビでアナフィラキシーショックを起こし、私が直ぐに救急車をよんだので「さすが看護師さん」と言われました。
内心はかなり、テンパっていましたが、救急隊員が処置はしてくれるし、病院に到着したら、私はご用なしの存在です。
何か、あった時は、素早く、救急車って考えてます。

今は「保育ができる保健係」という感覚に近いです
保育士って、ピアノに歌、踊り、絵や図工、とにかくオールマイティーにこなしていかなければならないんですね。
私の保育園には18名の保育さんがいて、「それはないでしょ」と思うときもあるけれど、尊敬できるところも多々あります

なので、保育士の良い部分を真似できたらと思っています
看護師のプライドや知識は私には、あまりないので、(問題ですが・・・)
少しずつ勉強していきたいと思います

はるさん、一緒に笑顔で乗り越えましょうね


No.188
<2010年07月22日 受信>
件名:お久しぶりです
投稿者:ひよこ組

保育園看護師を始めて9月で1年。そしてその1年目で辞めます。(妊娠したので…)
市立の保育園勤務で初の看護師採用。低い人さんが意見しているような出来事、たくさんありました。つまらないプライドだなぁと思いながら悶々として…。保健活動もしなきゃと思いながら0才児クラスに追われ…。私の勤める保育士さんって無計画なのでその無計画なりの保育がスムーズにいくようにミルクや着替え、食事、そうじなどフリー業務と称してこなしています。保健日誌はメモ書きをしてまとめて記録しています。どっぷり保育につかろうと思ってあまり保健活動を率先してやってません。次に入る看護師さんはやり辛いだろうと思うので、保育日誌の記録担当は抜けましたけどね。監査対策もせねばと思いながらどんなことを看護師に求められるかは無知なので「記録」くらいです。感染症対策は園長が指揮をとるのでそこまで首を突っ込んでいません。要はわからないだらけの私。難しいですね。困った時の御守り的な存在でいいかなと思います。その成果もあってか「ちょっとしたこと」でも保育士さんは尋ねてきてくれます。
「これから」の分野だから悩みながら見つけていきたいです!


No.189
<2010年07月22日 受信>
件名:低い人ですさんへ
投稿者:ちえぞう

たくさんの言葉、一つ一つをずっと見ていたいくらい、ありがとうございます。

保育園がどういうところかなんて、分かってましたよ。
保育園で、看護師がどう働くべきか、分からなかったんです。また、仕事をするうえで、言われたことをやるのが当たり前なのは、こんな私でも分かっています。看護師として必要とされているのか、というか、どう動けばいいのか、みんなが時間に追われていて、聞き辛かったり、孤独で相談もできずに、悩んでいました。ただただ草取りをお願いされ、子供が発熱しようと、怪我しようと、全部保育士たちが対処し、私には何の情報も無く・・・。保育園で、看護師としてできる仕事が、雇い主も「何をお願いしたらいいのか、まだ分からなくて」の状態だったので、すでに保育園看護師として働いている人の情報がほしかったのです。

その後のなすさん、にこにこさんのやりとりにも、共感します。私も、「おおげさにしないで」って言われたことあります。じゃあなに?感染を広めても良いと?看護師がいるのにと言われるのでは?  実際インフルエンザ流行のときは、親御さんから言われたと保育士から聞きました。

主人が転勤になり、家族で引越しをすることになりました。やっと保育園での仕事を覚え、現在は自閉症の2歳児を担当し、やりがいを感じていただけに、残念です。でも、できれば引越し先でも保育園看護師をやりたいと思っています。この経験、無駄にしたくないっ!


No.190
<2010年07月24日 受信>
件名:ちえぞうさんには頭が下がります
投稿者:なす

夫が転勤族だったので、これまで私も一か所に長く勤務することができませんでした。
私は結婚してからの17年間、女性は結婚したら家族の状況に合わせて働くのが最善であると考えて、妻であること母親であることを第一に自らの選択でそうしてきました。
保育園看護師を選んだのも、求人表の記載が平日の日勤のみで残業がほとんどなかったことから「家庭との両立ができそう」と、面接に行ってみただけのこと。
そしたら可愛い子どもたちがいて・・・ほんの偶然で決まったような気がします。

持ち帰りの保健業務やひとり職場のストレスを抱えながらも、子どもたちの可愛さや成長の喜びを若い保育士の先生方と共有しながら勤務するうちに3年目を迎えた感じです。
計らずもなってしまった保育園看護師の私ですが、毎日の保育実践や机上での勉強は本当に楽しいです。我が子が乳幼児だった頃にこの知識やスキルがあればもっと楽しんで余裕のある子育てができたのに・・・と感じる毎日です。

ちえぞうさんが勤務する保育園は私自身の正直な感想として、看護師として勤務するには相当に働きにくいように思います。
ちえぞうさん家族の引っ越し先で、看護師が働きやすい保育園がみつかることを心から願っています。

そしてちえぞうさんが立ち上げたこのサイトへ、新しい職場からの投稿が来るのを楽しみに待っています。


No.191
<2010年07月25日 受信>
件名:ちえぞうさん、なすさんへ
投稿者:にこにこ

ちえぞうさんやなすさんの数年間の保育園でお仕事してきた経験談は、私を元気付けてくれます。
ちえぞうさん、新たな場所でお仕事が決まったら、ぜひお話聞かせてください

今、気になっている事がありアドバイス下さい

私は現在勤めている園で面接を受けた時、時給¥1300で1日6時間程度勤務して欲しいと言われました。しかし、6時間では生活が厳しく、8時間勤務したいとお願いし、了解頂きました。
なので、臨時の保育士(半数)に比べると、給料は5〜8万円高く収入を得ています。
保育士さんから
「看護師は給料もいいよね」
と言われると、返答に困り・・・
「私は時給なのよ・・・」
とその場をサラッと流しています。
具体的な金額を怖くて口には出せません

ちえぞうさんやなすさんは、給料に関して、保育士さんから妬まれたりした事はありますか

以前このサイトで、保育園に看護師が居ると補助金が園に入るという情報があり、ほっとしたのを覚えています

看護師がいることで、園に補助金が入るなら、私が居る意味はあると思ったし、保育士さんより高い給料でも引け目を感じ無くていいかなと思ったからだです。

まだまだ保育園で私のやるべきことが、見いだせず、苦しい思いはありますが、目の前のことをしっかりこなしていきたいと思います。


No.192
<2010年07月26日 受信>
件名:あります、あります (*^_^*)
投稿者:なす

本音では「保育士免許と看護師免許では同じ国家資格でも内容が違う」と思っています。
職種も業務も違いますから給与面での違いは当然ですよね。
でも、そんなこと口が裂けても言えないし、態度に出ようもんなら・・・ (^_^;)

勤務当初から私の時給は職場の誰もが知っていました。保育士の1.5倍以上あります。
保育園は女性の職場ですから、先生方は誰の給与がどれくらいかちゃんと知っていますよ。
3年目ともなると看護師の私でさえ、早朝番・遅々番・昼勤務の先生の時給を知ってるくらいです。
だから隠したって、黙ってたって無駄ムダ。

求人広告を出す時点で看護師の給与は決定しているんですから雇用された以上、決してブレてはいけません。看護師免許に対して支払われている金額ですから、保育士に負い目を感じる必要もありません。
それに園には補助金も入るんですから。


それより保育士の先生方が保育業務に専念できるように率先して雑用を買って出たり、便利に使ってもらうんです。とにかく保育に関しては徹底的に補助に徹します。
そして保健業務はきっちりこなす。病人が出たら保護者のお迎えがあるまで責任を持って看護する。

どんな職場にいても(たとえ臨床で同じ仕事をしていたとしても)いろんな人がいろんなことを言います。
自分自身が時給に見合ったいい仕事をしていればいいんです。
そしたら周囲の噂話は雑音にしか聞こえなくなりますよ。

夜も寝ないで乗り越えた臨床実習。学年が上がるごとに減っていくクラスメイト。
国家試験。卒後教育の厳しさ。ハードな勤務体制。・・・そして現在。
人より少しばかり高いお給料はちょっとしたご褒美だと思うことにしませんか (^_-)


No.193
<2010年07月27日 受信>
件名:ありがとうございます
投稿者:にこにこ

なすさんのアドバイスで、資格が違うんだから、給料も違って当然なんだと思えるようになりました
「私、頑張ってきたんだもの!!」
と自分をほめる事もできました

けれど、職員が給料をどれくらいもらっているか、誰もが知っているというのは、びっくりです・・・。
うちの園は、私以外は定額の月給制らしく、私が時給であることを話すと驚いていました。

給料が高くてラッキーくらいの気持ちで、明るくお仕事やっていきます


No.194
<2010年07月30日 受信>
件名:記録物について教えてください
投稿者:匿名

いつも参考にさせていただいています

うちの園では記録物は保健日誌、児童表、健診表、あれば事故発生記録表を書いています

児童表は定義はなく日誌をたらたら転記しているような状況です
皆さんの園ではどのようにしていますか?

よろしくお願いします


No.195
<2010年07月31日 受信>
件名:ちえぞうさん
投稿者:低い人です

あなたはきっと、マメで素直で、純粋なんだと思います。
インフルエンザ対応で看護師を役立たせないのは、はっきりいってちえぞうさんが落ち込むことではないですよ。
そこの園長が力不足なだけなんですから。
私はすこしずる賢いというか、意地悪なのかもしれませんね。
園側で看護師という職種を大事にしないからこういう苦情をもらったんだと思います。
余計なことを言えば、園長が意識を変えるチャンスですよね。
その機会を大事にできるかどうかで、いい園かそうでないかが決まるのかなと。

また、私は一つ前の保育園では、発熱の子やケガの子も知らせてくださることはなかったような園でした。
でもそのおかげで、0歳児クラス担当としてそのクラスにどっぷりはまることができたと思います。
0歳児のそれぞれの発達を毎日感じることも、保育をして愛着を持ち、
担当クラスの子供のことならなんでも分かるようになるのも、他クラスの子に
翻弄されなかったおかげかなと思います。

現在は保健活動のみの看護師ですが、クラスにいる看護師、保健活動のみの看護師、
それぞれいいところも悪いところもあると思います。
大事なことは、いいところを自分で見つけ、悪いところを少しずつ改善にむけていくということですよね。
私も、愚痴を言うこともできず、他に相談することもできず、もんもんとすることはあります。
でも、そのもんもんを引きずって仕事すると、大抵顔に出てます。
ムスッとしてるんです、気がつかないうちに。それを無理やり断ち切らなきゃならない。
それには思考の変化です。悪いところばかりをあげつらうのは簡単ですが、逆方面から見たらそれもいいところだな…と思うようにしています。
それとも、よっぽど酷い職場に勤めたせいで、マヒしてるのかな。
まぁそれもいい経験だったと、今になってようやく思えるようになったので、決して無駄ではなかった。


あなたも私も、子供がとっても好きなんですよね。
次の仕事も子供に関われる仕事が出来ますように。
どこに転居なさるのか知りたいぐらいです(笑)


No.196
<2010年08月03日 受信>
件名:児童表について
投稿者:にこにこ

うちの園では児童表は保育士さんが管理しています
健診の時に使いました。結果を綴りました。
私が記入するものは、今のところないです。
看護師が記入している児童表は既往やアレルギー、予防接種についてでしょうか

記録物については私も気になります。
これでいいのかと不安です。

園では、保健業務に関しては、手探り状態です。


No.197
<2010年08月04日 受信>
件名:にこにこさんへ
投稿者:匿名

返信ありがとうございました


他の園の方に伺ってもやはり児童表はなかったもので…
園長も看護師が書かなきゃいけないものなのかわからないとのこと


もう少し調べてみようと思います

ありがとうございました


No.198
<2010年08月18日 受信>
件名:へこみます
投稿者:にこにこ

4月から勤務して、いろいろな雑用も増えましたが、昨日は久々にへこみました

当番制で行っていた職員トイレの掃除を、三箇所とも毎日、私が行う事になりまして・・・
とても複雑な心境です

トイレ掃除くらい、平気。と思いましたが、勤務時間は忙しく、勤務j時間が終わってからの三箇所のトイレ掃除は悲しいなぁ・・・

愚痴になってしまいました。すみません。

こんな時こそ、笑顔でがんばるぞぉー!!


No.199
<2010年08月24日 受信>
件名:提案
投稿者:なす

勤務時間外に仕事をするなら施設長と話し合って残業手当を頂いてはいかがでしょうか?
仕事をしている以上、当然の要求だと思いますが・・・。
保健活動の一環としての環境整備だと考えれば残業で掃除というのもありじゃないでしょうか。
保育園看護師として保育のサポートは精一杯するけれど、ただ働きの小間使いにされたのではたまりませんからね (*^_^*)


No.200
<2010年08月26日 受信>
件名:なすさんへ
投稿者:にこにこ

温かいお言葉、ありがとうございます

しかし現状は・・・、行事でどんなに残業しても、どの職員も残業手当はもらってないようです。
唯一、年に1回、夕涼み会で、夜の12時過ぎまで片付けに追われた時、3時間の残業手当が出るそうです。
私はもらえませんでしたが・・・同じように準備片付けに頑張りましたが・・・
「手違いで」との説明でしたが、今月加算されているかどうか・・・
やはり、私は保育士さん達より多く給料を頂いているからなのでしょうか。

研修も出勤扱いではありません。ボランティアの仕事も出てきました。

好きで始めた仕事ですが、理想と現実のギャップに気持ちが行ったり来たり。。。

昨日は休む職員もいなくて、保育補助の仕事が乳児のみだったので、時間内にトイレ掃除できました
少しずつ、仕事の要領が良くなって、ちゃちゃっといろんな事が出来るといいなと思います


No.201
<2010年08月29日 受信>
件名:無題
投稿者:まったり

にこにこさんこんにちは

職員用のトイレ掃除はさすがに環境整備の一貫として、しかも残業してまでできる事ではありませんよね
心が折れそうになる気持ちわかります。

時間内に終わらせるようにできれば、よいのですが、保育にみっちり入ってしまうとなかなか時間もとれず大変ですよね。

仕事だし給料をいただいているから仕方ないと思いながらもやるせない事は私も多々ありますが、一緒に頑張りましょう!


No.202
<2010年08月31日 受信>
件名:保育園の労働条件も様々ですね
投稿者:なす

どの職員にも残業手当を出さないなんて児童福祉施設の監査で指摘を受けないのでしょうか?
ボランティアの仕事って何でしょう?給料は出さないけど仕事しろってことですよね。

私の勤務する保育園は必要な業務なら残業手当が付きます。有給休暇も使えます。
研修に関しても勤務扱いとなり「研修時間×時給」で計算されます。

保育園勤務の初年度、健診や検査等の段取りが悪くて持ち帰っても業務が追いつかずに居残りをしていると施設長(園長)から「時間外勤務分を記入するように」と言われました。「要領が悪いので・・・」と辞退しましたが翌日に出勤簿を見たら退社時刻が訂正されていました。1時間にも満たない超過勤務だったので
1,000円弱の加算額でしたがそれでも「よ〜し!頑張ろう!!」って前向きな気持ちになりましたよ。

ポジティブな気持ちで仕事をしていると不思議なことに仕事がはかどったり、保育士から頼りにされるともっと期待に応えようと頑張れたり、人間って(私って?)単純な生き物なんです。

給料をいただいている以上、我慢が必要なこともあります。納得のいかないこともあります。
保育士の中に看護師が一人ということで職場での立ち位置も複雑です。
仕事のできるできない、給料の多い少ないで人間関係も難しくなってくると思います。
それでも私個人としては出来ない我慢はする必要がないと思います。
我慢の限界を超えた時のために他の職場もリサーチしてみるのはどうでしょう?
気分転換にもなるし、今の職場の良さを再認識できるかも知れませんし。

それよりも何よりも頑張って作らなくても可愛い子どもたちと接していると自然になるんです、笑顔に(*^_^*) 
おむつ替えや着替えを嫌がって一生懸命に逃げようとする0歳児、カッコいいところを見てもらおうと短い足を精一杯折り曲げて姿勢よく体育座りする3歳児。毎日が可愛いシーンの連続です。

にこにこさんは毎日の仕事の中に何か楽しいことを見つけられますか?
誰にとっても一度きりの人生、自分の気持ちを大切にして毎日を楽しく心地よく過ごしましょうよ。


No.203
<2010年09月03日 受信>
件名:ありがとうございます
投稿者:にこにこ

涙がでました。
ここ何日か、転職したい気持ちが渦巻いてました。
でも、保育園にはかわいい子供達がいて、この子達の成長がみたいという気持ちは私の中にあるんだと確信できました。
だから、もう少し、踏ん張ってみたいと思います。

今まで、病院以外に、役所や学校などにも勤めましたが、こんなに人間関係が難しいと感じたのは初めてです。
私はここに、人間関係を学びに来たんだと思います
頼まれるとNOと言えない性格もあってか、苦しくなることも今までもありましたが、相談できる人がいました。
しかし保育園では、信用できる先生がだれなのか、本気で相談できる先生はだれなのか6ヶ月目を迎えても分かりません。
気持ちの消化をして、感謝をして乗り越えていきたいと思います。


No.204
<2010年10月08日 受信>
件名:かみしめながら読みました
投稿者:ぐんかん

私は48歳で准看護学校に入学し今年3月に資格試験に合格し、8月から保育園ナースとして仕事を始めた者です。

まる2か月たち、いろんな思いがあります。

皆さんの悩み、葛藤、周りに理解されないモヤモヤなど・・・・とてもよくわかります。

科学の先端である医療業界に身を置くべき看護師が何故こんな仕事を?と思いながら勤務している保育園ナースがどんなに多いことかと想像はしていました。

ただ、この仕事の面接時に「最後に一番聞きたい事をお聞きします。子どもたちと遊ぶのは好きですか?」という質問をされました。で、悟ったのです。保育園ナースに求められるのはこれなんだな・・・と。

病気がちな娘達を二人育てた経験や、ピアノ講師をやっていた経歴なども加味されたと思いますが、看護技術を一番に見られたのならば、新卒の私など就職できないですよね。

3か月目の今、毎日がとても楽しいです。「薬の先生」と面白い呼び方で呼んでくれる子どもたちが可愛いです。その子達が社会から守られ、安心して毎日を送ることができ、そのためには親御さんにも厳しい事を言えるのが保育士であり、保育園ナースだと思っています。

聴診器で胸の音を聴いて事を話してから受診してもらうようにお願いすると、保護者は素直に病院へ行ってくれます。保育士の先生方からもそのほうが説得力があるとしっかり受け入れてもらっています。園長の方針に逆らわず、常に園長・主任との連絡を密にし、クラス担任との日々の会話も参考にしながら、なんだかバタバタと園内であちこちに出没しています。

みんな同じなんだ・・・・若くても、年長者でも保育園で仕事するナースは悩んでいる・・・そう思います。

でも、自分だけじゃない・・・みんなで頑張ろう、という気持ちにさせてくれるサイトを見つけて本当にありがたかったです。

さぁ、明日も赤ちゃんのニッコリ顔に癒されよう!


No.205
<2010年10月09日 受信>
件名:すごくほっとしました^^
投稿者:ハニーポット

私は今月から保育園で働き始めたばかりです。
子供は好きだし、保育することにも興味があって小さな頃は保育士さんになりたかったので、嬉しく、前向きな気持ちで仕事を始めています。
来月から病後児保育を立ち上げるのでそれに携わり、今いろいろとマニュアル作りを始めようと思っています。ただ、やはり、看護師だからといって感染症の知識や小児の疾患すべてを把握しているわけではないので、救急時の対応や、発疹の見分け方など不安要素が山ほどあって、でもそんなこと保育士さんたちには言えないし、相談できる方もいないので、心配です。
 いろいろ記事を読んでいてちょっと思ったのですが、どんな職場でも、上に立つ人(管理者)の統率能力って大切ですよね。違う業種だからこそ、みんなが働きやすく、サービスする提供する対象のことを一番に考えられる人材を育成できる環境づくりをして欲しいなと思います。
 私も保育士さんに受け入れられるようになるまで時間がかかると思いますが(受け入れてもらえなかったらどうしよう??)、このサイトを心の支えにがんばりたいと思います。
 いろんな意見がたくさん出ていましたが、とても勉強になりました。みんな悩みながら仕事されているのでちょっとした不安や不満がこちらで吐き出せることってとっても大切だと思います。


No.206
<2010年10月20日 受信>
件名:体温計について
投稿者:匿名

皆さんの園では何を使っていますか?

うちは以前テルモの90秒計を使っていましたが、長いため今はテルモの30秒計を使っています。
確かに早いのでが誤差があって職員から不評です

水銀は子供が嫌がるため使用していません

オススメの体温計がありましたら教えて下さい


No.207
<2010年10月21日 受信>
件名:はじめまして
投稿者:ミケ

今年の4月から保育園看護師として働いてます。専業主婦を卒業して気楽な気持ちで〜と思ったのですが、私の性格上そうはいかず。まず、とにかく保育士さんに幻滅です。私は0歳児クラスで子どもの世話をしているのですが、一緒のクラスの保育士さん達が、ホントに子どもが好きなの?と思えるような行動をするのです。まずお昼寝。自分達の都合のよいように寝かせようとする。眠くてグズってるのに寝かさない。または眠りかけているのに無理矢理起こす?信じられません。それから噛みつき。噛まれた後を揉む?(とにかく歯形を消したいらしい)勇気を持って、これらの事に意見しました(噛みつき後に関しては職員会でも正しい処置を資料を提示)。そしたら保育士さんは私と必要以外にほとんど話をしなくなりました。凄く孤独を感じます。気楽に仕事したいのに?他にも気になる点は山ほどあります。これらを解決しようと思うと憂鬱です。続けていけるかしら。


No.208
<2010年12月22日 受信>
件名:お久ぶりです
投稿者:にこにこ

本当にミケさんの気持ちわかります。私も毎日保育士さんの言葉に胸が痛みます。同じような事が私も毎日の勤める保育園でもあります。苦しいですよね。自分の無力さも感じて、続けられるか不安でいっぱいです。私はミケさんのように言い出す勇気もなく。。。でも私の考える保育のあり方はしっかりと行なっていきたいと強く感じます。勉強しようと思います。


No.209
<2010年12月24日 受信>
件名:ご相談です
投稿者:あい

 はじめまして!
 私は今、悩んでいます。どうかみなさんのご意見をお聞かせくださいm(__)m

 私は、子どもの頃から幼稚園の先生に憧れていました。大学時代は、公立保育園
 でバイトをし、卒後幼稚園に就職し、暗黙のルールで寿退職しました。その後公立 保育園で働いていました。幼稚園免許は持っていますが、保育士は持っていませ  ん。教員養成課程だったためです。やっぱり保育士になりたくて、受験勉強してい  ても結局は毎年仕事で受けれず諦めかけていました。異動で0歳児クラスのある保 育園へ行き、ナースの存在を知り、保育園ナースを目指しナースになりました。

 小児科経験も経て、保育園ナースとして働いています。来年の4月からは念願だっ
 た0・1歳児のみの分園で働くことになり楽しみにしています。

 やはり今でも、保育士資格取得が諦められません。でも保育士として働くことは
 なく、ナースとして働きたいのです。理由は沢山あるのですが、ナースなら子どもと
 ゆっくり一対一で関われます。私は子どもの頃から喉が弱く、保育すると声が出ず
 耳まで聞こえなくなり、通院の日々が続きます。ナースとして精一杯働いています。
 ベビーマッサージの資格を取得し生かしたりしています。保育士も持っていたら、保 育士さんのお役にも立つかなとまだ諦められません。私はこの園が大好きです。ず っと働きたいのです。

 なすさんのおっしゃる通り、ナースになるほうがめちゃくちゃ苦労しました。私自身
 念願の保育園ナースになり、日々充実しています。保育士にならないくせに資格
 取得なんておかしいことも分かっています。ナースとしてもっと勉強しないといけない ことも分かっています。矛盾していますよね。仕事上受験できないこと(休めない)、
 喉と耳の悪化を考え、気持ちは資格取得を諦めかけています。

 こんな矛盾だらけの私ですが、みなさんのご意見聞かせてもらえるとうれしいです。
 どうぞよろしくおねがいいたしますm(__)m


No.210
<2010年12月28日 受信>
件名:初めまして
投稿者:おーれんじ

初めまして。看護師3年目です。
現在はGCUという病棟で働いています。成人病棟での勤務経験はありません。
2年目になるぐらいから精神的に疲れてしまい、他病棟への異動を断ってきました。ずっと仕事を辞めたいと思いながらも、辞めてからのことを考えると勢いに任せて辞めることもできず、人間関係の良い今のところに甘えて何となく仕事をこなしている状況でした。しかしやはりずっとこの状態で続けていくわけにいかないので、自分から動こうと思いました。
看護師を辞めてしまいたい気持ちもありましたが、せっかくGCUで赤ちゃんのことを学んできたので、それを生かせる仕事を…と考えいろいろ調べていると保育所でも看護師として働くことができることを知りました。
育児一般に関しては大丈夫だと思うのですが、小児医療に関する知識は不足していると思います。これから勉強していくとしても、あまり経験のない看護師でも雇ってもらえるでしょうか。
みなさんの投稿を読んでいるととても大変な仕事なんだなということがわかりますが、充実感もあるんだろうなとも思い、期待と不安とがあります。
これから先のことですごく悩んでいる中この投稿を見つけたので参考にさせていただいています。独り言のようですみません…


No.211
<2011年01月04日 受信>
件名:大丈夫ですよ
投稿者:優々

私も二年くらい前まで保育園で看護師してました。配属されるクラスは0歳児のクラスで仕事内容は園によっては違うかもしれませんが、保育士さんとほとんど変わらない仕事です。朝の登園のお預かりから始まり、オムツ換えと遊びの見守り、おやつ介助ゴハン介助ねんねをさせ、三時のおやつ介助離園の準備などでした、全く違う世界でしたが、凄い楽しく仕事も続けていけましたよ。私も脳神経外科しか経験なくて大丈夫かなと思ったけど、大丈夫です。自己学習をしていけば大丈夫でした。新しい世界が楽しく自分に合ってることもあります。何事もチャレンジだと思います。その中で又ちがうなあと思えば、又違う道をみつけるまで!お互いせっかく取得した免許ですもの。自分に合う場所を見つけ、援助できると良いですね。頑張りましょう!


No.212
<2011年01月05日 受信>
件名:ご苦労様です
投稿者:トントン

えらく長く続いているサイトだなと思い開けたんですが、面白くて(苦労されてるのにゴメンナサイ)一気に読んでしまいました。現在、発達障害・肢体不自由児・小児整形の外来担当してます。友人に保育士もいて園での激務や園長の姿勢一つで保育が変わる事を聞いていて「大変だな」とは思ってましたが保育園看護師の存在を初めて知りました。私の病院には子育てのカリスマ?みたいなDrがいて子供の発達に園全体で取り組んでいる保育園から相談・講習依頼が多いです。
発達障害を持つ親が園のスパルタ方式で親子共々に疲弊してますと相談されたり、昨日まで40回下痢してましたが今日はしてないので診察を受けに来た(新患診療の予約は制限がきついので予約が取れたら、逃したくないのでしょう)とロタが新聞で騒がれてる時に平気で来る親とか、皆様が日々、感じておられる事の一面が病院で展開されています。保育園看護師がおられるなら、
○発達障害の兆しを見逃さないでください
どなたかも書かれてましたが小さい時から訓練・療育を受けていると変わります
子供の一生に影響するともいえます。乳児の頃、泣き方が尋常じゃない・抱っこ
しにくい(そる)。ハイハイするときに左右非対称の動きをする。不器用。運動が
苦手etc60〜70%の親にも発達障害があるので、その場合は診察を勧めるの
が容易じゃないのと、園は介入しない方針だと全くもって無理なのも分かります
園では「いいこ」家ではコダワリ有り、他の子に譲りもする。。私は予約を受けた
時に必ず「園での様子」を情報提供書にして持参して下さいとお願いします。典
形的なパターンを示さない例も有ります。親がお迎えに来られたら看護師が家
での様子などを工夫して聞いて欲しいです。保育士から勧められて受診される
方は多いです。  (続きます)


No.213
<2011年01月06日 受信>
件名:ご苦労様です2
投稿者:トントン

○整形外科的視点をお願いします
X脚・O脚・扁平足・内また(がにまた)歩行・脚長差・足趾の長さETC
列挙しだしたらキリが有りませんが上記は比較的、多いので看護師ならではで、観察をお願いしたいです。
発達障害に関しても看護師に出てきてもらいたい。。単なる身贔屓です。保育士に先越されないで欲しいと思うけど、これを言っちゃダメでしたね。
低体重児が院内の療育クラスを卒業すると地域の保育園を、殆どの親は望まれますが看護師がいないと吸引・経鼻、経口ネラトン・胃瘻注入が出来ない為に苦労されてます。看護師を雇って欲しいと行政に掛け合ったりと必死ですよ「全ての保育園に看護師がいてくれればいいのに」と言われてます。看護師だけでなく協力してくれる医療機関がないと園では受け入れにくいでしょうが、保育園看護師の存在を切望されている親の声を知ってほしいですね。園の経営者には。。。
 病院に園から親に付き添って来られてる職員の中には看護師がいる可能性も有ると思いました。今度、来られたら同じ看護師として声掛けさせていただきますね


No.214
<2011年02月19日 受信>
件名:久しぶりに来ました・・。
投稿者:アルパカ

みなさん、やっぱり同じようなことで悩んでいらっしゃるんだと、同志がいることに、心強さを感じました。
働いて早半年。保育士に叱咤激励されながら、新米保育士ナースとしてがんばっております。

来年度、スタッフの移動もあるということで、主任さんから、昼休みにミーティングがありました。最近、とても仕事に詰まってきていたところでしたから、心臓バクバクしましたが、思いのうちをすこしはなしてみました・・。

でも・・、保育士さんて、なんであんなに、強気なのでしょうか。働く前から、保育士の世界って、いろいろあるみたいよ、って教えてもらっていましたが、あんなに、きついものとは知りませんでした。わたしは、看護職として一人きりです。ナース側の話をすると、すぐにわ〜〜っと保育士から、話が覆いかぶさってきて、私の話は消されてしまいます・・。話を聴くことができないのですね。人の話を。
【教育】という仕事をしていらっしゃる方々の職業病なのかな・・。

歩み寄りたいと思って話をしだしても、多勢に無勢。
いつもはなしは保育士が主導権にきっちゃいます。(苦笑)医療現場では考えられない。

自分の中の結論として、
「彼女たちは、病院で仕事をしたことが無いから、(命が関わる現場の厳しさ、清潔の意義、問題を持った対象に対して、「支援」をするという基本的理念・・。チームで動いていること。)わからない」だから、わかるわけがない。
看護師の世界を云々はなしても、伝わるはずが無い・・。とある日悟りました。

ここは、保育現場なのです。毎日求められるのは、「保育」です。
わたしは最初から、「わたしは保育士の免許はありませんから、子育ては障害児も含め3人経験していますが、保育園の仕事は素人です。なので、どんどんおかしい点はいってくださいね」と話しましたので、毒舌保育士も、優しい保育士も、いまどきの若い子もいますが、結構、どんどん(私が傷付くことでもへいきで)こうするといいですよ、と話してくれます。

毎日、心はズタぼろですが、(この感情は何処から来るのだろうと、日々思っているのですが、やはりここは医療現場というきっちりマニュアル化された、チームナーシングの現場ではない=ナースとして安心できるような場所ではない・・)
「郷に入っては郷に従え」のとおり、毎日、細かいことでも、やり方をしつこく保育士にお伺いを立てています。そうすれば「だめだめ」って言われることも少なくなりますし、聴くといろいろ教えてくれます。ほんとうに、自分は何も知らないのでね。

ナースなんだからと偉ぶる必要もなく、同じテーブルで、「私は保健・みなさんは保育」そのそれぞれの専門分野で分担しながら、とてもいい雰囲気、子どもが安心できる場を作っていくことに、醍醐味を感じていくことが幸せの道かなあと思って働いています。

ナースとして、わたしがいまのところ本領発揮しているところは、
*怪我や、具合悪い子どもたちへ、心から、やさしい「白衣の天使」として接することができる。これは病院で働いていたときと同じ「やりがい」です。「ナースのところにいくと、不安が無くなる」と子どもたちに思っていただければナース冥利に尽きますね。

*とにかく、なんだかしらないけど、「余計に」ばたばたしている保育士さんたちのムードメーカーになる。ジョークで笑わせる。素敵な接し方をしている保育士さんには、「すばらしい!さすが!」と褒め称える。場を和やかにします。

*病気の説明をしてほしいと頼まれたときには、分かりやすい内容で、比喩表現も交えながら、楽しく説明をする。そうやっていたら、「ナースの説明すごく分かりやすいね」ってほめられました。(嬉)^;^

*何かの雑務のようなお手伝いは、チームとして、動いているみなさんの外回りの大事な仕事であり、次の仕事にスムーズに移れる大事な準備だ、と自分に言い聞かせ、自分は【大事な仕事を頼まれている】とプラス思考に思う。
実際掃除は、保清・環境整備という大事な仕事です。わたしは、乾燥している部屋の温度や湿度なども調整・管理しています。快適な住空間の構築。

*保育士どうしの軋轢も見えます・・・。医療従事者は素敵なカウンセラーですよね。なにげないことばで保育士の心のケアをして、サポートする。保育士のいらいらは、子どもに八つ当たりででてしまっています。それをケアするのもナースならではの仕事かな〜。なんとみなさん陰口好きなこと・・・。これには参ってしまいます。

*自分のナースとしてのキャリアに、【保育】という、すばらしいノウハウを身につけられる(学校に行かなくても、いろいろと保育士がおしえてくださるので、いろいろ勉強できる)それが、きっと今後の人生にも大きく役立つ。
自分に孫ができたとき、保育でたくましくなった体で対応できる。(苦笑)

大変なことはたくさん。心がズタぼろになることもたくさん。
でも、プラスのことがたくさんあります。

お昼のご飯も、栄養士さんが創ったおいしい食事。オヤツも毎日手作り。幸せです。
ナース以外に、たくさんのことを経験し、いま勉強していると思ってがんばっています。

どうか、みなさんも、体を大事にして保育園で長く働けるようがんばってください。
応援しています。「せんせい〜」ってよばれることなんて、病院ではないです。うれしかったですよ。最初。
毎日、仕事に行くと、満面の笑みで、駆け寄ってくるかわいこどもたち。その成長を楽しみに、明日もがんばってください。

「ナース」は、どこへいっても、どんなに自分の心が傷ついても、目の前にいる人たちの心と体の幸せを守る仕事を神様から担っているのですから・・。
自信を持って毎日ナースとして輝いてください。そんな場所でも。

長文失礼しました。


No.215
<2011年03月09日 受信>
件名:私の決断
投稿者:にこにこ

アルパカさん、とても素晴らしいと思います。
前向きな考え方は素敵で私も同感です

しかし・・・
私はこの3月で保育園を辞めます

看護学生の時から、保育園ナースに憧れ、やっとたどり着け、就職できたのに
すごく複雑な気持ちです。

でも、また自分に自信が持て、家庭の状況も安定したら、保育園ナースとして
働いてみたいと思います


No.216
<2011年03月18日 受信>
件名:これから
投稿者:ナーチュ

とても興味深く拝見させていただきました。
私は、5時で帰れる、という点にひかれて、保育園のナースのパートをはじめました。4月からは正職員になります。病後児保育担当という肩書ですが、利用者は、この一年間で一人だけでした。

どこのクラスにも入りますし、掃除もします。一番楽しいのは調理です。
毎日続けてるのは、欠席調査と部屋の湿度・温度測定です。

歴代のナースが信頼関係を築いてくれていたので、私は比較的働きやすいと思います。職員会で嘔吐時の消毒方法について提案したら、うけいれてくれましたし、 保育士さんたちのほうが子供の変調や障害の発見に敏感なくらいです。
熱がでたら、たいてい教えてくれ、お迎えまでの間、病後児室で看病できます。
怪我の時も相談してくれます。

ただ、春のころは、やめたくてたまりませんでした。今まで経験してきた病棟や外来は一分一秒を争っていたのでこの、ゆるやかな時の流れに抵抗がありました。保育士さんが「忙しい」と言うと「どこが」と言いたかった;  乳児に怒る保育士さんを目の当たりにして、保育士さんは優しいというイメージも崩れましたし。

でもいつからでしょうか、居心地がいいし、やりがいがあると感じることが多くなったんです。ナースには保育士とは違う仕事があります。お互いに助け合って、いい職場にしたいなと思います。

ちなみに、私は子供が嫌いでしたし、ネコナデ声をだすのも恥ずかしかったし、家事も苦手でした。5歳の息子も、保育園と託児所とおばあちゃんに育ててもらったといってもいいくらい。かわいそうだし、もったいないことをしたなと後悔しています。保育園で働きだしてから、いろんな子供がいるし、育ち方も感じ方も、いろいろあっていいんだなとわかったんです。子育て、楽しくなりました。

みなさん、がんばりましょうね。保育園のナースはこれからですね。


No.217
<2011年05月15日 受信>
件名:がんばるぞ〜
投稿者:やったね

みなさんの投稿、本当に興味深いですよね。

私は、もともと子どもが大好き、看護師を志す以前は保育士になろうと思ってました。

17年間病院で勤務した後、今の職場に勤務し4年目に入りました。
何度辞めたくなったことか・・・泣いたことも何度あったことか・・・
所詮、看護師は一人と思うこともありました・・・

でも、私も割とポジティブに考えるほうなので、時にはきついな〜と思うことも、こんなこと教えてもらえたとか、私のために言ってくれたんだと思って頑張ってます。

でも、時々すご〜く切なくなることがあります。私がきつい言葉を言われたり、若い子にも看護師の私が言うことではないと言われても、そっか〜なんて我慢できます。(そりゃめっちゃ凹むこともありますけど(>_<))
でも、子どもたちへの態度については・・・

こんなに素直な子供たちの気持ちを分かってあげているのかな〜とか、お母さんやお父さんが仕事のためみられないから、自分の大事な子供を私たちに託していることわかっているのかな〜なんて・・・
もっと、子どもたち一人一人のこときちんとみてよと思うことも・・・

私がいまこの保育所で頑張れるのは今の所長先生がいてくれるからだと思っています。私の強い味方でもあります。
いまの若い人って、自分の人間関係が一番大事で、本来の仕事、役目を2番目に考えていることがあるように思います。
私たちは、保育・子ども達を健やかに育てることが第一なのに・・・
子どもの姿なんかそっちのけ、上からの目、同僚の目を気にして・・・私から言わせれば正直、馬鹿らしいと思うことすらあります。でも、そうしないといけない環境だったのかも・・・・
病院勤務では考えられなかったですよね。

所長がいつも私に勇気や自信を与えてくれ、何度となく保育士の方たちとは、対立するような形になってしまいましたが、少しづつ変わってきているんではないかな?と思っています。

これからを担う子供たちの健やかな成長を考えることこそが、私たち看護師・保育従事者の役割なのかなと思います。

みんなも、傷ついた時はここで慰めあって、楽しく頑張りましょう。
笑顔が患者さんにとっても、子どもたちにとっても、一番の薬(成長薬・治療薬)だと思って(*^_^*)


No.218
<2011年05月15日 受信>
件名:保健のはなし
投稿者:ぴーちゃん

こんばんは。保育園で働き出して1年がたちました。家庭と両立できると思いパートで働くことに決めて今日まできました。でも現実は悩みながらの1年でした。私って必要なのかなあ?って何度も思い、持ち帰りの仕事を休みの日にやりながら旦那に「パートなのに1日家で仕事ばっかりして」と呆れられていました。最近は旦那も見慣れてきたのか笑って応援してくれるようになってきました。今は6月4日の虫歯予防の日に向けて「保健のはなし」の紙芝居などの制作中です。
みなさんは色々な保健指導をどのように考えて実施されてますか?いつも考えるだけで大変です。でも子ども達が楽しそうに聞いてくれると次も頑張ろうって思います。
参考にできるような本などがあれば教えて下さい。お願いしますm(__)m


No.219
<2011年05月17日 受信>
件名:パート時間でできること
投稿者:そらママ

はじめまして。
今月より保育園の看護師として在園児100名程の認可保育園で勤務しています。
私は病棟経験も浅く、ブランクも1年あります。園長にはその辺りは考慮して頂き、家庭との両立も考え、3時〜6時のパートとして働いています。

園では基本的に看護と保育は別業務と考えておられるようなのですが、看護の範囲の業務(視診や投薬など)は午前中の別の看護師の方がやっておられて、私が出勤時に残っている業務はほとんど園長や副園長の事務補助です。怪我の対応は園長の指示のもと、おまじない的に軟膏塗布したり絆創膏を貼ったりする程度で、子どもが好きで保育補助にぜひ入りたいと思っていた分、少し拍子抜けしております。

もちろん仕事である以上事務補助でも何でもしますが、看護師の給料を頂きつつ事務員並(それ以下かも・・・)の仕事しかしていない事に引け目を感じています。
最低限の知識(感染症や予防接種、発達段階や多い疾患など)については学習していくつもりですが、私はこの保育園でどのような姿勢で勤務するべきでしょうか。
先輩方、アドバイス頂きたいです。


No.220
<2011年05月29日 受信>
件名:はじめまして
投稿者:なな

保育園看護師として働き始めて2ヶ月が過ぎようとしています。
チャイルド関係の勉強を続けている時に保育園看護師という仕事があることを知り、これだ!と思い、就職しました。
給料も前の職場の半分しかないけど、子どもと関わる仕事がしたいと憧れて、保育園に就職しましたが、保育士の態度に幻滅です。
子どもが泣いていると、頭を押さえつけて(寝ろ、そんなにきついなら保育園休めなど)無理やり寝かせたり(泣きつかれて寝る感じです)親の悪口を言い聞かせながら着替えやおむつ交換をしたり…なんでそんなことするのと信じられないことが沢山あります。でもお迎えのときは態度がコロッと急変して、保育士って女優かも..と思うことばかりです。子どもの自立のために厳しくすることも必要だと思いますが、親の悪口を何で毎日毎日言うんだろうと心が痛くて悲しくなります。実際うちの保育士は適齢期過ぎても独身だったり、子育てしたことがない保育士が9割です。母性にかけているのかな…。
投稿をみていると、みんな私と似たような体験や仕事内容だったりするので、保育園看護師って辛いですね。子どもに優しく接するとすぐ顔に出して攻撃されているのを感じます。辛いです。こんな思いずーっとしながら保育園看護師続けていくんでしょうか?


No.221
<2011年06月17日 受信>
件名:これから
投稿者:みんみん

今 病院勤務しています。なかなか時間に帰れず、子供の習い事は休ませたりで時間に追われる日々を過ごしていたので、保育園看護師の募集を見て(残業なし)面接をしてみました。すぐに採用と言われ、今のところを退職後行ってみようと思っています。みなさんの投稿を拝見して、大丈夫か!心配になりましたが、がんばってみたいと思っています。


No.222
<2011年07月01日 受信>
件名:どう思いますか?
投稿者:ねね

保育士ってなんであんなに冷たいのでしょうか?
病気で3日ほど休んだ子どもに対して、「休んでるときにお母さんが甘やかしてわがまましほうだいだったんでしょ。私がせっかくここまで育ててやったのに、お母さんのせいで振り出しに戻ってしまってるじゃないの!」って、悪口浴びせ、泣かせて、とってもかわいそうで見てられない…病気のときは甘えたいと思うだろうし、お母さんだって病気の子どもに厳しくなんてしないんじゃないでしょうか?子どもを産んだことがないから病気の子どもを看病したことないからそんなひどいことが言えるんでしょうか?
そんな保育士達に育てられて他にも心の虐待とも思えることが沢山あって、子どもの心に傷は残らないのか本当に心配です。
お母さんがお迎えに来たときの子どもの表情、涙をみると本当に保育園での生活が辛かったんだろうなあって、もらい泣きしてしまいます。まだ言葉が話せないことをいいことに、すべてがめちゃくちゃです。「今日は久しぶりで嬉しそうでしたよ。お母さん熱が続いて心配だったでしょ?元気になってよかったね」って、心にもないことを言う心境も理解できない。帰ったらすぐ保育士達の親に対する批判話が始まるのも理解できない。多重人格か!保育園で行われていることを親は知らない。ビデオに撮って親に見せてやりたい。


No.223
<2011年07月14日 受信>
件名:噛みつき多発
投稿者:まろ

全国の保育園ナースの皆さん お疲れさまです。
保育園ナースになって約3ヶ月、私も日々勉強中です。
質問です。
皆さんの園では 子供同士のトラブルによる噛みつきが発生した時の処置はどうしていますか?
1歳児のクラスで噛みつきが多発しています。
保育士さんたちは、嚙んだ跡がなるべく残らないような薬を何か使いたい、とおっしゃいます。以前はヘパリン類似品(商品名は失念しましたが、ヘパリンZとかいうクリーム)を使っていたらしいです。私が勤務し始めたころにもその薬は確かに存在しましたが、使用期限が数年前に切れているものだったので私の判断で破棄、今後は冷やすのみでOKとしていました。(私が勤務し始めたころも、噛みつきが発生した時には、保育士の判断でそのふるーーーいクリームを塗っていたようです)
どうしても必要であれば代替品の導入を検討します、とは言っったものの、皮膚表面の損傷がない噛みつきなら、冷やすだけで充分ではないかと思っています。
私がみるところ、保育士さんたちは、嚙まれた跡をなんとか早く消したい(薬を塗ったことで、跡が早く薄くなったような気がするらしい)、薬を塗りました、ちゃんと処置しました、と親に説明できる安心材料が欲しい のだと思います。
ここのところ噛みつきが多発して、まだ薬はないのか?みたいな話しになり(私には直接言わないが、聞こえよがしに”あの薬は効くんだよねー”と話している、トホホ・・)
ちょっとカチンときたのでここに書き込みしてみました。
以前にも同じような質問があったかと思いますが、新しい情報があれば教えて下さい。

私が薬(保育士さんが使いたがっているヘパリン類似品)を導入しない理由としては以下の通りです。
?皮膚表面の損傷のない内出血であれば、瘢痕が残ることはまずない。
?ヘパリン類似品が噛みつきに効果があると思えない。(ヘパリン類似品は主に保湿を目的として使用されている薬剤)
?塗らなくても歯形は短期間でいずれ消える。子供の苦痛である痛みに対処するなら冷やす方が効果的。
?潜在的にアレルギーを持っているかもしれない子供にむやみに薬品を使用すべきでない。(園で唯一の医療者である自分の身も守りたい)
?いつも同じ子ども同士で噛みつきのトラブルが発生しているのに、保育士さん言うことは「保育士がきちんと見ていなければいけないのにすみません。二度と同じ事がないように気を付けます」の繰り返し。トラブル発生時のアセスメントがない。具体的な対応策がまったく出てこない。
?私がヘパリンZを破棄してからは冷却のみで対応してきたが、その後跡が残るなどの問題はない。

子どもの発達課程からすると、集団生活の中ではで噛みつきはどうしても起こってしまう事故だと私も理解しています。ゼロには出来なくてももうちょっとなんとかならないのかと思ってしまいます。薬さえ塗ればいいてもんでもないでしょうに・・・。
保育に関しては保育士さんたちはプロです。子どもたちとの関わりはとてもすばらしいです。いい保育士さんたちです。でも、リスクマネージメント能力も必要ですよ、と園長に言いたくなります。
冷やした、薬を塗った云々よりも、そのあと子どもにどう関わったか、親にはなんとお話したか(謝っただけではなく、子どもの発達に沿った視点で、自分たちは今後どうやってその子を見ていくか)を報告し情報を共有して欲しいものです。

以上、質問半分、愚痴半分でした。


No.224
<2011年07月16日 受信>
件名:看護師根性魂!
投稿者:妻が保育看護師です

はじめまして。
妻が保育看護師をしております。
我が家には、子どもが4人、そのうち2人も同保育園に通っています。

妻がこの職種についた理由は、私の仕事の関係で転勤から戻ったとき、子どもの保育園を探していました。ちょうどそのとき保育園の看護師募集の求人を見つけ、子どもも一緒に入園できるということもあって、さらに子どもと一緒の時間が過ごせるとの思いで決心したみたいです。

いざ勤めはじめた妻から仕事の話しを聞くと、ほんと雑用ばっかりでした。掃除、掃除、またまた掃除、次はトイレ掃除(タイル張りの床を雑巾がけ)、窓拭き。。。。。
一体、何をしに保育園へ行っているのだろうと疑問に感じました。

妻は、もともと大きい病院に勤務し、その後老人ホームで働いていました。老人ホーム勤務は、それまでの病院とは違い看護師としてのプライドにより介護職員の方との衝突を引き起こしていました。
今度の保育園での仕事は雑務ばっかりで、看護師としての仕事はほとんどなっかったため 「こんなはずじゃ。。。」 すぐに辞めてしまうだろうと思っていました。
しかし、妻は愚痴はこぼしていましたが、一生懸命働いていました。そして、1年後には0,1歳児の担任を任されました。そのとき、4人目を授かり、お腹が大きくなっても、1歳児をおんぶし一日中頑張っていました。
すると、保育士の方から 『いつも頑張るよね。3人も子どもがいて、4人目はお腹の中、仕事と家庭を両立してすごいよねー』 とお言葉をいただきました。
今では、保育士の方と食事をしたり、家族ぐるみでお付き合いをさせていただいています。

結局、わかったことは、私の方が 「看護師だから」 と変な思い入れがあったのだと気付かされました。
妻はこの仕事をやり始めてすぐに保育看護師としての役割をが何なのか気付いたんだと思います。
子どものことを思う気持ち、これが一番大切なんだなと。それと保育士の方の仕事の重要さを。

園児が怪我や病気をしたときには、真っ先に手当をし病院へ車を飛ばし、ナースとしての仕事も立派にこなしている、こんな妻を誇りに思います。

また、看護師の方は、本当に自分たちの力でこのあたらしい保育看護という世界を切り開いていっているのだなぁと、看護師根性魂を感じました。


現在、妻が作るマニュアル作りを手伝っており、その参考になる資料を探していたらこのサイトに辿り着き投稿させていただきました。
ありがとうございました。


No.225
<2011年07月28日 受信>
件名:先日保育士にガタガタにやられました
投稿者:ゆこセンセ

こんにちは、私は今年の四月から保育園看護師として勤めています。毎日楽しく勤務しているんですが、ただ一つ悩みが。同じクラスの(ゼロ歳児)産休代替で来ている先生が不思議な人で、私の成すことにイチャモンつけてきます。ある時はミルクの注文の件、ある時は私が管理している園児の薬の件、薬を飲ますタイミングが悪いやら、先生は忘れることが多いから他の仕事は私ら保育士に任せてやら、先日はマジで最悪な事を言われました。前日におやつの時間に私が見ていた子が食べ物を引っかけかけて、すぐさま対処したんですが、次の日に又同じ子を食べさせることになり、今度は途中で寝てしまい、その時に口の中に食べ物が入っていて、私はまだ口をもぐもぐしていたから、又確認しようと思っていたのに、先に彼女が布団に連れて行く前に口の中の物をとって連れて行ったみたいなんだけど、その後に私に、先生、○○ちゃんのご飯食べさせるの今も口に入ったままだったし、昨日も詰まらせかけたから、あれだったら私が毎日、食べさせますよ。とか言われ、私じゃ役立たずって言われたのと一緒じゃんと、悲しくなりました。私は二人の子持ちでしかも、ナースで、保育士より、知識もあるし、それなりに、色んな患者も看てきてひやっとする修羅場も乗り越えてきたし根拠に乗っ取った看護も展開してきたのに、なんか私が今まで培ってきた全てを否定された気分になり、悔しくて、ただただ涙が溢れてきました。なんか不愉快になってこれから先あと半年以上一緒に仕事できるか不安になりました。みなさんの保育園にもこんなデリカシーのない保育士存在しますか?


No.226
<2011年08月09日 受信>
件名:保育園看護師5ヶ月目です。うちの保育士の場合は・・・
投稿者:なな

うちの保育士って優しくないし自己中なんだって思います。子どもがかわいそうと思うことばかりで、親が見たらきっと驚くことばかりです。
保育参観や、懇談会、送迎のときの保育士は全部つくりもの。うそのビデオや心にもない、いつもと正反対のことを並べ、そばで見ていて、ほんとびっくりします。
給食のときは楽しいとか、おいしいとかそんな気持ちはないと思います。口に押し込む泣かせる親の悪口を言う、毎日そんな時間です。
お昼寝は泣いていても抱っこせず、布団に押し付けて背中や胸をものすごい音がするほど、ドンドン叩き、泣きつかれて寝るかんじです。
とにかく、扱い方が乱暴としか思えないことを平気でするんです。まだ、乳児なのに・・・
看護の世界にはありえない。
私の話は最後まで聞かず、途中で自分の意見を話し始め、傾聴とか受容とか共感なんて全然ないんです。
独身が殆どだから、家族とか、子どもに対する本当の愛情とかわからないんだろうけど、あんまりにもひどすぎると思うことばかりです。
うちの保育士って自分が楽することばかり考えて仕事するんだなと思います。
看護師と全く違います。
私は保育士が嫌いになりました。
やっぱり看護の世界に戻ろうと決めています。


No.227
<2011年08月27日 受信>
件名:ひさびさで・・・
投稿者:ちえぞう

 とてもとても久しぶりに覗いてみました。保育園での看護師の役割が確立していない状態が未だに続いているのですね。 

 しかしながら、妻が保育看護師です さんの書き込みを読んだら、やっぱりできることなら、もういちどやりたいなと思いました。  今は、夫の転勤で新しい土地に引越し、やっと一年たち、だいぶ土地に慣れてきたところ。私にも、娘の保育園を探していたら、募集があった!という偶然が訪れないかな・・・。 

 もう保育園看護師を辞めたいと考えている方、それもありなのです。きっと、その園、その園で保育士の質が違うと思うし、なにより病院勤務していたころの自分の立場にギャップが大きいのです。  ただ、そこを乗り越えて、子供たちのために私ができることを、看護師だからという概念ももちろん必要ですが、環境整備から始まった看護実習を思い出して、もういちど考えてみてはいかがでしょうか。


No.228
<2011年09月11日 受信>
件名:はじめまして
投稿者:もも

今月から、保育園看護師として勤務することになりました、ももです。

ここでの皆さんの経験談は勇気づけられたり、考えさせられたり・・・本当に本当に
勉強になりました。

ただ、初めての保育園勤務。
右も左もわからない状態で、保育士スタッフや保育園という環境にも慣れず、本当に今が辛い時期です。

私、看護師15年目、小児科・産婦人科(新生児担当)・我が子の育児経験あり・・・少し人見知りもします・・・。

今までのクリニックでは自分より上の人がいなかったせいもあり、注意されたり、怒られるってことが殆どありませんでした。

なので細かな注意を受けると『足を引っ張ってしまった』と、かなり気にしてしまって仕事が手に付かなくなります。

この週末もそのことばかり、考えてご飯も喉を通らず、胃が痛い・・・。

保育士さんはみんないい人で、なんの不満もないですが・・・また注意されるのでは・・・と考えるだけで動悸がします。
『明日はちゃんと動けるかな』とか変にイメトレしたり(汗)

変ですよね。

強くなりたいです。


No.229
<2011年09月14日 受信>
件名:皆さん、ありがとうございます。
投稿者:ラブコ・ヘップバーン

ちえぞうさん、お元気ですか?馴れ馴れしく、こんな親しげな書き方をしてごめんなさいね。
保育園で勤務させて頂き、3年が過ぎ、少し保育園や保育のことがわかってきたように感じています。今までは何にもわかっていなかったんだなって、よくわかり、恥ずかしくなる自分も居たりして。でも、あの頃色んなことがわからなくて不安で孤独で、何とかしたいのに誰に相談すればいいかわからないというこの上ないもどかしさ、それらを限界まで我慢しつつも笑顔を心がけているのに陰で悪口を言われたり馬鹿にされるという悔しさ、不愉快さで一杯だった私の心を支えてくれたことの1つがこのサイトでした。ありがとうございました。
1年前くらいから、毎朝子どもたち一人一人 に挨拶したり話しかけるようにし、元気がない子は額を触ったり抱っこしたり、熱を測ったりしていると、不思議なことに登園してきたお子さんたちが私を見つけるとトコトコと歩いてきて、抱きついたりあいさつをしてくれるようになりました。こんなに未熟な私にも皆挨拶してくれるんだと思うと、なんだか涙が出そうでした。保育士さんのことも、最初はお互いに壁や表に出さない批判のし合いのようなものがありましたが、最近はお互いにどんなことが得意で、どんな動きをするのか、がわかってきて、だからこれは保育士さんに、これは看護師に任そう、相談しようといった暗黙の了解のようなものが、出来上がってきつつあります。徐々に、保育士さんもものすごく専門職だなぁ、運動会や製作展、クリスマス会などの行事の時は特に、さすがだなぁと感心し、最近はもっと行事の方も手伝えるようになりたいなと思うようになっています。ただ、感染症が流行しやすい時期はそちらを優先しないといけないので、手伝い方が中途半端にならないようにしないといけないな、とも。この間授乳枕を作ったら、保育士さんたち喜んでくれました。余計なこだわりや大人どうしの意地の張り合いは横に置いて、こどものためになること、すべきことを優先して考えないと、ですよね。そして、職員どうし、お互いに感謝し、助けあって。なかなか理想通りにいかない時もありますが。園長先生、保育士さん、栄養士さん、現業員さん、保護者の皆さま、園児たち、私の悩みにお付き合いくださった皆さま、友達、お母さん、お姉ちゃん。全ての人たち、ありがとうございます。今まで素直に言えなかったありがとうの心を忘れないようにしなければ。至らない私でごめんなさいと共に。


No.230
<2011年09月30日 受信>
件名:このサイトをみている看護師さんへ
投稿者:アリエル

わたしは保育園看護師として勤務して半月が経ちました。自分の仕事は確立されてなく、今は0、1歳児の保育補助をさせてもらっています。でもある保育士に資格がないからと言われ、オムツ替えもバギーを押すことも、食事の後片付けもさせてもらえず唯一させてくれるのは子供達と遊ぶ、寝かしつけ、食事介助、棚とおもちゃの拭き掃除です。それも途中からもういいですよと子供を奪われ、あたしは何もできません。看護師の視点で言いたいことあるけれど保育士の中で解決され、輪の中にも入れる状態じゃない。何をしたらいいのかわからないまま毎日過ぎ、泣くしかない現状。どうしたらいいと思いますか?ヒント下さい。


No.231
<2011年10月01日 受信>
件名:アリエルさんへ
投稿者:匿名

アリエルさんの前任看護師さんはいらっしゃらなかったのでしょうか?
そういう方がいれば、仕事の引き継ぎができて、とりあえずは楽…
な感じなんですけどね。

もし、初めて看護師を導入したのなら、私たちがどのような仕事をするのか、
できるのか、保育士さんもよくわかっていないのだと思います。

まずは保育補助、与えられた仕事を頑張ってみましょうよ。
子どもと遊ぶのも、コミュニケーションの中に大きな意味がありますよね。
0・1歳だと空を見れば「お空、青いね」と具体的な言葉をかけ指をさす。
ままごとなら「フライパン、貸して」「どうぞ」と具体名を伝えたり、貸し借りの
コミュニケーションを教える。
私たちが患者さんに意図的に声をかけ、症状や思いを引き出すコミュニケーション術が
あるように、先生方にも遊びのなかの指導があるはずです。
それをまずは学び、同じような仕事ができるようにしてはどうですか?

寝かしつけ、私も手伝う時は胸を触り呼吸音・喘鳴の状態や皮膚など全身状態を
観察します。鼻水も黄色くなって量が増えたし、喘鳴もあるからそろそろ熱でそうだなと
思えば、お迎えの時に先生と一緒に出ていき、お母さんに
「ちょっと注意してみてくださいねー。もし、仕事の調整つけばほんの少しでも早くこれたら来て
くださいねー。無理ならこっちで見ながら、熱上がったら申し訳ないけど電話しちゃいますねー。」
と伝えてます。
アトピーが悪化してかゆくて眠れない子には先生に相談して一時的に薬を預かり
塗布したりなど、こちらから保護者に働きかけています。

食事介助は子どもの月齢に応じて食べ方が変わるのはご存じですか?
私は自分に子どもがいないため、その方法の選択は分かりませんでした。
だから、先生が子どもによりスプーンを使わせる子や手づかみでも
怒らない子がいるのがわかりませんでした。

環境整備も大事だと思います。
先生方は消毒液などの強さ、適正使用をご存じない方が多いと思います。
(うちはオスバン信者が多かった!)
これから冬に向かい、ノロ・ロタが流行します。
そのとき、次亜塩素酸ナトリウムをどのように使用するのか、現場に応じた方法を
伝えてあげないと非常に現場は混乱します。

うち、この間トイレが詰まってうんちがトイレフロアにあふれて(涙
その日フリーの先生が殆どいなくて、フリー・副園長・私で掃除しました(涙
ちなみに一緒に食事休憩してた用務員さんは動いてくれなかった(怒
次亜塩素酸ナトリウムで拭く掃除の手順とか、スリッパの消毒とかしました。

とりあえず、アリエルさんのあげた仕事内容だけ、具体的にお返事してみました。
未満児の保育補助だけでも、結構できることってあるはずです。

ちなみに私は保育園2年目の看護師です。
それまでは急性期の病院(成人外科系)のみの職歴でした。

管理職の先生方が私を「看護師の先生」と立ててくださったので
周りからは雑な扱いを受けずにおれましたし、
独立配置ながら手が空くと(最初は何の仕事してよいかわからないので)
見学させてーといいながら、部屋に入り子どもと関わるように心がけ
その中で先生方に関わりを教えてもらい、子どもと信頼関係を結ぶようにしました。

現場の先生は、表面では「先生」とか言いますが、内心は様子見だったりします。
看護師=保育士より給料よい、というイメージと看護師のお母さんは手ごわい
(他の職種のママより病気でも平気で連れてくる、子どもに淡泊な人が多い)
というイメージがうちの先生にはあったようです。

まずは相手の仕事や力量を見ることです。
そして、自分のそこでも仕事スキルを周りの人レベルまで高めることです。
私は幸い相談できる先生が周りにいましたが、いない場合はここで
相談しまくってみてください。

病院のスキルも保育園での仕事の中でいつか役立ちます。
大型積み木から落ちた子がプレショックみたいになり、寝かせて下肢挙上で
落ち着かせた後、整形受診し肘骨折がみつかりました。

あと、頭を切ると傷の割に出血が多いので(あとぱっくり割れた傷になる)
保育者も保護者も大騒ぎすることがあります。
縫合が必要そうな場合も病院受診しますが、縫わなくてもよさそうな傷でも
先生と相談して保護者のタイプによっては受診します。
その時に落ち着いて傷の割に出血しますが、押さえて止血したり、その説明を
保護者にしたりなどは看護師ならではではないかと思います。


仕事が軌道にのれば、私のアドバイスも聞いてもらえるようになりました。
具体的じゃないアドバイスは放置されます。
現場は忙しいですからね。


あとは、週案の中で管理職の先生が指導されるアドバイスが
私にも非常に保育の学びになっています。

なんだか、とりとめなく非常に長文ですみません。
でも、人ごとじゃない感じがして書いちゃいました。
私にとってはこのトピが一番分かりやすかったです。

後は全国保育園保健師看護師協会の冊子や学会が具体的で分かりやすいと感じました。

今後も一緒にがんばりましょう。


No.232
<2011年10月01日 受信>
件名:アリエルさんへ 2
投稿者:匿名

先ほどの長文のものです。
アリエルさんのあげられたトピがありましたよね。
あちらにも有効なお返事があったかと思います。
保育園トピは結構長文ながら、こちらが一番続いているため
あちらは一度お返事がてら締められたらいかがでしょうか?

重ね重ね、失礼いたしました。


No.233
<2011年10月02日 受信>
件名:匿名さんへ
投稿者:アリエル

お返事ありがとうございました。前任はいません。保育士さん達も何を頼んでいいのかわからないのかもしれません。先週、園長に全職員に何をしてもらいたいかアンケートをお願いしました。結果はまだです。あたしはこのお悩みサイトを見て覚悟しながら就職しました。予想以上に孤立と不安と戸惑いと人間関係の苦しさを知りました。でもあたしのお返事を下さってまた前向きになりました。与えられた仕事にも深い意味がありますもんね。いままでは視野が狭過ぎました。匿名さんのお返事、すごく助かりました。もう少し聞いてもらえますか?保育士さんは10年以上キャリアがある方が多く、プライドも高いし自分の過ちを否定したくない方もいます。その中に突然あたしが入り、おもしろくないかたがいます。その方々におびえ、気を配りながら仕事しようとした為かあたしには積極性がなかったと思いました。無視されようとなにいわれようとくじけず頑張ってみます。でもくじけたらまた投稿します。ありがとうございました、


No.234
<2011年10月06日 受信>
件名:はじめまして
投稿者:みーこ

はじめまして、ご相談しても良いですか?
まだ80番までしかレスを読めていないのですが、
採血室のようなルーチン業務しかしたことのない(しかも経験1年)私でも、勉強さえ頑張れば保育園看護師はやっていけるものですか?
他にこのような方がいらっしゃいましたら、お返事頂きたいです


No.235
<2011年10月10日 受信>
件名:アリエルさんへ
投稿者:匿名ナース

私も保育園に入ったばかりの頃は、赤ちゃんを抱っこすることさえなかなか簡単には
させてもらえませんでした。落とすといけないからという理由で。赤ちゃん抱っこするくらい、
経験あるし、絶対落とすはずないのに!!って、あの頃内心ムッとしましたが、最近では保育士さんの仕事への理解度も上がり、あの時の先輩保育士さんの言葉は、保育士としての責任感やプライドから出た言葉だったのだろうなと、今では受け止められます。新人を受け入れる側としては、その人にどういった仕事をどこまで任せられるのか、まだ半年ではわからないはずだし、園児とかかわらせること自体が不安なはず。職種が違えば尚更だと思います。
アリエルさんは、保育士さんから、資格がないから食事の後片付けもオムツ交換もさせてもらえないと言われたそうですが、遊びや食事介助、寝かしつけに棚やオモチャの拭き掃除には携われているのですよね!?これらの仕事って、看護の視点からみても大事だと思いますよ。0、1歳の子どもって、足どりもおぼつかないし、何でも口に入れるし、人のもの勝手に触るし、食べるし、お友だち同士で喧嘩すると噛みつきなどを起こして怪我につながる怖れもあり、目を離せないですよね!?そして、目を離せないということは、記録や製作など、他の保育業務がなかなかはかどらないということでもあります。そういった場合に子どもたちを安全に見守るには、遊びで惹き付けるということが凄く大事で効果的な方法の1つになると思います。人数が多いときは特に。でも、集中力の短いその子たちに、どんな遊びを提供しますか?何でも口に入れてしまう子どもたちに、ビー玉などの誤嚥につながるオモチャは与えられないし、柔らかいスポンジ製などのオモチャは、中には噛みきって飲み込んでしまう子もいます。赤ちゃん上手にあやすことに自信はありますか?私は最初赤ちゃんに話しかけることが何だか恥ずかしかったです。独り言を言っているみたいで。でも、慣れてくると、そして赤ちゃんが私のことを安心出来る人間だと思ってくれれば、機嫌よく反応を返してくれるようになりました。次に食事介助ですが、私は後片付けより介助の方が難しいと思うのですが、0歳児の場合は、離乳食を始めて間もない場合は特に、その子の段階に応じた食事を提供するために、保護者とよくコミュニケーションをとり、栄養士さんとの連絡相談といったことも大事みたいですね。また、食欲旺盛な子は、他の子の食事に手を伸ばし口に入れてしまったり、床に落ちた食事を拾い食いする場合があるので、食物アレルギーのあるお子さんは特に注意が必要ですよね。食事は日々の保育の中で一番忙しい時間帯の1つで、お薬の飲ませ忘れや間違い、誤食などの事故の起こりやすい時間帯だと思います。もしアレルギー児の誤食や薬の飲み間違いなどが起こったらどう対処しますか?あなたの働く園ではどう考えられていますか?子ども安全を守り、保護者や園長や保育士さんたちにナースとしての信頼や安心を与えられる部分の1つはこの部分ではないかと思っています。忙しくなると事故が起きやすい。だから、安全を第一に考え忙しい時の自分の行動をイメトレしておくのです。食事の時間がくるまえに薬の白湯を準備しておく、配膳時誤食がないように注意し、ダブルチェック、服薬前に何度も確認、など。そして、何か起こったときにどうすればよいかを把握しておき、すぐに動ける心の準備も大事だと思います。保育士さんたちは、個々に応じた食べさせ方がとても上手な方が多く、片付けも手際よいので、見習うと良いと思います。寝かせつけるのも、その子その子によって癖があり、寝る前にぐずる子やバスタオルの端を吸いながら寝る子、頭や耳や背中を撫でてあげると眠る子、など色々で面白いですね。気を付けないといけないのは眠っている間の突然死ですよね。時々様子をみないといけないですよね。棚掃除やオモチャの拭き掃除は、新人らしい仕事ですよね。掃除は大抵どの現場に居ても、必ず必要な
業務ですよね。学生の頃も環境整備しましたよね。手すりやベッド柵、消灯台の上など拭きましたね。あれと一緒だと思います。オモチャを拭くのは、赤ちゃんがすぐにオモチャを舐めたり口に入れたりするので、それを共有すると感染症が流行しやすいので、感染症を最小限に抑えるという視点で行うとこれまたナースとして大切な仕事の1つと感じられるのでは?棚掃除も、喘息にはホコリはよくないですしね。偉そうに書きましたが、参考になれば嬉しく思います。私も最初一年くらいは、悔しくて自分が情けなくて、職場のトイレで密かに泣いたこともあるのですよ。職場には色んなタイプの保育士さんがおられます。確かに感じの悪い人も居ますが、それはどの職場に居ても同じ。そして、必ず何人か理解者も居るものです。どうか、ナースとしての誇りを失うことなく頑張って欲しいと思います。そのためには保育士さんのプライドを傷つけないことも大事だと思います。ただ、どうしても単独職としての悩みや孤独感は残ったままだと思います。そういうときはカウンセリングなどを受けたりして自分の心を専門家にケアしてもらうことも私は必要だと思います。


No.236
<2011年10月10日 受信>
件名:はじめまして
投稿者:ゆゆ

はじめまして.
興味深く読ませていただきました.私も,保育園看護師として勤務して気がつけば8年くらいになります.最初は,こんな気持ちだったなあと懐かしくおもいました.
うちの保育園で,初めての看護師採用で,園長からは「好きにやってくれていいよ.」という温かい言葉の意味が最初はわからず,看護師として何ができるか,何かしなくっちゃと焦る日々でした.最初は,1週間でやめようと思いました. 
 みなさん,そんなに肩ひじはらず保育士と寄り添ってみましょう.保育士にしかできない保育士の素晴らしいところを見てみましょう.看護師と保育士は,別の業種であり,それぞれの専門性をいかしたら,素晴らしいことができますよ.保育園は,健康な子どもがくる場所です.私たち看護師は,病気をみることが多かったとおもいますが,保育園では,健康な子どもを病気にしない看護が要求されていると思います.それも,「看護」ですよね.「保育=保健 」毎日の子どもたちの保育園生活には,看護師として子どもの健康をまもる仕事ばかりです.保育士たちも,子どもがかわいいし健康でいてほしいとながっているはずです.
 頭の固い保育士もいるでしょうが,時間をかければきっとわかりあえます.
業務の見直しをしてみると,保育士の仕事内容を楽にしてあげることができます.掃除でも,もっと簡単により清潔にできる方法を提案しています.仕事が楽になり清潔でキレイになったら保育士は喜んでくれます.なんでこの消毒液を使っているの?と疑問に思ってもとりあえずは,その方法を私も体験して,そこから提案していきます.頭ごなしにいままでの方法を否定すると誰でも嫌な気持ちになりますよね.
また,保健指導には保育士と一緒に行っています.看護師の伝えたいことを保育士と相談して劇にしたり,ポスターにしたり.保育士の物つくりの才能や発想,表現力は素晴らしいです.年齢に合わせた指導内容にアレンジするのもその年のそのクラスの子どもたちをよく知る保育士の意見が役立ちます.
 大きな病気の流行やけがの対応の時には,率先して前に立って実力発揮!看護師がいてよかったと思わせるチャンスです.
 ここまでくるには,色々試行錯誤がありましたし,今でも「私は必要とされているのか?」と不安になったり,保育士の負担を多くしてないか?と悩むこともあります.でも,保育園看護師は子どもにとっても保護者にとっても,保育士にとっても絶対に必要な存在だと思います.がんばりましょう!


No.237
<2011年10月12日 受信>
件名:ゆゆさん
投稿者:匿名ナース

ご立派なお心構えですね。私はまだ保育士さんたちと協力して保健指導というのが出来ていません。何となく、保健業務は看護師がやらなくちゃって思い込んでいて、一人で頑張り過ぎていたかも知れません。そうですよね、保育士さんの方が子どもに何かを伝えたり教えたりが上手ですから、保育士さんに協力してもらった方が、子どもにとってより良い指導内容になるでしょうね。
私はまだ、園児への保健指導って、虫歯予防の絵本を読んだり、一緒に歯磨きしたり、染めだし液を用いての磨きのこしチェック しかやったことがないので、もっと他の指導も入れていかなくちゃと思っているのですが、保育士さんと一緒に劇などで伝えるというのは私にはまだ高度すぎて難しいです。でも今後の参考になりました。ありがとうございます。因みに、エプロンシアターで、肺や胃腸、心臓など、人体の内部を教えることを目的とした教材ありますが、皆さんあれについてどう思われますか?私は自分の子どもの頃には解剖生理のいろはも知らなかったですし、体の内部のことを知るのって何だかショックというか、インパクトが強い気がして、保育園の園児のようにまだ幼い子どもに見せていいものかしら、とか、どんな内容で子どもたちに伝えたらいいんだろうって考えてちょっと躊躇しています。それに、あまり医療色の濃い教材を保育園で取り入れるのもなあー、なんて思ったり。ほんと、手伝っているつもり、ナースとして頑張っているつもりが、かえって保育士さんの仕事を増やすことになっても、ねえ…。さじかげんが難しい
ですよね、保育園ナースって。


No.238
<2011年10月14日 受信>
件名:アリエルさんに共感
投稿者:アルパカ

私も今年初めて、新しく出来た保育園で看護師として、働くことになりました。実際、どんな働きをして
いいのか分からず、聞きたいこともたくさんあるけど、初めての園だけに、園児を受け入れ、保育をすることで精一杯で、園長にも主任にも、聞ける状況ではありません。看護師としてパートで雇われ、体調の悪い園児の見守り・0歳児の保育補助として言われたことだけやってます。みなさんは、ほけん便りや検診結果をまとめたりと、たくさんのことをやってらっしゃることを知り、私は一人でそこまでやれないし、正直、デスクワーク的な仕事は苦手です。毎日残業しながら働いてる保育士さんを頼ったり、相談したりもできる雰囲気でもありません。本当に、孤独だし、出来ることなら、もう一人、看護師がいてくれれば良かったと思い、時期が着たら辞めようかと思ってます。


No.239
<2011年10月15日 受信>
件名:マニュアルはあるような、ないような
投稿者:モンブラン

保育園での看護業務って、保育業務と違って明確で細かいマニュアルはないよね?始めはそのことに戸惑い、何をすればいいのか悩み、一人なので自分の判断が不安…イマイチやりがいもないし辞めようかな、って思うことも。でも逆に、今まで保育園て看護師なしでやっていたのだから、自分一人でそんなに頑張らなくても大丈夫なんだと思うと少し気が楽かも。病院で看護師として働きたい、キャリアアップしたい、と思っている人には保育園の仕事は物足りないかもね。私が保育園の仕事にに最近魅力を感じている部分は、夜勤もないし、子育ての勉強にもなるし、結婚、出産しても、比較的仕事を続けやすそうだし、逆に育児経験が仕事にプラスになることも多いだろうし、子どもたちと一緒に遠足に出かけたり、一緒に歌ったり折り紙をしたりと、楽しい行事も多いことなどです。始めのうちは園長や先輩から言われたことをし、基本的に保育業務を手伝って子どもの動きや接し方に慣れ、怪我や体調の悪い園児が出たらそちらの対応を優先する、感染症が流行しやすい時期には対策を考えたり、子どもたちに手洗い、うがいの仕方を教えるという感じで いいのでは?怪我の処置なども、園によってそれぞれの考え方が少しずつ違っているようだし、内心あれ、そのやり方っておかしくない?無駄が多くない?と思っても、まずは自分の園の今までのやり方に沿う方が無難だと思う。そのうち相談出来そうな人が出来たら、自分の考え方を伝えてみて、保育園で取り入れられそうか検討してもらう。そういったことの繰り返しで徐々に自分の看護的なやり方を浸透させていけばいいと思う。保育園は医療現場とは違うので、自分だけの判断で行動を起こすのは現場を混乱させたり、危険な場合もあると思う。
保育園側から言われなかった仕事で、自分自身が自発的にやっていて良かったと思う仕事の一つは、食物アレルギーや喘息などの持病持ちの園児や、ヘルニア、舌小帯短縮症などの手術を受ける園児の簡単なカルテというか、経過記録を作ることです。病児に関する情報整理の仕方は保育士さんより看護師の方が得意なはずです。O脚や斜視などの疑いがある園児の場合も、将来的に手術が必要なのか、経過観察で良かったのか、日数が経つうちに忘れてしまいそうになるので、人知れず書きためた記録が後になって定期的に見直す時に必ず役に経ちます。
それにしても、私は保育園に入ったばかりの頃は、始めはものすごく戸惑ったけど、何をすれば良いかわからないっていう気持ちにはならなかったなあ。看護師の目線で見て、救急箱は定期的に点検、補充が必要だと思ったし、へルパンギーナとかロタウイルスとかの感染症が出た時に調べまくったし、怪我の処置なども、最近は消毒液を使わないという方針で、処置の仕方も調べたり、熱性けいれんを保育園で始めて見たときはビビったし。けっこう忙しかったけどな。看護師としてすべきなのでは?とか、こうしたい!と思うことが色々あっても、始めのうちは保育補助ばかりでやりにくかったけど、続けていくうちにだんだんと保育の中の看護も保育補助もレベルアップしてきて、やりがいも感じられるようになってきたかな。


No.240
<2011年10月15日 受信>
件名:アルパカさんへ
投稿者:アリエル

保育園ナースとしてなんとかひと月経ちました。あたしも言われたことから始めています。これでいいのかあたしはいてもいなくても変わらない、辛い、辞めたいとばかりの毎日。何かしないといけないけどなにしたらいい?わからない。園長は忙しく、相談したいと頼んだけど忙しいからと来週まで待ってと言われる。気持ちばかり焦ってこの前、保育士さんに注意を受けたのをきっかに今までこらえた涙が一気に溢れて止まらなくなって涙が鼻から口へとながしながらも園児の食事介助して、そのあと園の外でハンカチで口をふさぎながら声を出して泣いていました。でもあたしを心配してくださる職員の方々もいて、親身にあたしの為に涙を流してくれた方がいて、前向きになりました。あたしはゆっくりでいいから看護師として仕事をつくっていこうと思いました。一週間かけてやっとA4サイズの保健だよりを作りました。周りの評価はわかりませんが来月も小さな保健だより作ろうと思います。次は健康指導とノロウイルスの講習会を考えています。後は0、1歳児のお部屋のお手伝いです。前回から少しですが積極的にしてるつもりです。あたしにさしてもらえるお仕事も増えました。園児1人の着替えを頼まれるだけでも嬉しくなります。もう少し頑張ってください。応援してます.


No.241
<2011年10月15日 受信>
件名:匿名ナースさん・他みなさんへ
投稿者:ゆゆ

人体の内臓を再現したエプロンシアターを使って保健指導をしています.エプロンシアターの台本?みたいいなのがついているのですが,それを参考に台本を作りなおして劇にしてます.子どもたちは,うんちをする場面で大喜びでした.保育士のうんちをするリアルなシーンはとても盛り上がりました.うんちネタは,子どもにうける!うけるということは,子どもの心に響くということですよね.食道を通る時に大きいままじゃ通りにくいから,よく噛むことや,お野菜を食べるとバナナうんちがでることや栄養を吸収する小腸が取り外せてこんなに長いことが見せれたり,何よりも自分の身体の中には,大切なものがつまってるっているので,自分の身体もお友達の身体も大切にしようとお話をしています.給食中に子どもたちのところへいくと「いっぱい噛んでいるよ」とか朝会うと「先生,バナナうんちしたよ」と嬉しそうに話してくれます.このエプロンシアターは大活躍しています.ぜひ,使ってください.医療色が強いのかな?うちの園児たちは楽しんでくれています.その他,心臓の話やおへその話なんかもしてますが,子どもから「ここ,なんでドキドキしてるの?」「おへそってどうしてついてるの?」って聞いてきました.子どもの好奇心を保健指導に取り入れています.
保育士が協力的なのは,きっと保育士も興味があるんだと思います.私たちは,知ってて当たり前のことが,素人さんには「へえ,そうなんですか!」ってことはよくあります.

また,モンブランさんのいうように,保育園看護師の仕事マニュアルはないようなものなので,それをいいように考えてみると何をしてもいいってことですよね.私が始めた仕事がマニュアルとなる!くらいのプラス思考はどうでしょうか?

他の方から,子どもと遊ぶことしかさせてもらえないと書きこみもありましたが,それってラッキーですよね.子どもといっぱい遊んだら,子どもに好かれ,そしたら保護者とのコミュニケーションもスムーズですよね.保護者に信頼されたら保育園での働きがいもありますよね.
また,咳をしている子どもの胸の音を聴診して受診を勧めたり,仕事をもつ保護者は受診できる時間にかえってこれなかったりすると,今は胸の音はキレイだから今夜は水分をとって様子をみれるかもしれないけれど夜間,こういう症状になったら受診したほうがいいですねとか,昨日より今日のほうが胸の音が悪くなってきてるようなので,早めにお迎えに来て受診したほうがいいですよなど経過をみながら保護者に伝えます.でも,医者ではないので,思うのでこうしたらどうでしょうか?という提案するようにしています.保護者へ受診のタイミングやきっかけを与えることで,信頼されると思います.
保育士となかなかうまく仕事ができなかったら,子どもや保護者に目を向けてみたらどうでしょうか?


No.242
<2011年10月16日 受信>
件名:ありがとうございます
投稿者:アルパカ

アリエルさんの辛い中での前向きな姿勢、モンブランさんからの出来ることからやってくアドバイスを見て、自分がかなり後ろ向きになっていたんだと、気づきました。
モンブランさんが言うように、何をしたら良いのかと思いながらも、私もこの半年間、流行ってる疾患を調べて掲示したり、怪我して泣き叫ぶ園児を病院に連れて行ったり、薬を嫌がる子をなだめて内服させたり・・・バタバタしながらも、それなりにやってきたんだと思ったら楽にもなりました。
始まったばかりの園だからなのか、建物の見栄えや格好だけで、中身(業務内容・細かな取り決め)も皆が把握してないし、とても曖昧で、働きにくいです。
それに、ここは宗教団体か?と思うくらい、園長を崇めてて、それに保育士が賛同してるフリをしてる。保育士の社会では、よくある話だと言われたけど、ゴマすったりその気も無いこと言ってて、就いていけない環境です。
看護師の社会で、医師や上司に同じように、調子の良いこと言ってたら、周りに目をつけられて、辞めさせられるパターンだと、白い目で見てます。
やはり、働く環境も大切ですね・・・


No.243
<2011年10月16日 受信>
件名:ゆゆさんありがとうございます。
投稿者:匿名ナース

エプロンシアターのお話しありがとうございました!保育士さんとの楽しい劇の様子、子どもたちの笑い声、目に浮かぶようです。素敵ですね。私も保育園の看護師として、そんな風にお仕事出来たらいいなと思います。解剖生理のエプロンシアター、やってみようかなと思いました。その前にもう少し勉強し直さなくては…。看護師ならではの仕事が増えるのは嬉しいですよね。保育園で働く上でのやりがいにつながりますから。保育園での看護師の仕事って、劇や絵本などを通して保健指導的な内容を子どもたちに伝えていくだけでもけっこう沢山ありそうですよね。ゆゆさん、よきアドバイザーに出会えて嬉しく思います。ゆゆさんは保育士さんと協力しあって保育園の看護師として理想的な働きをされていると思いますよ。8年勤務されても尚、ご自分が必要な存在か悩まれることもあるなんて(泣)もっと自信を持って下さい。


No.244
<2011年11月13日 受信>
件名:無題
投稿者:ラブコ

保育園の中の看護業務として、登園時の園児の体調や機嫌をみたり、身体測定、カウプ指数の算出、成長曲線の記録、熱発や嘔吐や熱性けいれん時などの体調不良児、噛みつきや引っ掻き、転んで怪我したときなどの怪我の応急手当て、受診時の付き添いと書類手続き、保険請求の手続き、食物アレルギーのある園児にアレルギー症状がみられた時の対応、喘息のあるお子さんの体調不良時の早めの連絡、感染症対策、服薬介助、保険衛生用品点検と補充などを主にしているんですが、保育補助としても主に遠足など外出時の付き添い、園庭遊び時の見守り、低年齢児の食事介助やオムツ交換、保育室に入ってきた蜂や虻などを追い出したり、などなどもしています。今年度は卒園式のピアノを担当することにもなりました。勤務年数が増えるにつれて、仕事が増える一方で、こちらが保育士さんの負担を少しでも減らそうと頑張った結果でもあるのですが、最近しんどくて息がつまりそうになってきました。保育士さんは新人さんに仕事を当たり前のように頼めるだろうけど、こちらは保育士さんの負担になるような仕事は頼みにくいし、一体どうすればいいのだろう。とりあえず疲れました。頑張りすぎてもいけませんね。今年の夏は保護者が病院から持って来られた軟膏の中に劇薬マークが付いているのを見付けてかなり焦りました。劇薬って確か、量を間違えると毒性のある薬の筈では…何で保育園に?私の思い違い?それとも保育園でも普通に預かっていいの!?と不安になり、半ば混乱し、園長や周りの職員に聞いたりあちこち電話したけど、保育園での明確な管理方法は決められてないようで、思っている程にはきつくない薬だろうけど、新人保育士さんに扱わせるのは恐いからとりあえず鍵つきの場所で管理することにしました。それで良かったのか?必要なかったのか…。自分の判断に確信が持てないので、看護師として頑張っているつもりでも何だかじし
一人で悩むことが多いです。


No.245
<2011年11月19日 受信>
件名:ラブコさんへ
投稿者:ゆゆ

久しぶりにこのサイトをみました。なぜかちょっと、仕事と家事が落ち着いた?ので。
ラブコさんの気持ち、よくわかります!保育士の業務が楽になるようにと補助にまわったりしますが、私の仕事を保育士にお願いするにはかなりの勇気がいりますよね。保育士は、日々業務に忙しそうだし、行事などもあるし。ラブコさんのような業務や保健指導を私もしてますが、やりたいことが多いのに時間がなさすぎて困っています。疲れてるといえば疲れてるのかな?補助にはいると、自分の仕事が全くできませんよね。自分ひとりでかかえこみすぎず、保育士さんにできる仕事はお願いするようにしています。たとえば、毎年職員に救命救急講習をしています。地域の消防署から消防隊員と救急隊員にきてもらいます。発案や今年もやらなくっちゃときっかけを作りますが、消防署との連絡や職員への周知や勤務調整は、保育士の防災担当にお願いしています。今年は、まかせすぎて、消防署への連絡ができていなかったのか、小児の蘇生の人形をもってきてくれず、成人中心のお話になっていましたが。
 また、予防接種記録や病気の記録、成長曲線やアレルギー・けいれん・健診記録を記入する健康カードを来年度から新しくバージョンアップしようと取り組んでいました。パソコンで成長曲線の男女の平均曲線を作りたかったのですが、なかなかうまくできなかった時、パソコンが得意な保育士に相談したら、エクセルですぐに作ってくれたり、子育て中の保育士に健康カードをみせて意見をもらったり、ちょっと勇気?をだして協力をもらったら、快く(と私は思ってる)手伝ってくれました。350人ほどの園児がいるので、全員の健康カードの転記は私にはできないのですが、もう一度保護者に新しく記入してもらうのも、申し訳ないしと地道に0歳児から転記していたら、保育士さんが手伝ってくれました。転記なので、専門的な知識はいらないので、たいへん助かりました。保育補助にもがんばっていると、こんな時に助けてくれるんだなとおもいました。
 冬にむけて、手洗い指導とうがい指導を計画中です。今年は、うがいの話をメインに「したいのですが、扁桃腺にばい菌がつく様子を模型や紙芝居風に・・・とかんがえているのですが、保育士さんたちは、お遊戯会やクリスマス会、卒園式関係の行事に「いそがしそうです。どこにちょっと、暇な保健委員の保育士さんいませんか????と今日もつぶやきながら、保育補助しtました。


No.246
<2011年12月25日 受信>
件名:退職しました
投稿者:お福

保育園看護師のみなさん、こんにちは。私は9月新規開園の私立民間保育園に8月の立ち上げから携わって仕事してきました。業務内容は保健業務はもちろん保育士同様、0歳児クラス担任のひとりとして月案、週案、日案を書いたり製作や主活動など見よう見まねで行ってきました。主任は看護師は保健業務より保育業務優先という考えの方でした。
うまくできない保育業務を悩む毎日でした…そんな時、今月12日に主任から「来年度のクラス担任希望の書いて」と言われ、悩んだ末「来年度在職するか悩み中です…」と書いて提出しました。次の日園長に朝一番に呼び出され、理由も聞かず「昨日のアンケート見ました。辞めてもらっていいです。うちは20日〆の給料支払いだから20日で辞めてください…」わけもわからず、「担任ですし来年3月までということですか?」「今月で辞めてもらってかまいません」…それから、1週間後に職場を去る事に。
園長の威圧感と追い詰める言い方で、とても反論はできず、わかりましたと答えるのが精一杯でした。
退職後、突然の退職に職員会議でも動揺している保育士の先生もいたため、私のした事は会社に挑戦状を叩きつけた行為とみなされクビになって当然…と主任が言ってたと、仲の良かった先生から聞きました。私のした事は即クビにならなければならない行為だったのでしょうか?
辞める前主任と話をする機会は一切なく、戸惑いながら、あっという間に退職の日を迎える事になり。。
突然の子ども達との別れは何より辛かったです。私の気持ち理解してくれ、いつもフォローして理解してくれた保育士さんにはとても感謝しています。
退職2日後、その園から看護師の求人出てるのを見てやっぱり辞めた事を実感しました。
後から悔しさと怒りが込み上げて来て辛いです。短い間の出来事でまだ夢ではと思いたいのですが。
保育園とはこんなところですか?

来年、気持ちが整理できたら医療に戻り心機一転がんばりたいと思います。

聞いてくださりありがとうございました。
保育園看護師のみなさん、ご活躍をお祈りしています。


No.247
<2012年01月07日 受信>
件名:お福さんへ
投稿者:ゆゆ

なんてひどい!そんな職場もあるんですね.でも,保育園での看護師ってそんな扱いをされるところも多いようです.研修などにいっても,よく愚痴を聞きます.私も,最初は愚痴ってました.今は,私もそんな時期があったななんて思います.
お福さんが,開園前からがんばって取り組んできたことや今まで一緒に過ごした子どもたちと急に別れるなんてつらかったでしょうね.でも,そこは,いくらがんばってもそこまでの保育園だったんじゃないですか.でも,保育園の看護師ってもういや!とか思わないでほしいです.保健活動に理解があり協力的な保育園もあるし,認められなくても,頑張って働く保育園看護師もたくさんいてます.次は,医療現場にもどられるということですが,少しおちついたらまた保育園看護師にも目を向けてくださいね.
まだまだ,看護師の中でも認められない,楽な仕事してるなんて言われることもありますが,私は,看護師として子どもの健康を守ることこそが看護の原点なんではないかなと思っています.また,医療現場では,医師の指示のもと薬や医療・検査機器をつかいますが,保育園では,本当の意味の看護・看護の基礎を求められていると感じます.薬も医療機器もつかえずに子どもが病気やけがをした時にいかに看護できるか.また,子どもがそうならないように毎日どうケアしていくか,看護師の力のみせどころだと思います.保育園児に,今,お話していることは記憶にのこらないかもしれないけれど,大きくなって手洗い・うがいをする習慣・歯のたいせつさ,生活習慣など知らず知らずに身体にしみこんでいて
健康に大きくなっていくことの元になってくれたらうれしいなと思っています.まだまだ,世間から理解されない保育園看護師ですが,また,戻ってきてくださいね.


No.248
<2012年01月10日 受信>
件名:出戻り
投稿者:匿名

私の友達が保育園看護師に出戻ってきました。
やっぱり子どもに関わる仕事がしたい、保育園は嫌なことも多かったけど
楽しいことの方が多かったって。

前の園は社会性のない園長で、かなり苦労していた彼女でしたが
今の保育園は20年近く勤めて定年後にパートしている看護師さんがいて
風通しがよい園のようで、以前の苦労を知っている私としては嬉しい限りです。

お福さん、大変でしたね。保育園って園長や主任でかなり変わってしまうと
思います。実際、私の勤める園も前園長が定年退職するまで
毎日のように振り回されて戦ってました。
今の園長はワンマンだけど聞く耳を持っている人なので助かってます。
一度、私の友達のように他を見て戻ってくるのも良いと思いますよ。


No.249
<2012年02月13日 受信>
件名:劇用の園児の衣装作り楽しい〜!
投稿者:ラブコ

この時期の保育園って、インフルエンザや感染性胃腸炎などが流行りやすいけど、行事が多くて保育士さんが忙しくなるので、感染症対策が手薄になりがち!
なので、今までは体調不良児の対応、加湿や消毒、嘔吐物処理グッズの補充などを優先して いたのですが、今年は体調不良児が少ないこともあり、発表会の衣装作りを手伝うことにしました。ミシンでベストやズボンを縫ったり、帽子に動物の耳を縫い付けたり…。すると、案外楽しくて、園児も喜ぶし、保育士さんからも感謝されて、何だか看護的な仕事をしているときよりも充実感が…。何だか 孤独に悩みながらの保健の仕事より、園児からも保育士さんからも直接的に喜んでもらえる仕事の方が楽しいしやりがいがあるよなーと、最近保育士さんのことがちょっと羨ましく感じる今日この頃ですが、でもやっぱり看護学的視点で園児をみることも大事ですよね。ところで、経口補液のOS1というものを皆さんご存知かと思いますが、保育園でOS1を使っておられる方はおられますか?良さそうだなと思い、園に常備した方がいいかなと思ったのですが、医師の指示のもとで飲まないといけないと聞いたことがあるもので、うちはまだ置いてないんですが、薬局に普通に売られているし、薬剤師さんは別にそんな必要はないとのことなので、どっちなのかなと思っています。ただ、あれはしょっぱい味がして、ポカリなどのスポーツドリンクの方が飲みやすいと思うのですが…。


No.250
<2012年02月18日 受信>
件名:はじめまして
投稿者:コーラルピンク

今月の保健だよりどうしよう…と思っているときに、偶然このサイト見つけ、読む手が止まりませんでした。
みなさんのお話しに、すごく元気をもらいました。
ゆゆさん、私も人体のエプロンシアター作らさせてもらいます。ワクワクして夢に見てしまいそう(#^.^#)
私は、保育園看護師として働いて一年。臨床では、小児科、産婦人科の経験がありましたが、子育てのため長いブランクがあったのと、もともとのんびり屋の性格なので、職場でたった一人の看護師が私で大丈夫なのか?何をしたらいいの?と自問自答の日々でした。みなさんの経験を参考に、いろいろチャレンジしていくつもりです。ありがとうございます♥
ところで、以前、褥瘡のケアに酸性水などを使っていた経験のある方は、おられませんか?私は、10年前なら、そのようなケアをしていたのですが…うちの保育園では、部屋の掃除に酸性水やアルカリ水などを使っています。その科学的根拠などについて情報をお持ちの方は、どうか教えてくださいませ。お願いします


No.251
<2012年02月19日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

私は3カ月で辞めました。  
看護師として働いたつもりでしたが、保育士さんの補助で 子供の心理などがわからず「子供が好き」だけでは務まらないと自覚しました。
保育がこんなに難しいものとは知らず。  浅はかでしたね。
優しく・・ばかりで接してもダメ。  子供って見抜いちゃうんですね。
実際 保育士さんは園児が間違った事に対して 心から本音で叱りそして、園児の心をシッカリと掴んでいました。
保育士さんて すごいな・・・・と尊敬の毎日でした。
私には とても・とても無理です。
看護師にスグ戻りました。


No.252
<2012年02月20日 受信>
件名:2月19日の匿名さんへ
投稿者:コーラルピンク

そうですかー。保育園看護師は3ヶ月間だったんですね。
子どもって、ほんと見抜いてますよね。担任の先生の言うことは、すぐ聞くのに、私の言うことは無視かー!って感じで(#^.^#)
看護と違って、対象が乳幼児期だけだがら、かなり奥が深いし、専門技術も必要…
でも、私は、南の島出身で、こちらはなんとかなるさという島の気質があります。
機会があれば、こちらで就職なんてどうですか?いつか遊びに来てください。案内しますよー。


No.253
<2012年02月20日 受信>
件名:無題
投稿者:no.251

コーラルピンクさん ありがとうございます。
子供は 本当に奥深いんですね。
自分には2人子供がいるのに、他人の子供の事は未知の世界でした。
自分の子供を叱るようには 私にはできなかった(;_:) 

「なんくるないさーー」ですね^^ 
私もその精神 見習いますね^^  私も南の島・・まではないですが、南国出身です^^

暖かいお返事ありがとうございました。
とても嬉しかったです。


No.254
<2012年02月26日 受信>
件名:はじめまして
投稿者:はなはな

4月から保育園で働く事が決まりました准看護師です。保育園と病院での看護師としての役割や立場の違い今一つ理解できず悩んでいます。一番は責任問題です。保育園で何かあった場合の責任はどうなるのですか?(2つの園をかけもちの予定です0〜5才児250名程です)希望していた職場に採用されて嬉しいはずが不安ばかり大きくなり悩んでいます。どなたかご存知の方がいらしたらアドバイスをお願いします。


No.255
<2012年02月29日 受信>
件名:ラブコさんありがとう
投稿者:ちえぞう

とてもとても久しぶりに帰ってきました!元気です!

下の子が春から幼稚園に入るので、そろそろ仕事探そうかなーというところです。まだまだ越してきて、なにがどこにあるのか分からない土地ですが・・・。
相変わらず保育園看護師に悩みは尽きませんね。私の後輩も、1ヶ月で退職してしまいました。

 私が今まで園でやってきたことは、正しかったのかな?と時々振り返ることがあります。保健だよりを見直してみたりと、それはもう未練たっぷりです。そして、また保育園看護師になって、役に立てたらって思っています。エプロンシアターもやってみたい!!ちなみに、歯磨きのエプロンシアターを構想したことがありました。エプロンシアターは、本当に子供の気をひくので、よい手段だと思います。

 あとは、人間関係・・・というか、保育士との関係・・・。その土地その土地で気質も違うのかなって思うと、ちょっと臆病にもなります。かといってあちこち転職できるほど広い地域でもないので、なかなか一歩が踏み出せません。もし失敗したら、あっという間に地域中に広まり、子供たちにも影響が!?と(笑)

 これからも、私同様、仕事をしようか、退職しようかと悩む看護師がいると思います。ここに来るたびに、いろんな情報があり、力になり、ほっとできます。続いていたことが本当にうれしいです。

 保育園看護師の皆さん、体には十分気をつけて!


No.256
<2012年03月02日 受信>
件名:No.251の匿名さんへ
投稿者:ラブコ

本当に保育士さんってすごいですよね。園児から好かれ、保護者からも感謝される素晴らしいお仕事だと思います。運動会や発表会などで、園児が跳び箱やパフォーマンスをしたり、劇や合奏をしている様子を姿を見ていると、まだ小学校にも上がっていない小さな子どもたちがこんなことまで出来るようになるのか!と感動します。それはなんといっても、保育士さんの力ですよね。本当に、ただ優しいだけではなく、時にビシッと子どもを叱らないといけないときもありますよね。ただ、自分や身内の子どもと違って、他人のお子さんなので、叱りかたによっては保護者からクレームがきたり、トラブルに発展してしまうリスクを考慮すると、園児を叱ること自体勇気のいることですよね。そういったことを予測したり配慮しながら、それでもその子のためを思って叱るべき時は叱る、叱ってもダメなときは注意深く、継続的に見守っていく、そういう尊敬すべき保育士さんも沢山おられますよね。保護者の中には、あの保育士さんが辞めたら困る!という方もおられます。そういう風に保護者から必要とされている保育士さんをサポートするにはどうしたらいいのかなというのが私の最近の課題の一つでもあります。保育士さんに限らず。私のサポートなんて微々たるものかも知れませんが。家の介護でストレスがたまっていそうな時は、時々話しかけて、労ったりしています。そうすることが、保護者や園児のためにつながればいいなと思いながら。例え私自身が、過去に傷付けられたような気持ちになったことがある保育士さんでも、園児や保護者から必要とされている保育士さんなら、私はできる範囲でその人のサポートをしたいと今は思う。こういう姿勢が、保育園看護師としてのあるべき姿勢なのかどうか私にはわかりませんが。保育士さんたちも、保育のことや人間関係や家庭の事情など、本当に多くの悩みを抱え、色んなストレスを感じ、我慢したり時に爆発したりしながら乗り越えていっておられると思います。保育園に勤められ、保育園のことが嫌になって辞めていく看護師も多い中で、保育士さんに対する尊敬の気持ち一杯で退職出来た匿名さんは、ラッキーだったのではないでしょうか。そして、そんなに素晴らしい保育士さんたちがおられる現場を去られてしまったのは勿体ないような気もします。学ぶことも多くあったでしょうに。


No.257
<2012年03月15日 受信>
件名:エピペン
投稿者:コーラルピンク

私の職場には、食物アレルギーでアナフィラキシーの既往を持つ子がいます。その子の親御さんの希望で、エピペンを園で保管してほしいということで、現在検討しています。
エピペンの操作自体は簡単なのですが…
私の雇用形態はパートで、勤務時間は4時間ほど。その時間帯以外にアナフィラキシーを起こすようなことがあれば、保育士がエピネフリン注射を打つことになります。使用時のタイミングや急性期の子どもへの対応は、看護師でもかなりの緊張感が伴うものですよね。
そういう訳で、私達の園ではかなり慎重に話し合いを続けています。
どなたか、エピペンを園で管理している方や、それに関する情報をお持ちの方、ちょっとした話題でも教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。
(ちなみにその子のクラスは1歳児です。)


No.258
<2012年03月19日 受信>
件名:はじめまして
投稿者:マーブル

随分前から興味のあった保育園看護師、このサイトも数年前からずっと見ていましたが、昨年7月に念願の保育園に入職、子どもが大好きなので毎日が楽しく、成長・発達についていろいろ教えてくれる保育士さん、本当に勉強になりました。
でも、園長がワンマンで周りの声に耳を傾けることはなく、自分の意見を押し付ける毎日…。毎日誰かが怒鳴られてる。子どもの頭の上で「あなたに保育は任せられません!」
保育士さんたちが、よく目を腫らしてるのを見る日々。
看護師はお飾り程度の考えなのか?私の指示に従えばいい!の一点張りです。私は何のためにここにいるのか?いなくてもいい?
何より、小心者の私には怒鳴り声・あの空気がたまらなくストレスで、今月いっぱいで退職を決めました。
でも、保育園で働きたい気持ちはとっても強いのですが、また人間関係が…と思うと踏ん切りがつきません。
もっと自分が強くならないといけないですかね?
子どもたちは本当に可愛くて、お別れするのがとっても悲しいです。


No.259
<2012年03月20日 受信>
件名:私もです
投稿者:匿名

私も園長先生に泣かされましたね。
担当先生に任せてあるので、先生に従ってね。  と言われ話し合って、先生とも園児ともうまくいってたのに・・・「常識で考えたらわかるでしょ!!」と。
全員の先生達が「常識って園長の常識ですよね!」とかばってくてました。
もう一人の保育士さんは、園長に執拗にイジメられ・・病院に通ってます。
園長というポジションが大切だけの園長なのよ、と保育士さん達が言ってました。
親ごさんの前では立派な園長です。
でも園児は見抜いていますね、近寄りません。
保育士さん達は皆さんとてもステキで 本当に園児の事を考えてる素晴らしい方々でした。
私には無理無理無理・・・絶対無理。  すぐ看護師に戻りました。
やっぱり看護師が落ち着く(=^・・^=)ふーーーー。


No.260
<2012年03月21日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

保育園で保育士もですが、看護師が続くか続かないかは園長次第です。
うちの園長は保育士が看護師や用務員、給食さんに大きい態度をとっていたら
「あなた、何様なの?!保育士だからって偉くないのよ」と怒ってくれます。
もちろん仕事には厳しいので、やり忘れとかあると怒鳴られますけどね。
ちゃんと仕事をしている人を評価して下さるので、真面目な人ほど
いついてます。
だから用務員さんをはじめ給食さんも看護師も勤続年数が長いです。
保育士待遇も近所の保育園の中でも良いそうですが、
やはり、だらしない人は園長に反発するし、園長も態度について
怒るので修羅場がみられますが。

二か所目の保育園ですが、前回と違い居心地が良いので
これでずっと私は保育園ナースだと思います。


No.261
<2012年04月21日 受信>
件名:ひと足早い5月病
投稿者:コーラルピンク

新年度が始まり、もうすぐ一ヵ月。
泣き叫んでいた新入園児も、少しずつ笑顔を見せてくれるようになりましたが、私はそろそろ緊張の糸が切れ、気力が続かない…しばらく休みたいなー。と無理なことを毎日考えてます(T_T)
楽な仕事なんてないのは分かっていますが。
要領が悪い自分の仕事ぶりに、凹んでます。
0歳児をみていますが、仕事の大前提として、覚えていなければいけないことがたくさんありますよね。子どもの服や寝具などの持ち物、離乳食の段階やアレルギー、体質や家族のことなどなど…それをふまえて、お世話しますが、さらに子供たちは日々成長し、変化するので、私には覚えられなーい!!
この仕事は2年目。昨日まで離乳食中期を食べてたからと介助したら、今日から後期食!病院だったらと考えるとぞっとします。
100%私の落ち度ですが、このサイトだから言わせてください。
今の職場では、申し送りのようなものがなく、積極的に情報収集しなくてはいけません。いつどの情報が変わるか、油断禁物。大前提の情報を熟知していないと、変わったことに気付けないことも。
頑張るしかありませんが、どこかで気持ちを吐き出したかったです。このサイトがあってよっかた。


No.262
<2012年04月30日 受信>
件名:おひさしぶりです
投稿者:ゆゆ

年度末、新年度とあわただしく忙しくすぎて、GWで少しほっとしています。GWがあけると、みなさんの職場でも、子たちの健診がはじまるのではないでしょうか。これまた、忙しいですね。
保育園看護師として、なにをしていけばいいのかと考えると答えは見つかりませんが、子どもたちがいつも元気に過ごせることが基本だと思っています。そのために保護者への指導や、保育士さんたちのサポートも必要になってくると思います。
保護者の心をつかむには、まずは子どもたちから好かれること、子どもたちに好かれるには、保育士さんたちに信頼されることだと考えています、1つ1つ抑えていかないと、1人しかいない看護師は仕事できないですよね。
子どもたちの心をつかむには、保健指導ですよ。子どもたちが大好きな「うんち」ねたで今年は始めようと思っています。ばななうんちをめざしての食事・生活習慣のお話をしますが、この保健指導のあとには、子どもたちに朝ごはんを食べてきたか、何をたべたか、ばななうんちさんに会えたか・・など「おはよう」のあいさつのあとにつけたり、給食中にのぞきにいってみたりしています。保育士さんたちも一緒に保健指導してくれるので、「ゆゆ先生きてくれたよ。給食残さず食べてる子、みてもらおう」などと話しを振ってきたりもしてくれます。保護者に「朝ごはんを食べさせて」と指導しても忙しい母たちにはひびかない人もいます。子どもから、母へ発信してもらうと母もしょうがなしに朝ご飯をつくってくれたり。子どもも眠たいけど朝、ゆゆ先生に朝ごはん自慢しなくっちゃと食べてきたりもします。嘘をつく子もいるけど、あえて追求せずに明日も食べようねと話します。私の朝ご飯を話して、何が足りない?「野菜!」とか「コーヒーのんだたあかんねんで」といわれたりもします。私、大人だからコーヒー飲んでもいいよねってお願いしたり。
保護者の心をつかむためには、大きな仕事量が必要です。子ども一人ひとりの予防接種歴・罹患歴から、今必要な予防接種をお手紙で知らせたり。健診での園医への質問や相談を聞き、お手紙で返信します。また、保育士から保護者が医師から診断されたアレルギーなどで悩んでると情報をもらうと保護者のお迎え時間までまってさりげに話かけます。2つの姉妹園で400人近くの子どもがいるので、これからの健診でのお手紙作成は大変ですが、わが子を看てもらってるという気持ちになると評価してもらっているので頑張り時と思っています。うちの園、内科・眼科・耳鼻咽喉科・歯科と4人の園医と春は4回秋は2回の健診があります。
みなさんの書き込みで、園長によって仕事がやりやすいかやりにくいかとなりますが、うちの園長は、何をやってもいいようと言ってくださるので、やりたいことやってます。やや、私が調子にのりすぎると?怒られるのですが。いい園長先生のところで働かせてもらっています。
保育士さんたちとの信頼関係は、毎日の中で保育士さんたちが何を困っているか、そこを助けてあげようと思っています。保育士さんたちは、すごく忙しく、保育以外にも雑用が多いので保育に多くの時間を費やすことができるように、雑用の簡素化、意味のないことはやめるようにしています。掃除・消毒には、その根拠は知らずに一生懸命してたので、簡単に掃除・消毒するマニュアルを作成しました。いろいろな種類の消毒薬を使用していたのを、今は次亜塩素酸ナトリウムとアルコールのみにしてます。次亜塩素酸は、とっても簡単便利なのでお勧めです。
また、職員の「健康管理も私の仕事なので、園長にお願いして、職員全員の麻疹・風疹・ムンプス・水痘の抗体検査とない人への予防接種を園の負担で行っています。抗体をもっていない人が多いにで、ぜひみなさんやってくださいね。また、毎年、園でインフルエンザの予防接種や、年に1回の職員健診では、血液検査をしてその結果説明と生活指導を行っています。
心のケアまではいかないけど。違う職種から保育士さんが悩んでいたり。怒られたときには話を聞いています。
やりだすと、きりがないくらい仕事が多い職場です。
楽しいことばかりではないし、医療現場ではたらいている看護師仲間がうらやましくなることもあるけど、ここで保育園看護師としてがんばりたいと思っています。みなさん。一緒に頑張っていきましょうね。


No.263
<2012年05月12日 受信>
件名:ゆゆさんありがとうございます。
投稿者:ラブコ

大変参考になります。ゆゆさんの書き込みを読むと、自信がなくなったり、ウンザリしたりいじけた気持ちになっている時でも、気を取り直して私も頑張ろうって思えます。健診の結果、水いぼの園児が何名かいたので、プールが始まる前に病院で診てもらった方がよいことを保護者に伝え、保護者への保健指導のきっかけとしました。皆さんご存知かも知れませんが、水いぼは内科と皮膚科の医師によって治療法針が違うのですね。すぐにとってしまった方がよいという考え方、とらなくてよいという考え方、また、ピンセットで取り除く方法と、お薬で日数をかけて治す方法など。今まで見させて頂いたお子さんの中で、水いぼは放っておくとあちこちに拡がって、結局治療に時間がかかったというケースがあります。保護者にどの病院にかかればいいのか聞かれたら、最近プールが近い時はすぐに取り除く方針のお医者さんを、冬場は治療に時間をかけられるので薬治療もされてるお医者さんを紹介しています。(ピンセット方式は、小さいお子さんの場合恐がることが多いようなので)
予防接種は、三種混合の追加接種がやはり忘れられがちでした。予防接種も、ヒブや肺炎球菌、ロタウイルスの予防接種など種類が増えてきて、児童票の予防接種欄が足りなくなってしまいました。また書き換えなくっちゃ(汗)
保育園では大勢の園児の前で何かすることが多いので、そのようなスキルを沢山身に付けるともっと仕事がしやすくなりそうですね。保育士さんはその点、本の読みきかせやエプロンシアター、手遊びなど、色んな技で園児を楽しませることが得意ですね。私も保健指導的な本の読みきかせ練習しようっと。保健指導…指導出来るようにもっと勉強しなくては…。リトミックで園児たちは交通のルールなども、楽しく学ぶことが出来るようなので、私は音楽が好きなこともあり、休日に習いに通って今年ついに初級指導資格を得ました(嬉涙)もっと現場で生かせるようになって大勢の園児と楽しく過ごせるようになれるといいなと思っています。
園長、保育士さんや他の職員(自分も含めて)がより働きやすい環境を整えることは大事なことだと私も思います。職場環境が良くないと、イライラなどのマイナス感情が職員に発生して、保育にも影響がいくように思いますから。
本当に、仕事はきりがありませんね。今年は農園の仕事にもかかわりはじめました。この間畑を耕して石灰を巻きました。もうじきキュウリを植えます。ジャガイモの茎葉がだんだん伸びてきました。園児たちと一緒にジャガバターを作って食べるのが楽しみです。プチトマトは植えません。子どもが丸のみしてしまうといけないので。長くなってしまいました。皆さんお元気で!


No.264
<2012年05月23日 受信>
件名:無題
投稿者:トマト

保育園看護師って
保育の資格がいるの?
看護師の資格がいるの?


No.265
<2012年07月28日 受信>
件名:トマトさんへ そしてみなさんへ
投稿者:ちえぞう

 トマトさん、恐らくもう解決したのだと思いますが・・・
看護師の資格が必要かと思います。仕事をしている間は、保育士の資格も取ろうかなと考えていました。

今は、自分の子供たちを育てるので精一杯になってしまい、仕事どころではなく・・・ 子供は成長するにつれ、それに関わる問題もグローバル(大げさですね)化していくのですね。転校した息子は、今境地に立たされています。 

子育てをしながら仕事に就くのは、実にたやすいことではないんだと、世のワーキングママはなんてすごいんだと、感じます。息子を病後保育に預けながら保育園で看護師をしていた自分、あとから姑にしかられました。そして思い出したのが、自分が勤務していた病棟に実父が入院し、看取ったこと。一番身近な家族の病気に気づけづ、とても悔やまれました。   私、何やってんだ??と。

 家庭を持ち、子育てと仕事を両立している保育園看護師さん・・・ どう頑張っていますか?アドバイスください。  


No.266
<2012年07月29日 受信>
件名:保育園ナースかれこれですが…
投稿者:優子ママ

ちえぞうさんや、皆さんの文を見ながら、一度は二人目を生むために辞めた保育園ナース、下の子が一歳になり仕事復帰に選んだのは病院でしたが、やはり保育園ナースしたくて、再就職して1年が経ちます。私も毎度毎度ちび達の熱が出れば急な休みを頂いたり、病児保育に入れ、頑張ってます。でも自分で見てあげることが出来ないことに腹立ちさえ感じたりします。なんで私仕事してんだろうって…でも生活の為には働かないと行けないのも事実だし、社会に交わっていたいし、なんて自分勝手なんだろうとか思うこともあるけど、保育所の仕事は楽しいし、でもちび達との時間もたくさん作ってあげたいし、ホント子供を持ちながらの仕事をする大変さ分かります。でもやはり私が保育園ナースしていて思うことは一日のたった何分でも何時間でも良いから、子供と一対一で話をする機会が大切だなと言うことですね。それだけでちび達も元気になるし、自分も元気もらいます。ちえぞうさんや働くナースの皆さん、働きながらの子育て、特に頼れる人が近くにいなかったりしたら、ホントに大変で時には涙も出たりしますが、自分は一人じゃないし誰かが必ず救いの手を差し伸べてくれます。お互い大変ですけど、一度きりの人生です。自分らしく生きていきましょ。明日に向かって私もがんばるぞぉ


No.267
<2012年08月15日 受信>
件名:初めまして
投稿者:ゆん

高3の受験生です

中学の頃から 看護師になろうと思っていたのですが
高校に入って はっきりした進路が決まっていないことに気づきました。

保育のボランティアをしたところ、子供にもすぐ打ち解けてもらい 楽しく過ごせました。
園長先生が とても親切にしてくださり、
その時に 保育園でも看護師さんを必要としている話を知りました。

保育園ナース って いうのでしょうか、
とても興味が湧き、この掲示板を発見するにいたりました。

看護師免許をとり、保育園への就職希望を出せば
保育園ナースになれるのでしょうか?
ある程度 病院などに 勤めてからではないとだめなのでしょうか?
また、正直な所、病院と保育園、どちらのほうが働きやすいのでしょう?

文章を拝見さしていただく限り
やはり子供好きってだけでは 難しいのですね。


稚拙な文章で申し訳ないですが
相談できる人もいなかったので書き込ましてもらいました。

よくわからない天候が続いていますが
皆様、体調に気を付けてお仕事がんばってください!

失礼しました。


No.268
<2012年09月05日 受信>
件名:こんばんは
投稿者:なりこ

保育園看護師として働き始めました。
0歳になるこどもと一緒に通っています。
バタバタと日々が過ぎ、う〜んと思いつつここを見つけました。
とりあえず、できるところまで頑張るしかないですね。
看護師としてというよりは、まずは職員として子どもの名前を覚えたり、業務をこなせるようになれるところをクリアしていきます。
学生の頃小児科なんて絶対無理と思ってましたが、子どもを産んでみると元気な子どもと接するのって素敵だなと思って就職ました。
みなさんの経験談がとても励みになります。
高校生のゆんさん、進路について考えているんですね。

>看護師免許をとり、保育園への就職希望を出せば保育園ナースになれるのでしょうか?
そうです。就職希望を出すというか、求人を探して応募するという形です。
新卒の看護師(病院)の場合は試験(筆記、面接、作文など)がありますが、保育園だと面接だけなどということもあるかと思います。私は私立なので、公立の場合違うのかもしれません。

>ある程度 病院などに 勤めてからではないとだめなのでしょうか?
だめだということはないですが、病院では新人には指導者がついていろいろ教えてくれます。保育園は看護師は自分以外にいない場合が多いので、子育や臨床(看護師として働いた経験)の経験がない場合は、いろいろ大変なことも多いかと思います。
私も子育て1年生、臨床は総合病院6年ほど(外科、内科)ですが、自分で判断をしないといけないのはやっぱり難しいです。

>また、正直な所、病院と保育園、どちらのほうが働きやすいのでしょう?
どちらにもいいところ、よくないところがあると思います。病院が働きやすいといっても、看護師は病院と保育所で比べると働いている人の人数が圧倒的に病院が多いです。病院も大きなところは若い看護師ばかり、慢性的に人手不足なんて当たり前。自分にあった職場、働き方は人それぞれなので、どちらが働きやすいということは決められないと思います。。

看護師を目指している間にいろんな経験を積んでいけば、また違う目標もでてくることもあると思います。進路の参考になれば嬉しいです。頑張って下さいね。


No.269
<2012年09月13日 受信>
件名:優子ママさんの一言が・・・
投稿者:ちえぞう

 たまたまなんですが。
ネットでハローワークを検索し、看護師を募集している保育園があり、どこの園なのかと、次の日ハローワークで調べなおしたら、娘が通っている幼稚園の保育園だったので! 迷わず登録し、面接し、採用になりました!! 

優子ママさんの一言に後押し、一押しされたというか、「そうだよね!」と思って、動き始めて6日で就職が決まり、びっくりしています。

以前の保育園より、規模が2倍ですが、また、看護師を配属するのは初めてだという環境に飛び込んでいくのですが、今までのみなさんの投稿を見直し、自分を振り返って、あまり肩肘張らずに頑張ろうと思います。

特に、低い人さん とのやり取りは、熟読しました。

時間を見つけて、ちょくちょく投稿しようと思います。どうぞよろしくお願いします。


No.270
<2012年09月13日 受信>
件名:ちえぞうさんへ
投稿者:優子ママ

ちえぞうさん、まずは就職おめでとうございます。新しい環境で始まる新しい保育園ナース生活スタートしますね。私もその後頑張ってます。が、一昨日は早速下の子が熱で、急な休みを頂いたばかり…でも働いてる場所は保育園!皆さん理解して下さり、助けて下さいます。本当に病院にいた時とは違うなあと思います。しかも保育士さん達は優しい。ありがたいなあと思います。又、今回ちえぞうさんが踏み出せた一歩に私なんかが貢献出来たなんて嬉しいし光栄です。お互いママさんナースとして、又頑張りましょうね。又私も悩みとかあったらここへ帰って来ますね。ほんとに良かったです。


No.271
<2012年09月15日 受信>
件名:考え中です。
投稿者:にじまま。

はじめまして。最近保育園ナースの募集を知り、勤めようか(務まるか)考え中です。この書き込みを見つけて、読ませていただき、大変参考になりました。みなさん悩み苦しみながら頑張ってらっしゃるのが伝わってきて、勇気が沸いてきました。
知り合いにも保育園ナースの経験がある人がいて、相談してきたんですが、やはりいい面悪い面があるとのことでした。日数が経つにつれて仕事が増える、責任が重い、個人で勤めたので不満をいえない等々…ただそれ以外は楽しい職場だったとのこと。子育ての悩みも保育士さんの接し方や他の子どもたちを見ていると解決策が見つかるかもよと言われました。
私が一番ひっかかっているのは、保育園で看護師に求めるもの(期待)に添えるかどうかです。小児科外来の経験はありますが、全て医師の指示のもと、先輩ナースの指導のもとに動いていただけで、1人ぽーんと保育園に入ってやっていけるのか…不安です。
土日休みなのと、子ども(年中と2歳)が病気のときに休みが取りやすいというのが魅力で希望しているのですが、甘いでしょうか。仕事内容も自分にとって、挑戦だし、いい経験になる気がしています。


No.272
<2012年09月15日 受信>
件名:ちえぞうさんへ
投稿者:ろば

はじめまして。
保育園看護師としてひよこでしたが、
いろいろあって退職をします。

もう二度と保育園看護師は考えません。

心を折られ、精神的に病んでしまいました。

ちえぞうさんはまた、保育の現場に復帰されたのですね。
良かったですね。

保育園は園長次第で、園の雰囲気が変わりますね。

私はたまたま看護師はいてもいなくてもいい・・・
そんな上司でした。

そんな園長なので、保育士さんも感化されてる人が多かったです。

保健日誌(看護日誌)もない。
いまだに固形石鹸。
ペーパータオルもない。(職員はタオル持参)
その他諸々・・・衛生面の管理がずさん。

もう疲れました。

保育士に対しては、悪いイメージのまま辞めることになります。

看護師はやはり、病院で働くのが一番なんだとも分かりました。
スキルアップもしたいので、病院に戻ります。

ちえぞうさん、ありがとうございました。


No.273
<2012年09月17日 受信>
件名:はじめまして
投稿者:みつば

初めて書き込みします。
ちえぞうさんをはじめ、同じ保育園看護師として活躍されている方々の書き込みを見て元気をもらい、頑張ってきたつもりでしたが・・先日退職しました。

看護師を採用するのは初めてのところで、まだなにも準備されていない状況からのスタートでした。
保健室はあるけど、物置になっていたり、薬品も使用期限が大幅に切れていたり・・処置や衛生面に関しても、医療者の立場から見ると、疑問に思うことがたくさんありました。

看護師として仕事をしているのに、大けがが実際起こったとき、自分を押しのけて主任が対応しようとしたとき、もう自分がいる意味がないと思い、やる気を無くしましたが、それでも後任の看護師が来た時の為に自分が出来る限りのことはやろうと努力はしていました。

ですが、看護師としてではなく、園長の秘書のような働きを要望され、それについて厳しく注意されたり指導されたり・・
そんなことが毎日続いて、自分のやってることが分からなくなり、もっと看護師として認めてもらえるところで働きたいと思い、退職した次第です。
(子どもたちと接する時間よりも園長たちとの時間の方が多く、それも苦痛の一つだったのですが・・)

幸い、保育士さんは皆さん優しい方でした。

臨床に戻る予定ですが、保育園という選択はもう出来ないと思います。
けれど、こういう世界もあるんだなと勉強にはなりました^^;

ありがとうございました。


No.274
<2012年09月17日 受信>
件名:保育園看護師半年に突入です。
投稿者:二児のまーま

臨床経験、精神科5年半。内科外来2年。内科外科病棟2年のまだまだひよっこの二児のママ看護師です。
育児をしながらの看護師勤務はやはりとても大変でした。
子供が順番に病気をするので仕事は休みがちとなり、定期的な勉強会や実技テストなどもあり、時間外の出勤やスタッフの人間関係も過酷で悩みに悩み退職。思い切って保育園看護師の道へと入ってみることにしました。
 入社して1日目で、早期の退職を決意しました。入社した保育園の保育士はとても園児に厳しく、見てて落ち込みました。私は皆から無視され、自分がそこには存在していませんでした。
衛生管理も全くなっておらず、早速私は嘔吐下痢に感染。保健だより等もなく、看護師として何もすることがなく、1日座って終わるような日々をただただ我慢して過ごしました。
3カ月を目標として勤務していると少しずつ保育士と話ができるようになってきて、子供に異常が見られると時々相談されるようになってきました。
そしてようやく半年たとうとしています。何度も辞めようと思ったのですが、自分に負けたくないし、保育士にやっぱり辞めたと馬鹿にされたくなかったので1年は在籍を目標に今頑張っています。
保育園看護師をやってきて、やはりここは看護師の現場ではないなと思います。
命に関わる仕事ではない分、やはり給料も低賃金。拘束時間は長いのに割に合いません。急な休みは病院と違って、居なくても特に問題ないのでとりやすいのは唯一良い所かなと思います。でも保育士にいつも見下されていて腹立たしい日々です。仲が良くなった保育士とはわきあいあいとやっています。
ブランクが空くのがとても不安です。1年育児休暇をとっただけで新薬や新しい機器や手技などどんどん医療は変わっていたので、戻る時が不安です。

みなさんの書き込みは共感でき、励みにもなり、保育園ならではの悩みを聞けて参考になります。私の書き込みも誰かの参考になれば幸いです。
まとまりのない文章ですみません。


No.275
<2012年09月19日 受信>
件名:保育園看護師です
投稿者:まり

 保育園看護師の仕事がまだまだ確立されていないのは事実ですが、保育園看護師の仕事に否定的な投稿が多くて、悲しくなります。

 もっと全国レベルの研修などに参加されてみたらいかがでしょうか。いろいろな保育園の看護師と情報交換できますよ。みんな苦労しながらも勉強して、がんばっています。感染症、アレルギーなど、日々勉強することは尽きません。
ある学会で、「保育園看護師の仕事はまだ専門職として認められていないといわれるが、専門職ですと胸をはっていえるレベルまで行っているのか?」という意見もあり、深く胸にひびきました。

 もちろん病院での仕事と保健分野の仕事はちがうものです。しかし、保育園看護師が命に関わる仕事ではないなんて・・  本心ではないと思いますが。


No.276
<2012年09月20日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

保育園で働いて7年目

いろいろ不満をいいながらも続けて、気がつけば臨床よりも長くなってました

看護というよりも保健師さんの分野だなって思います

これからも悩みながら続けていきます♪


No.277
<2012年09月24日 受信>
件名:ろばさん、みつばさん・・・
投稿者:ちえぞう

 人生の選択肢は、たくさんあります。 この先、いろいろな面で看護師の資格を生かしていけると思うので、とてもよい経験を下と思います。

 私は、来月から始動開始ですが、子育てと家事と、両立できるのか、とても
不安です。考えることがいっぱいで、恐らく仕事が始まるまで、落ち着かないんだろうなと思います。   

 今までの職場より、規模が2倍なこと、何を期待されているのか、何をすべきか、とにかくあさるようにいろんなものを見ても落ち着かない!!

でも自分で選んだ道、家族の将来のため、家計のため、頑張るしかないんだという現実・・・ とにかく何かと気持ちを奮い立たせて、不安を乗り越えようとしています。

 勤務先より、課題が出されました。SIDS対策で、チェック項目をいくつか挙げて、表記できるような形にしたいのですが・・・  具体的に、作成したことがあるかた、力を貸してください。某保育園で使用しているチェックシートなど、参考にしてみようと思うのですが、実際に使用している方、いましたら、感想を聞きたいのですが。実際5分おきのチェックは、保育士さんに負担になるのでは?という思いと、SIDS対策なので、ありえることなのでは?という思いと。15分おきのチェックでも可でしょうか。小児看護学・・・久しぶりにひらいてみたら、SIDSという項目すらありませんでした。日々勉強ですね。

自身の子供達の管理もできずに、他人のお子様のお世話をしているなんて!!!と姑に言われないよう、頑張ります。


No.278
<2012年09月26日 受信>
件名:保育園ナース復帰予定です。
投稿者:みちゅん

ICU、救急外来、循環器病棟、整形外科病棟、と色々経験したのち、地元で保育園に就職しました。
私の地元だけなのかもしれませんが、時給は750円。。
コンビニより安い給料でした。
看護師なのに0歳児クラスの担任、衛生面、ベテラン准看護師がいたのでそちらをみんな頼るし、なぜか休憩時間は草むしり、震災で園が全壊してしまったので、取り壊す園からの荷物搬入などなど。。医療に関係のないことばかりで、仕事に対して色々と悩みました。
しかし、こどもたちの日々の成長が楽しみであり、こどもたちと過ごすことが楽しくなり、0歳児クラスの保育士さんとも仲良くなれ、なんやかんや楽しかったです。
今は結婚のため、横浜へ引っ越したので、これから保育園への就職をまた希望しています。保育園時代に小児の疾患もいろいろ勉強できたので、生かして頑張るつもりです。
田舎と違って、都会の保育園はどうなのかまだわかりませんが。。
健康だよりも作成したことはありませんが、調べながら頑張ります。行事も大変だと思いましたが、楽しんで出来ました。

保育園ナースの皆様、ともに頑張りましょう!


No.279
<2012年10月24日 受信>
件名:どちらにしますか?
投稿者:かんな

はじめまして。かんなと申します。
今、就職先でとても悩んでいます。みなさんならどちらにしますか?

A.看護師が2人体制で、もう一人の看護師は小児経験豊富な方。
 しかし、その看護師は気難しい人らしく、無視などするという噂もあり。
 片方の看護師がだいたい半年ペースで退職しているらしい。
 保育スタッフは皆ほのぼのとしている。

B.小規模園(60名くらい)で、一人体制。保育スタッフは派閥はあるが、可もなく不可もない。

私は、子どもに関する臨床経験はなく、保育園看護師のパートを数カ月のみ行っていた程度でした。保健活動や保護者会もないところで、子どもの保育+救急処置+衛生管理くらいしか行ったことがありません。
A保育園の二人体制のところで教えて頂きながら…とも最初思ったのですが、その教えてもらうべき看護師がとても聞きづらい雰囲気を出すそうで、上手くいかなかった場合とてもやり辛いし、退職することになったら意味がないと思うし…
かといって、私のような経験で、いきなり一人体制のところへ行って大丈夫なものか…という不安もあります。

場所と時間の都合上、この2園しか選択肢がありません。
みなさんなら、どちらにしますか?最終的に答えを出すのは私ですが、みなさんの意見を聞かせて下さい。お願いします。


No.280
<2012年11月30日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

乳幼児突然死症候群についてですが、厚生労働省は原因・誘因を明らかにしていませんが、海外ではうつ熱が原因だとはっきりいっています。小児学会で発表した医師もいますので、調べてみてください。きっと五分おきの確認が必要なのか?もっと違った対策があるべきなのかがわかると思います。


No.281
<2012年12月16日 受信>
件名:かんなさんへ。
投稿者:にじまま。

書き込みからだいぶ日数が開いてしまいましたが、選択できましたか?
私自身保育園ナースの経験がなく、相談していた側なので、助けにはならないかもしれませんが、誰も返答してくださる人がいないので、思わず書き込みしました^^;

私だったら、先輩看護師さんのいるほうにします。やっぱり安心だし、負担も軽いと思います。やりにくいタイプの人だとしても、必ずしもうまくいかないとは限らないし、「教えてください」と低姿勢で何でも聞くようにすれば、相手も快く教えてくれるのではないでしょうか?
私も最近保育園で募集があり、そこは今まで看護師がいなかった所なので、不安はありますが、やってみたいという気持ちのほうが強いので、とりあえず面接を受けてみようと思ってます。
もしもう決定された後だったらすみません!
どちらにしてもかんなさんに合う職場だといいですね!


No.282
<2012年12月22日 受信>
件名:はじめまして
投稿者:ひよっこ

ちえぞうさん、失礼します。
私は病棟1年目のひよっこナースです。
保育園での看護師の仕事に興味があり、検索していたときにここに出会いました。
病棟での勤務に不安と恐怖が大きくて精神的につらくなってしまいました。
でも看護師の仕事は嫌いではなく、子どもが好きなので、と思い転職しようかと考えています。
みなさまの投稿を読んでいて、大変な職場だということがわかってきました。
1年しか病棟看護師を経験していない私には、保育園での看護師は難しいのでしょうか…?
ご意見いただけると嬉しいです。
いきなりの長文すみません…


No.283
<2013年01月06日 受信>
件名:私も
投稿者:ふう

ひよっこさん はじめまして。
私も新人ナースです。もともと小児に興味があり、そのうち病棟で数年経験をつんでから保育園で働きたいと思っていました。
しかし昨年秋に体調を崩し入院し、静養期間を経て、昨年12月に退職となりました。ストレスと不規則な生活が重なって体調を崩してしまったのだと思います。
そこで今は静養期間を経てたくさん休んだので、都内から地元に引っ越して再就職を、と考えているところです。夜勤はいまの身体では厳しいかなと思い、地元のクリニックに面接に行ったのですが、やはり自分のやりたいことではないと思いました。
以前勤務していた病棟は産科だったので小児科の経験はないです。産科で学んだ母乳育児支援などは活かせるかと思います。ですが未熟な私はいきなり保育園で勤務して大丈夫なのかとてもと不安に思います。でも子どものことは本当に大好きで、一生懸命勉強したいと思っています。
なので、とりあえず保育園に訪問させていただいていろいろお話を伺ってこようとおもっています。それでもし採用してもらえたなら、あとは手とり足取り頑張るしかないかなと思っています・・・。
お互いがんばりましょう。

長文駄文失礼しました。


No.284
<2013年01月12日 受信>
件名:ひよっこさん、ふうさんへ
投稿者:匿名

こんばんは、保育園看護師の仲間、大歓迎ですよ!

私自身は、こちらのトピックスを参考に保育園に就職し、3年目になります。
その間も何度か書き込みしてる…はずです。
最初はこのトピックスの内容を頼りにどうにかこうにか
自分の業務内容を作り、見直し、形になりつつある最中です。

病院から離れてみて、自分がこんなに無力だったのか、と分かる日々です。
子どもがけいれんを起こしても、経過観察しかできない。
けいれんが止まらないなら救急搬送するしかない。
吸引器もモニターも救急カートもありません。
自分に指示をくれる医者や看護師スタッフもいません。
保育士はやはり看護師の指示を大きく期待します。

また保育士さんの愚痴・悩みも聞くこともあります。
保護者・保育士さん自身の病気相談もあります。
あと、ベテラン保育士さん達に自分の意見を通すのはすっごくパワーと
信念と忍耐が必要です笑。

私としては、病院の看護師はこういう事をする、ということを踏まえて
保育園に来て良かったなーと思うことが多いので
若いうちに保育園に来ると困ることも多いかもしれません。
あ、私は小児科経験なしで来ましたが一応やれてます。
小児科経験、産科経験はあるに越したことはないです。


お二人まとめてのレスで申し訳ありませんが、
お二人ともまだ看護師1年目で保育園に来られると、急変対応の判断など
ご自分もつらい思いをされる気がします。
なので、まずはご自分のペースに合う病院でリーダーやるくらい
一通りのことを経験されてからでも遅くないと思います。

少子化ですが、保育園は看護師が必要と思っている人も必ずいるので。

他の方の意見もお伺いしたいところです。

…というわけで、保健たよりの持ち帰り仕事に帰ります泣。


No.285
<2013年01月26日 受信>
件名:これでいいのかな?
投稿者:ちえぞう

仕事を再開して、4ヶ月。 なんとなく突っ走ってきて、ふとわれに返ると・・・。
看護師の資格を持っている保育士になっている自分がいました。

日々の業務に追われ、くたくたになって帰ると、わが子の母業務をこなし、もちろん妻業務もこなし、気がつけば朝4時。しわが増え、髪が伸び放題!!(笑)

ノロが流行れば一緒にかかり、感染症対策については、もう一人のベテランナースが色々検索してくれ、私の出る幕は無く、私の知らないところで話はまとまっており、色んなことが相談なしに決まっていて、どこか腑に落ちない気持ちがふつふつしていました。・・・昨日まで。

とりあえず、今、0歳児6名を2人で見ている状況下でできることをやっていけばいいんだ。

がんばろう。


No.286
<2013年02月09日 受信>
件名:1年で退職します
投稿者:ママさん

ちえぞうさん、子どもは本当にかわいいですね。毎日保育園でみていると本当に愛着がわきます。でも毎年0歳児はつらいです。毎日へとへとになります。
この一年を振り返って、もともとやりたくて入ったから、3・4・5歳児への保健指導も毎月のように熱意を持って頑張りました。保育士さんや子どもたちにも好評でした。自分を褒めたいくらいです。保育士さん達とも仲良くやっています。びっちり保育に関わっているからみんなに感謝され、一応看護師としてのキャリアもあるので頼りにされます。でも来年度はいたくないです。
その理由は
①体力的にきついこと。
10kgになる子をおんぶして、歩き慣れていない1歳過ぎの子2人に手をつながせて・・・これが来年度に向けての練習だそうです。1人がこけたらもうひとりも犠牲。怖くて必死に注意し全身筋肉痛です。園庭で遊べないから毎日散歩・・怖いです。
②保育士さんっていろんな人がいて、いろんな保育があるのはわかるけれど、看護のように学問的裏付けをもっていない。
(例えば、○○のような子にはこうのように関わっていくことが大切。そうすることでこのように発達していく。とカンファレンスをして若い子に伝えたりしない。その時々、子どもの惹きつける方法が慣れているだけです。)ほとんど経験、自分のやり方、こう教わったから、今までこうやってきたから。自分の個性を良くも悪くも全開。こっれって専門職? たしかに絵を書いたり、物を作るのは上手だけれでも、大学教育は必要なのかな?と思いました。
子育て経験のある私が0歳児クラスでは、子どもを惹きつけるのが一番上手になりました。
③保育園に預けられる子どもは、毎日毎日、頑張らされて、頑張らないと上のクラスに行ったら困るからと怒られて。
私は自分の子どもは3歳からしか保育園に入れなかったけれどそれでよかったとつくづく思いました。なんでも早く出来る子には良いけれど、発達がゆっくりな子にとっては悲惨な現場です。自分の子どもが保育園向きかどうか見極めて、子どもを預けた方が良いと思いました。
④来年度もここに残って学ぶことはない。保育がより上手にはなるけれど。
1人看護師は結局、保育要員であり、看護師としての仕事は全部持ち帰りか残業です。そして保護者に言いにくいことは全部こっちに回ってきます。
休みも保育要員のため、自分のほしい時にもらえない。保育士さんのように早番、遅番がないため、毎日びっちり朝から晩まで一番忙しい時間帯に保育にずっと入っている状態。今まで色々な仕事をしました。大学病院ほどは忙しくなく、ストレスは少ないけれど、老健や有老ホームよりはずっと忙しい、訪問看護は体力的にはきつい時もありますが、看護師のやりがいは大きかったです。夜勤なしで医療現場から離れたいからと選ぶ人に一言。保育園で看護師として働くなら保育士+αの仕事を自分の時間を使ってしなければならないので決してあまい仕事ではありません。
看護師という立場をほとんど忘れて保育士としてのみ働くと割り切って働くなら良いでしょう。ちょっと辛口で異論がある人がいるかもしれませんが、私の見解です。


No.287
<2013年02月13日 受信>
件名:エピペン講習
投稿者:保育園ママ初心者☆

エピペン講習ってどんなところで行われていますか?開催予定の日にち・ホームページなど分かりましたら教えてください。九州住まいですがいける範囲で行きたいとおもってます。
自分で検索してもヒットせず、こちらに書き込んでみました。


No.288
<2013年03月29日 受信>
件名:上の方回答になってなくてスミマセン。
投稿者:しな

初めまして☆2年間の念願叶い、今月保育園に入職しました。ほぼ保育士さんみたいな仕事ですでにめんくらってます。歳児クラスの担任兼で保育園メインのな週6勤務で新婚&引っ越しで家事もままならずもしかしたら続けられないかもですが、ので、ほぼ保育士さんのお仕事です。わからないことだらけで、常にテンパってます。宜しくお願いします。


No.289
<2013年04月18日 受信>
件名:保育園看護師の仕事って・・・
投稿者:匿名

保育園看護師として働き始めて6ヶ月目に入ります。が、病院勤務の時とは違い満足感というか達成感というか、がなくて。1日4時間の勤務なので仕方ないのかもしれないけど、もっとやらなければいけないこと、やれることがあるのではないかと思っています。
とりあえずわたしがやっていること・したこと書き出してみます。
・各クラスをまわり、欠席者・体調不良児チェック。連絡帳より情報ひろう
・与薬依頼のでている園児の与薬、薬の管理、チェック
・こどもトイレのそうじと消毒
・保健日誌の記入
・手洗い励行を職員へ
・手洗い紙芝居を子供向けにする
・研修への参加、資料はコピーし保育士さん方へ情報提供する
・毎月保健だより発行
・嘔吐下痢処理物品バケツの作成
・感染対策については、保育園勤務半年でよくわからないこともあり園長に話を聞いたりしながら必要なことは、園長に話しています
・親向けに知識の提供などは、医療関係者(医師メイン)ほとんどなので馬鹿にしているのかとブーイングがくるそうです。

保健業務としてはこのくらいかな、あとは
・玄関などそうじ
・赤ちゃんクラスメインに保育に入る

もっとやれることはないんだろうかと思っています。保育園ナースのみなさんがしていることは他に何がありますか?


No.290
<2013年05月08日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

保育士をしています。うちの園の看護師はみなさんのようにプロ意識がすごい方です。園長の信頼も私達保育士よりあり、何かと保育士の意見より彼女の意見が尊重されます。保育士は持ち帰りの仕事や残業は当たり前ですが、看護師は事務仕事をする時間も確保してもらい、行事前でも自分は関係ないとばかりに定時で帰り、かなり優遇されています。みなさんのおっしゃるように職種が違うから同じ現場の職員でもしかたないのでしょうね。自分のミスを人のせいにしたり、園児と職員の健康を支えたいと言いながら、同僚をうつ病にさせ退職まで追い詰めたり、指導と言いながら人格否定のようなことも平気でします。彼女はずっとこの園で働くと宣言していますし、園長もそのようにしてほしいとお願いしているようです。
色々な看護師さんがいらっしゃるのですね…


No.291
<2013年05月21日 受信>
件名:お年寄りとの交流について
投稿者:匿名

年長の園児が老人ホームなどから招待されて歌を歌って欲しいなどと声をかけられて
訪問することがあり、マルモの体操やAKBなど、流行りの曲に合わせた歌や躍りを披露し、いつも喜ばれています。中には涙を流されるお年寄りもおられます。子どもたちはテレビなどで流行りの歌を歌うのが好きな子どもが多いと思いますし、若い保育士さんの中には、童謡などは古いという感覚がある人も居るようで、その辺りのことは私が口出すことではないかも知れませんが、心の中では、お年寄りと接する時ぐらいは自分たちの若い世代だけの曲ばかりでなく、もっと、お年寄りの方々が知っていて一緒に歌える曲や手遊びなどを入れてあげた方が良いでは!?と思っています。お年寄りの方々は、子どもたちが流行りの曲を歌って踊るだけでも充分に喜んでおられるのだから、良いのかなとも思うのですが、普段の園児たちとのかかわりの中で、みかんの花や茶摘みや炭鉱節など、一昔前の手遊びや踊りを知っている園児が少ないように感じて何だか寂しく、それらを知っている園児が居ると妙に嬉しい気持ちになるので、やっぱり最近の曲だけでなく世代を越えて愛されてきた歌や踊りを子どもたちが覚えてお年寄りと一緒に楽しむという感覚も大切なのでは?と秘かに思っているのは私だけでしょうか!?このような考えは余計なことなのでしょうか!?


No.292
<2013年05月29日 受信>
件名:291 匿名さんへ
投稿者:もっちー

匿名さんの保育園は先生方がお若いのでしょうか?もしかして古い歌自体知らないのでは?
子どもたちが好きで歌いやすいものを中心に選んでいるんだろうなあと思います。
匿名さんの案はとても素晴らしいと思うので、思いきって提案されてみてはどうですか?
子どもたちにも新鮮で楽しめるかもしれません。
何よりお年寄りの方々が喜んでくれるのが一番ですよね! そういえば、うちの地区で毎年お年寄りが集まるひな祭り会があって、そこにうちの子の保育園児が言って歌ったりするんですが、肩たたき(歌いながら)してました。皆さん嬉しそうで、すごく微笑ましい雰囲気でしたよ。


No.293
<2013年06月17日 受信>
件名:保育園というところは・・・
投稿者:ちえぞう

保育園に通うお子さん達の家族背景は、多種多様ではありますが、ご両親が働いている、もしくは仕事のため、日中誰も見てくれる人がいないんですよね?

改めて何を?と思うでしょうが、自分の時間が欲しいという理由で、仕事が休みの日や、仕事が休みで土曜日にこどもを預けるのはありですかね。ま、母親自身が病院に行くとか、のっぴきならない用事があるのとは別に、リフレッシュするためだったり・・・

私自身、仕方ないのかなと思う反面、度を過ぎて、なげわらしになってないですか?と思うときもあり。  保育園ってそういうところなのかしら。


No.294
<2013年06月17日 受信>
件名:ちえぞうさんへ
投稿者:優子ママ

保育園ナースの皆さん毎日のお仕事お疲れ様です。ちえぞうさんかおっしゃるようにやはり、土曜に休みなのに子供を預けるママいます。ママたちは休めるのに、子供たちはいつ休めるの?って感じになりますよね。確かにリフレッシュも大事かも知れませんが、毎週続くとさすがに参りますよね。なんだか子供たちが可愛そうですよね。話は変わりますが私ごとですご、保育園ナースから託児所の病児保育ナースにお仕事を変えることにしました!カッコ良く言うとキャリアアップかなあ~。勉強がしたく変わることに決めました!やはり日々勉学に取り組むのは楽しいし自分の知識技術になるんで…頑張ります♪ちえぞうさんも頑張ってくださいねー!


No.295
<2013年07月29日 受信>
件名:はじめまして。
投稿者:レモンパイ

保育園看護師の仕事が知りたくて、
検索したところこちらがヒットしました。

以前は幼稚園教諭(12年)、
今はパートで保育士(2年)をしています。
そのうち、認定こども園で5年働いています。

これから総合子ども園が増えてくると考えると
保育園看護師さんの役割は大きな存在なると思っていて
両資格を持っているとどうかなぁと思ってたんですが
現実は厳しそうですね〜…>_<…

現実問題、みなさんが本当に孤独に、そして看護師としての
誇りを持って仕事をしようとされているのには頭が下がる思いです。

理想としてはワークシェアではないですが、
看護師、保育士、調理師など
それぞれの専門知識を有した人が
それぞれの立場で意見をのべ、交換しあい、
尊重して働けたら良いなぁ〜と私は思いますよ。
子供と関わる仕事は、保育士だけでは
難しいところ沢山ある様にいつも私は
感じるんですけどね〜。

みなさんの過去の投稿も読ませていただきましたが、
勘違いしている保育士さんが多いよなぁ〜と
現場で働いていても感じるんですよ(笑)

専門知識が無いにもかかわらず、経験だけで
物を断定できてしまう(病名とかね)先生は
一緒に働いていて怖いと感じます。
もちろんわかる事もあるにはありますけどね。
やっぱり、一人の判断よりも
より詳しく知っている人がいると
心強く感じます。

経営の観点からすると、補助金制度ほど
経営者を喜ばす制度は無いですよね〜。
ほんとにもぅ(`_´)ゞ

教育も保育も儲ける事に必死ななると、
駄目だなぁとつくづく感じています。
世の中って自分の利益で成り立つものなのかぁと
さみしくさえ思います。

保育園看護師さん達の仕事内容、
そして、抱える悩みを知る事が出来て良かったです。

立場は違いますが、仕事頑張りましょうね!!!


No.296
<2013年10月07日 受信>
件名:救われました。
投稿者:とら

保育園ナースの仕事に疑問を感じていたところに、このサイトを見つけて、何か胸の中にモヤモヤしていたものが、すっとしました。

一人職種の孤独感と疎外感。臨床への未練にこの2年数ヵ月、悩み続けていました。
それでも、子供たちの笑顔に励まされ今日までやってこれましたが、些細なことだったのですが、ふとした一言にわたしを支えていた何かが崩れ、涙してしまいました。

でもみなさんの存在を知り、また頑張ろうと思います。

また、相談させてください。


No.297
<2013年11月20日 受信>
件名:アドバイスお願いします
投稿者:さくらもち

こんにちは。4月から保育園看護師をはじめて半年が過ぎました。今週3日四時間勤務です。
ようやく、全園児の顔を覚え(名前はまだまだです)保育園の流れがわかってきました。
いままで看護師がいなかったので身体測定などのきろくが全くできておらず過去にさかのぼって記録したり怪我の子供の手当て、病院に通院、保育の補助にはいったしています。事務所にいると1時までの勤務で保育士の先生となかなかコミュニケーションがとれません。園児との関わりは朝見回ってとるのがやっとで会議も1時以降にされるので園児の情報がなかなかはいってこなくて。アレルギーの資料とかも言ったらもらえるという感じで???わたしは記録だけしてたらいいの???ただ看護師がいますよというアピールポイント??
なにかもっとできることはないか?でも時間が限られているから仕方が無いかなと自問自答しています。

9時から1時の間にこんなことしているよとかこんなことできるよなど教えていただきたいです。


No.298
<2013年12月03日 受信>
件名:このサイトに出会えて嬉しいです。
投稿者:hana

 はじめまして
私も 保育士ナースはじめて 3年目。 肢体不自由児や 吸引が必要な児童が通園する保育園です。
 なので 1年目週1、2年目週2、3年目週3の 5時間勤務のバイトです。(掛け持ちバイトしていましたが 最近ここ1本にしました)

 仕事は ほぼ保育士で、吸引 酸素ボンベ交換などしか 求められていません。

 皆さんは 保健や衛生管理など まかされて いるんですね。うらやましい>。<

 でも 自分から仕事増やすのも....
 
 おう吐など した子がいても 声かけられないことも たびたび。
 
 保育園も はじめての採用だし、保育士だけで できてたプライド?もしかしたら 私の存在 忘れられているかも。と、自分の役割 考え中です。
 
 来年度 医療処置が 必要な子が 全員卒園してしまいます。
皆さんみたいに 自分から 仕事 つくろうかな?(ちょっと 気になっている 消毒方法や 計画に足してもらいたいアドバイスなど)でも 勇気いるなー
 皆さんの コメント読ませてもらって もやもやが 少し 見えてきました。
少し 考えてみなす。一緒に頑張りましょう。


No.299
<2013年12月03日 受信>
件名:ちえぞうさんへ
投稿者:hana

 こんばんわ
一気に 全部読んでみて...
 いろいろな 悩みというか 自分との格闘ですね。
 ここに 記載するだけで 気分転換できているのかな?
みたいな 自分の考えの整理ができているのかな?
と感じました。
 とても いいサイトです>。<
もし 面倒でなければ ページを分けていただけると 次回 読み直したい方々のコメントが 検索しやすく助かります。
 これからも おじゃましたいので このままでも かまいませんが,,,
はつメールですみません。


No.300
<2014年02月07日 受信>
件名:ママさんへ
投稿者:同感

過去スレ拝見させて頂き、ママさんに激しく同感です。
見ていらっしゃるでしょうか。

保育園の超閉鎖的社会。
何とも言えない独特の雰囲気…。

どの子も皆可愛いですが、看護師として学ぶべきことは、
私はもうありません。

まだ一年目ですが、悩みに悩んで今年度で辞めます。
本当は、子どもの成長をもう少し見守りたいですが、保育園って病院と異なり、年度途中で抜けるのは、困難なため決断しました。


No.301
<2014年10月05日 受信>
件名:お疲れさまです。
投稿者:よこ

このサイトに出会えて感謝です。

保育園ナース6年目。
ずっと担任3人を持ち、独学ながらも書類を書き、ほぼ保育士の仕事をしてきました。
ゼロ歳児の主任のような責任を負わされ 私は、保育士ではない!と今年度からは認定子ども園に移り、半年。
保育園はどこも変わらないという結論。トップの理解は大きいですね。
看護師としてのプライドを捨てきれず、捨てたくない!と思っています。
畑違いの場所で二足のわらじをはくのは、かなり難しく今年度で卒業かな?と考えています。
気のあう保育士さんもたくさんいるんですけどね。


No.302
<2015年02月13日 受信>
件名:こんにちは
投稿者:あつこ

私は市民病院で2年、大学病院に移ってもうすぐ1年がたとうとしている助産師です。ママや赤ちゃんたちとの関わりも楽しく、助産師の仕事はとても好きです。ですが、夜勤が辛く感じ、日勤だけで働けないかと考えるようになりました。そのなかで、保育園ナースの存在を知り興味を持ちました。まだ臨床経験3年目ですし、子育て経験もありません。赤ちゃんや妊婦さんの事はわかっても、子供の事はわからないのですが、保育園ナースになれるでしょうか??


No.303
<2015年05月28日 受信>
件名:こんにちは。
投稿者:はちみつ

「保育園、看護師」で検索した所、このページを見つけました。
4月から私立の保育園で働いています。
私の園では前任の看護師さんの資料などは残っておらず、主任保育士さんからは救急箱の整理と0歳児をみてくれればいいということでした。私としては、子供の既往歴やアレルギー等々他にも把握したいことがたくさんあるのですが、見せて欲しいとお願いしても個人情報だからなのか前向きに見せてもらえない空気で。。。 放置な感じです。 他にも出来ることはないかと保育士さんの仕事もお手伝いしたいと考えていますが保育士の仕事だからという雰囲気で教えてもらえず。。。今は誰も頼りにできる人がいなくて孤独です。 また私立独特の感じもあります。 頑張ってみようと思ってはいますが。。。くじけそうです。なので、ここにみなさんがいてくれて本当にありがたいです。またみなさんのお話を参考にさせて頂きたいです。

今、保健日誌をどうつけていこうか試行錯誤中です。今は簡単な記録だけをつけています。みなさんは、どのような用紙サイズにどのような項目をつけて記入されていますか?できれば細かく教えて頂けるととても参考になります。どうぞよろしくお願いします。
  


No.304
<2016年01月10日 受信>
件名:懐かしい
投稿者:あお

過去のスレッドあちこち見てたら発見しました。
お邪魔します。
10年くらい前1年半ほど保育園ナースしてました。
保育士さんとの意見の違いもあり、たまに 「クスン」(ノ_<。)となることもありましたが、
子供たちのかわいさで 任期終了まで勤めました。

(懐かしいな~、やはり一人だと相談する人いないよねー、
そうそう、噛まれたあと揉むとかヘパリン入りのクリーム刷り込むとかやってて驚いたよねー
皆さんすごいね、私は、大概そのまま受け入れちゃったよ、
流石に1〜2才児のおやつにお団子が出たときはやめさせたけど、
看護師だからって頼られたくなかったし、
医者じゃないから発疹ひとつで病名つけてられないよー、)
なんて思いつつ全部見てたら、No.303まであって、3時間以上たってしまいました。
今、深夜です。皆さん元気に続けていらっしゃいますかー。

ミルク、離乳食、お昼寝、お遊び、お散歩、発達の過程を見てても楽しかったー。
今も機会があったら保育園勤めしたいと思ってます。


No.305
<2016年01月16日 受信>
件名:ご無沙汰しています
投稿者:ちえぞう

 現在の職場に就いて2年が経とうとしています。地元に戻ることができ、再就職先に選んだのは、やはり保育園です。
 悩みながら続けて、もう約8年経つのですね? 今思えば、保育士に相対する念があったり、孤独を感じたり、悩み多き職種でした。
 今はどうしているかというと、保育士同様の仕事をしながら、時々看護師を発揮する…?あまり変わっていないのかなぁ?でもとても楽しいんです。
 現在、0歳児のクラス担任をしていますが、遅番、早番もするので、園全体の子供たちを把握でき、子供たちも、だいぶ私の顔を覚えてくれました。合わせて保護者の方たちにもだいぶ私の存在が浸透してきています。
 また、園内の係や委員会にも関わらせてもらい、看護師としての意見も求められます。常に「私ができることは何か?」を忘れないように、保育士に添えるような存在でいれたらと思っています。
 歳のせいもあるのかな?かなり図々しくなったような気がします(^^)


No.306
<2016年03月24日 受信>
件名:感染症時の保育体制について
投稿者:miico

みなさま、こんにちは。保育園ナース10年のmiicoと申します。
今更ながら、インフルが流行り始めて、朝、夕方の合同保育を止めて、各クラスで保育を…ということになったのですが。みなさまは看護師として、積極的に感染児のいるクラスは別にしたほうがいいと提案していますか?
一応、出席してる児には症状みられていません。


No.307
<2016年03月25日 受信>
件名:無題
投稿者:うい

なるべく集合体は小さい方がいいと思います。
学校でも集会をやめたり合同授業をやめます。
保育園でも避けますが、
時間帯によっては、
職員が不足するから合同になってしまうことが多いです。
以前勤めていた保育園では
看護師の意見はきいてもらえないので、
聞かれない限りは意見はいいませんでした。


No.308
<2016年03月26日 受信>
件名:無題
投稿者:miico

ういさん

そうなんですよ。人員配置が絡むと難しいんですよね。
今の保育園はある程度、看護師としての意見も考慮はしていただけてるので、もう少し、積極的に言った方が良かったのかな、と反省です…。
ありがとうございました。


No.309
<2016年04月02日 受信>
件名:辞めることにしました
投稿者:ママ

初めての保育園看護師、短時間パートで入ったのにいつも1時間以上残らざるを得ないし、新規オープンの保育園でピューラックスの濃度も自分で決めてとか救急セットをクラス分作ってといわれるも材料はなく自分で買って揃える??
0歳の部屋に常に入った状態ですと看護師の仕事は後回しになるが看護師は私一人なので自分しか保健のことをする人がいない…私には無理と速攻で辞める旨伝えました。


No.310
<2016年04月02日 受信>
件名:ママさんへ
投稿者:あおあお

救急セットを自分で買って揃えろってことではないでしょう。
必要な薬品や器材をピックアップして、オーナーに伝える。
予算の見積もりもかな。だとしたら、ネットで調べるより、
とりあえず、近所の薬局にピックアップしたメモをみせて見積もりしてもらう。
ということだと思うけど。
ピューラックスの濃度は容器についてるし。

ママさんは、予想に反して1時間も時間外労働があったり、
時間内に救急セットやピューラックスの件を考える時間がとれないのが
嫌なんじゃないですか。
私は運動会やクリスマス会などの
特別行事くらいでしか時間外したことないな。
保育士さんは持ち帰って飾り物や工作してたようですが。

看護師に任される業務内容は、保育園によって違うというか、
保育士さん個人の考え方も違う。
何もさせてもらえない、意見も言えないきいてもらえない場合もあるし、
大変な業務量になるところもあるようですね。
私は保育士さんにカチンときながらも楽しく仕事してたので、
辞めたくなかったけど乳児が減ったんで契約終わりました。
(長くなったら、どこかでキレてしまったかもしれないから
いいとこで契約終了だったかも)

新規と言ってもたいてい、系列の2件目3けんめであったり、
別の保育園経営した人が、新たに独立してたてるから
全くの素人ではないと思うんだけど。
どっちにしても新規は、はずれですね。
分家して新しく建てた老人施設に就職し、
新規は外れと思い就職するときに新規ははずしてます。


No.311
<2016年11月30日 受信>
件名:保育園看護師やってみたいけど不安!
投稿者:ふーせん

はじめまして。小児科とgcuで働いてきました。
保育園に通うこどもがいるため、日勤だけの病院を探しており、未知の世界の成人看護や老人看護もやってみる覚悟でした。そして、先日、保育園看護師という仕事を知りました。看護師でも保育園で働くことができるんですね!
病気ではない元気一杯のこどもたちの日常に関わるのは、実習以来。どんな仕事なのか、なにも分からない。

調べているうちにココにたどり着き、明け方まで一気に読んでしまいました。
皆さん、凄いです。仕事も大変そう。不安。保育士さん怖い。そして病院より給料も…
でも、なぜか凄くやってみたい。気になる。もちろん、日勤だけなのも、日曜祝日が休みなのも魅力です。
でもこどもと関わる仕事ができると思うと。
病棟のリーダー業務はやってましたが、リーダーシップはなく、そんな私が看護師一人の職場でやっていけるのか。
紹介会社の方から、新規保育園の話を頂き、不安とやってみたいけど気持ちが入り混じってます。
病院変えるのは初めてです。新規って大変なんですね。色々参考にさせて下さい。
よろしくお願いします。


No.312
<2016年11月30日 受信>
件名:無題
投稿者:w

ハローワークでも探してみた方がいいですよ。
私は公立保育園でけっこう楽でした。
仕事内容はけっこうばらつきが保育園によってありますから、
確認した方がいいです。


No.313
<2016年11月30日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

私も子供を預けてた頃は「保育園の看護師の募集、ないかなー」と思っていました。
一年働いた保育園は、保育士が子供が登園すると病気探し。「発疹がある!水ぼうそうかも知れないから帰して!」帰ると「ラッキー!1人減った」と。
次に働いた保育園は、園長がひどかったので数日で退職。
二度と保育園では働きたくないです。本当に何を勉強して来てるのか?と思う。
みんながみんな、そうではないと思うけど、私の行ったところはひどかったです。


No.314
<2016年12月02日 受信>
件名:面接してみようかな
投稿者:ふーせん

wさん、匿名さん
レスありがとうございます。
ハローワーク、行ってみようと思います。
看護協会で探した時は、転職サイトと同じ所が出てきたので、色々探すと、他にもあるかもしれないですね!
同じ保育園に面接に行くとしたら、転職サイト、ハローワーク、看護協会、あとは個人で応募など、何か違いがあるのでしょうか。
0から2歳メインに積極的に業務について欲しいという園と、看護や保健の業務に限っている園があり、残業はどちらもほとんどないとの事ですが。
こどもへの関わり方を含め、どんな保育園なのか、実際に働いてみないと分からないのかなと思いつつ、今度行く面接で、出来るだけ見極めていきたいと思います。


No.315
<2016年12月04日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

ふーせんさん、転職サイトは絶対にダメです。
その理由は割愛します、ここの掲示板で検索してみて、たくさん出てくるから。
自分で電話をして面接しましょう。

乳児の業務について欲しい園は、要は保育士と同様業務+看護業務、看護業務が殆ど出来なくなります。
専念出来る所の方がいいに決まってます。
有熱・ケガの時の対応、保護者への連絡、保健指導等になります。
保育士さんや園のレベルもいろいろです。
いい保育園だといいですね。


No.316
<2017年02月20日 受信>
件名:二度と・・・
投稿者:相棒

保育園看護師半年で辞めます。
かなり、こき使われてます。保育士なのに保育しない担任。本当は保育のお仕事が嫌いなんじゃないかと思えてきます。
保育士はパートや看護師に依存しすぎで、保育レベルは低いです。大手企業の保育園なのに名ばかりです。
担任よりもパートさんや看護師になつく園児多数。
私語に夢中で噛みつき事故。言うこと聞かないから、閉じ込め 、または外に出す、
時々上層部が偵察に来ますが、園庭で葉っぱを触っている園児を見て、においがついちゃうじゃない、ボールで遊ばせて、とか・・・。だったら植物なんか植えるなよ!
子供って色んな経験を積んで成長するんじゃないんですか?保育士さん!

息子の通っていた保育園はレベルが高かった、方針も良かった、あー、こんなところじゃなくて本当に良かった、って思います。二度と保育園ではお仕事しません。そもそも、保育園に看護師って必要なの?と思う半年でした。

園児が可愛い、ただそれだけは良かった。


No.317
<2017年07月21日 受信>
件名:はじめまして。
投稿者:小僧

保育園看護師になって10ヶ月です。

近くに話せるかたもいなくて、勉強になりました。


No.318
<2017年08月02日 受信>
件名:はじめまして♪
投稿者:はむはむ

来月から保育園勤務になります。
病院、クリニック以外での勤務は初めてで、ここを知り覗かせて頂きました。
やはり人が少ないだけに、大変なことも多いようですね。私は今の職場の人間関係がとてもストレスになり、心身を悪くしてしまったので、新しい環境で頑張り、こどもたちに癒されたいなぁと思っています。
具体的なお仕事の内容をまだ知らされていないので、始まってからが勝負かな。
今までは白衣等は貸与だったのですが、保育園では自分で用意しないといけないですよね?例えばジャージなど、色とか注意することとか、どなたか教えてください。


No.319
<2017年08月05日 受信>
件名:無題
投稿者:m

ジャージが楽ですよ、動くのも洗濯も。
エプロンや割烹着はうちはしてますが、していないところもありますね。
ボタンやヘアピンなどは、乳幼児が拾って口にいれないように身に付けてないかしっかり縫い付けておくこと。
色の注意は特にないですね。
一気に買わず、周りの保育士さん見ながら揃えていけばいいです。
夏なんでTシャツもありでしょう。若い人はハーフパンツはいてますよ。


No.320
<2017年12月16日 受信>
件名:はじめまして
投稿者:はるはる

みなさん、苦労されていますね。
保育園看護師として働きだして2年目になります。
0歳児クラスの担任として、ほとんどの時間をクラスで過ごし、午睡中や昼休み、子供の人数が少ない時などに保育を抜けて保健業務をしています。病院よりは時間的余裕がありますが、忙しく過ごしています。
園長からは、もともと看護師のいない状態で保育園はやってきてるから、私がいなくても回る的な事を言われた事があります。子供の体調不良で私が休む時の事なので、悪気はないとおもいますが。9人の0歳児を、保育士1人、無資格者1人、私とで見る日があり、法律に触れないのか園長に聞くと、私は保育士とみなしていると言われました。はて?園長には保育士というプライドはないのかな?保育の勉強なんてした事ない私ですよ。とかなりギリギリの人数で保育しています。
保育のやり方に疑問が沢山あります。0歳児は泣いて訴えるのが普通だと思うのですが、嘘泣きは辞めなさいなどの声掛けをする、泣いても極力抱っこしたい、嫌いな食べ物を無理矢理食べさせようとする、など挙げきれないほど。保育の素人なので、保育士に意見はしませんが、自分が接する時は自分の子供に接するように、を心掛けています。
保健の分野では、病児や怪我があるとすぐに知らせてくれ、看護師として頼りにされている感はあります。
手洗いや歯磨きなどの保健指導も楽しいです。
また、クラスでは掃除や調乳など雑務を主にやっていて、何やってんだろうなーって時も多々あります。だけど、子供達がなついてくれるのがとても可愛くやりがいを感じます。


No.321
<2017年12月16日 受信>
件名:無題
投稿者:w

「9人の0歳児を、保育士1人、無資格者1人、私とで見る日があり、」の件ですが。

0才児は最低3人に1人の保育士の配置が必要なので、0才児を9人預かっている場合は保育士3人又は保育士2人看護師1人の配置になるかと思います。

無資格者1人のほうが気になります。園長が保育士を持っているのであればそれを数えると、保育室にいなくてもいたとみなして日誌とかにかいてるんじゃないでしょうか。

プライド云々は関係ないでしょう。
0才時のクラスだと保育士さんでも歌や手遊び程度です。
看護師だからできませんという業務内容でもないし。やりたくないわけでもないでしょう、私は楽しんでいます。


No.322
<2018年01月10日 受信>
件名:無題
投稿者:あらら

オープニングスタッフで看護師二名募集してて、迷ってます。全国規模の会社で、病後、病児保育する所で、一応マニュアルもあるみたいです。
オープニングスタッフの方がやりやすいですかね?できれば次は長く勤めたいです。
今までは総合病院に約7年、小児関係
今は個人病院で人間関係や仕事と家庭の両立に悩みながら 転職考えてます。


No.323
<2018年01月31日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

保育園で看護師してる方は結構多いのですね。
遡って見させて貰いましたが、こんなに投稿が多いのにはビックリです。
それほど大変なのでしょうね。
私も悩みが尽きないのでよく分かります。
共感できる方がいて救われます。
よく、保育士の求人も目にしますが、質の良い保育園です!のようなアピールをする辺り、残念ながら質の悪い所が多いのだと感じました。その場に働く人達の質から作り上げられる場所でもあると思うので納得してしまいます。私の働く場所もそうなので、理想と現実のギャップを今まさに味わっている所です。
自分が働くからには、自信を持って口コミで広まる位の質の良い保育園であって欲しいと思いますが、なかなか困難な問題があります。まさか実際こんなに酷いとは思ってもおらず人間不振です。


No.324
<2018年01月31日 受信>
件名:No321さんへ
投稿者:匿名

初めて投稿します。
無資格者とは、保育士補助者ですか?看護師の事ですか?あなたは保育士なんですか?
誰に対しての内容ですか?
いずれにせよ、看護師を人数に数えるのはおかしいのでは?


No.325
<2018年01月31日 受信>
件名:保育士にもいろいろいますね
投稿者:匿名

単に人間性ではないでしょうか?
正直そんな方には保育士向かないと感じるけど。
子供が可哀想です。
保護者にも気の毒。
まともな保育士いる場所教えて~


No.326
<2018年02月01日 受信>
件名:NO6さんへ
投稿者:匿名

看護師がいても、保育士が看護師を馬鹿にする環境の保育園なら話は別なんです。
看護師が子供の為に看護からのアドバイスしても聞かない保育士はいます。厄介です。
そういう人がいるだけで、看護師の役割果たせなくなります。
特に自信過剰な保育士は医師でなければ出来ない診断をしたり、あからさまに看護師いる前で自信満々に言い切りますから。実際保育士の診断は間違ってましたけど。
でも園長は分かっていたようで、保育士よりも看護師は資格では上だからと言われました。拘り強い保育士なんだと。
自分より年上の保育士だけど、謙虚さもないし、あからさまな態度だから、何言っても反発だし、自分が大人になり我慢していますよ。でも子供の為にならないのが気掛かりです。
子供が優先とかって平気で言ってる人ですが、自分のプライドの為に勝手な事していて本当に子供の為でしょうか?何かあったら責任とれるのか?毎回思います。
きっと看護師に擦り付けるのでしょうね。
子供に何もなければいいのですが。心配です。もし何かあってからでは、、と思うと恐い。
ああいう保育士とは働きたくないなぁ。やりづらいし看護師のいる意味ない。
どうすればいいのでしょうか?


No.327
<2018年02月09日 受信>
件名:子供を預かる保育園や幼稚園て大変ですね
投稿者:匿名

大変だと思う職業だからこそ、従事してる方にを尊敬していた。
しかし、実際は違った。一緒に働いてみて良く分かった。
中にはそぐわない人もいると。
正直ガッカリ。
子供を預ける立場と預かる立場を両方経験し、安心して子供を預けられる場所なんてないのではないか?なんて恐怖さえ覚えた。
子供を預ける保護者の気持ちがいたたまれない。
どうしようもないなら何かあった際にはクレームしかない、と思うしかない。
その為には公立の認可保育所を選び何かあれば市役所にクレームしかないと考える。
私が保護者の立場なら今の現状最悪で毎日預ける度に不安だろうと思う。仕事があるから我慢してるかもしれない。後悔してるかもしれない。申し訳ない。
よい人もいるのだと言いたい!(でも、実際は言えるわけない)同じ職場で働いているし。
辛いなぁ。
皆で同じ目標をもって働けたらいいのになぁ。


No.328
<2018年02月15日 受信>
件名:子供みて記録するだけが保育士なのか?
投稿者:匿名

他にも仕事はあるけれど、その仕事は誰がやると考えているのか?
あくまで特定される人だが、パートよりも正社員が働き悪い。パートにした意味がない。
正社員は責任もあるし大変だという事を分かっていない。正社員は大変だ大変だ、と言って怠けてるだけ。同情されるのもいつまでか?って感じです。
パートにしたら?と言いたくなります。
給料貰ってるんでしょ?って感じです。
頼み易い人にばかり仕事振って、分からない事を調べもせず他人任せ。
教えてもやる気なし。
自分の仕事は優先したり、上手く時間を作る反面、当日分の仕事を後回し。結果、他に采配振る。
私もナースの仕事あるんですけどね。それはお構いなしか?って感じです。
都合よく利用されてる感が満載です。
上から何か指示されると文句ばかり。
文句を聞いてると、結局は自分さえやり易くなればいい、という身勝手な考えに過ぎないと思いました。
手抜きばかりして毎日文句や愚痴ばかり。
私もあれだけ言えたらスッキリするだろうなぁ、ある意味幸せな人だと思います。
聞いてる方はうんざりですが。
そういう人相手には、どう対処したらいいのでしょう?同じ思いをされてる方いませんか?


No.329
<2018年02月28日 受信>
件名:あなたの為に働いてるんじゃない!
投稿者:匿名

自分の思うがままに仕事の流れを変える保育士がいます。
自分のやりたい仕事は率先してやるのに、やりたくない仕事は自分の仕事を優先にしてやらない。
自分にしか出来ない事だと自負してるのか?
自信過剰で拘り強い。プライド高いから、人を見下した上から目線で物言いする。
謙虚さに欠ける。
人を見てるから、相手によって態度が違う。
自分の気に入った相手の事は多目に見ても他の人の事はとことん濃き使う。
観察して指示する暇があるなら自分が動けよ!と思う事しばしば。
協力性ないからルーチン業務の負担が片寄る。
明らかに分かってて発言している。
心臓に毛が何本生えてるのか?
あの図太さ少し分けて貰いたいものだ。
こんな環境では、主様の様な思いの活躍が出来ないし、ナースの仕事に専念出来ない。
どうすればいいのか?


No.330
<2018年03月01日 受信>
件名:保育園のナースは大変ですね
投稿者:匿名

基本的には乳児のクラスに配属されるのでしょうが、子供の面倒もみてナースの仕事もして、、、。
資格的に上だから、やれる事の幅が広いだけにナースとしても保育士としても出来るから仕事量が多くて苦労もありますね。
その点、保育士はナースの仕事は代われませんからね。
それはそれで仕方ないとも思うけど、保育士の仕事の範囲ですらナースに依頼してくる図々しい保育士がいるんですよね。
給料高いと思い込んでる人がいるけど、資格の違いがあるからでしょ!って言いたくなる。そもそも給料の違いで濃き使うな!って思う。
保育士が正社員なら、こっちの方から一言言いたくなる。自分の仕事全うしろと。
勘違いも甚だしい。
苦労して資格取った意味がないわ。
どうして保育士よりも苦労しなければならないのか?
次から次へと仕事依頼してきて。
本来ならもっとゆとりを持ってナースの仕事に専念出来るだけの立場なのに。
メンバーによるんだろうなぁ。
最悪。


No.331
<2018年04月26日 受信>
件名:マニュアル作り
投稿者:かぜのこ

保育園看護師の採用試験を受けました。
今はまだ結果を待っていますが、こちらのサイトにたどり着き、保育園看護師の先輩方にお伺いしたいことがあります。

何年も前からの皆さんの投稿を読み、やりがいや苦労など保育園に勤めるにあたり様々な側面があることを知りました。
新規の園で、マニュアル作りから行うそうです。
皆さまの中にマニュアル作りに携わったことのある方がいましたら、どんな資料を参考にして作成したか教えていただけませんか?


No.332
<2018年05月11日 受信>
件名:No331様へ
投稿者:匿名

マニュアルにも種類が有りますが何のマニュアルですか?
主に看護に関係するマニュアルであるならば、感染予防マニュアルとか、緊急事態マニュアルとか、、、。
主様は採用になる前の段階での質問だったようですが、結果はどうだったのでしょうか?
投稿から2週間位経っていますが、今でも変わらず必要な情報になりますか?
採用前からまマニュアル作りに力を入れたい感じを受けたのですが、質問させて下さい。
マニュアル作りが出来るか否かで採用に影響するのですか?
保育園と言っても認可無認可あるので多少やり方は違うと思いますが、認可ならば規定のマニュアルはあるはずですが。
無認可でも、感染と緊急事態に供えてのマニュアルは看護師の知識ある部分だけは可能だと思いますが、それ以外に園のやり方は違うので、その部分は園長に上申して良いのではないですかね。
そもそも、マニュアル全てを看護師に依頼するのだとしたら無責任な話だと感じます。
園の規定は最終責任者(園長等)が決める事だと思います。
内容から分かる範囲で書き込みましたが、正直、主様の内容からは必要としてる意図が分かりかねます。
お力になれてなかったらごめんなさい。


No.333
<2018年05月14日 受信>
件名:お久しぶりです
投稿者:低い人です

ちえぞうさん。いろいろとお世話になりました、低い人です、です。

保育園で働いていくと、子どもの発達を考える機会が多くありますね。
私はナースの仕事がそれなりに軌道に乗っていたため、プラスアルファとして数年前から発達障害の勉強を始めました。
専門の研修などに行き、その内容を園の発達障害の子どもたちの支援にいかに汎化させるかを考えています。
それは保育、アセスメントシート、保護者様へのアプローチ、職員研修など、多岐に亘ります。
看護実習でも、障害児保育や子どもの発達について学びましたね。
その分野を深めている、といった感じです。
日々刻々と変わる子どもの姿を都度捉えながら、担任と支援を考えるのはとても「脳味噌」が疲れます。
が、やりがいは多く、支援がうまくいくと達成感が半端ないです。
思い通りに支援が効き、子どもが望ましい姿で動けるようになったのを見ると、ドーパミンがぶわ~っと出る感じです。

研修費用は園からの補助金を大幅に上回るため、手弁当にはなりますが、許容範囲なため苦痛ではありません。
それもこれも、保育園看護師・発達障害の分野は、自分に合った仕事・勉強なんだな、と思っています。

このスレッドでは、保育士さんに対して酷い文句を言うナースが多いですが、そういう園にあたってしまった事が不運だったのだと思います。
また、そのお陰で曇らなくていい目も、曇ってしまったのが、さらに不幸なことだと思います。
ただ、その不幸を覆すのも自己の力です。

皆さまに、素敵な目標が希望された場所で見つかりますように。
前レスでも申しましたが、自分の心持ちひとつです。
対立やあら探しでは、立場は好転しません。
職場の誰よりも専門知識を蓄え、非認知的能力を高め、頭を垂れながら、コミュニケーション力を発揮して同僚性を高めあいましょう。
きっと、少しずつですが何かが変わっていきます。

ちなみに、私も本日0歳組に拘束でした。
が、「今日は0歳児の発達を見る日」「うまくいかない離乳食を、上手に食べさせる方法を教える日」として設定。
哺乳瓶の卒業のさせ方を知ってもらいました。

前回レスしたのはずいぶん前の事なんですね。
ちえぞうさんのことですから、更に研鑽をつんでらっしゃることと思います。
お互いに頑張っていきましょう。

>かぜのこさん
感染症対策マニュアル(厚生労働省感染症対策ガイドラインが元)、AED・乳幼児蘇生法マニュアル(地域の消防署発行の乳幼児蘇生法が元)、事故処理マニュアル(独自制作)、ヒヤリハット対策(独自制作)、プールマニュアル(独自制作:これが一番しんどかった)、食物アレルギー対応マニュアル(厚労省アレルギー対応ガイドラインが元)等制作しました。
安全対策リーダーになっているので、製作して主任園長を通してから各職員へ配布しています。
今どきはネットで検索すると自治体等で様々マニュアルがアップされています。
ご参考になれば幸いです。


No.334
<2018年05月16日 受信>
件名:ナースは便利な何でも屋か?
投稿者:匿名

私の勤めてる保育園の教育システムがおかしいのか?保育士がおかしいのか?
その原因は上司の指示が行き届いてないからなのか?
・決められた事を守らず愚痴
・先輩の仕事ぶりを見習うどころか、年数浅い若い保育士が先輩に指示して、いかにも自分は正しく保育をしているような態度。
でも、オムツ交換やトイレ掃除は絶対に進んではやらず回りに委ねて上手く逃げる。
・保育士同士の悪口言って仲が悪い
・書類等、保育士の仕事優先にしてるわりには面倒な書類をナースに依頼してくる(本来は保育士の仕事)
・ナースを通さずに間違えた処置をしていながら、困った時だけナースを頼りにしてくる
・感染に気を配って伝達していても、自覚がない為か守らない

常に納得いかない状況しばしば。
とても疲れます。
言って分からないなら、どうしたらいいのでしょう?アドバイスお願いします。


No.335
<2018年06月07日 受信>
件名:役職、リーダーにしっかりして欲しい
投稿者:匿名

役職は自分の役割に手が回らずテンパる。だから回りもテンパる。
リーダーは自分で判断出来ずに年下保育士(癖ある)に毎回相談。ナースには情報共有なし。
保育士の言動が意味不明。
保育士に都合いいようにナースに仕事依頼してくるが、ナース専門の仕事の時に席を外すと、保育士が「子供の人数に対しての保育士がいなくなる」と上申する。
すると、人が居ない為にナースの仕事中断しクラスに戻される。
中断した仕事を再開する為の時間も、自ら言わないと取れないが、保育士は2人以上で理由付けて時間を設ける。最悪はお茶のみお菓子を食べながらやっている。その間ナースに子供を散歩させる。ナースは1人しか居ないから、そんな同じ事は出来ない。
やりきれない。理不尽、、、こう感じるのは自分だけだろうか?おかしいと思いませんか?
仲良くなるのはいいが、仕事上は仲良しこよしでは成り立たない。仲良く成りすぎると個人的に感情移入するから。仲良しの相手が間違えた事をしても発言出来ないから仕事にも影響がでる。
そんな事、仕事に持ち込むな!と言いたくなるが、現実にある。だからゴタゴタする。
人に合わせるのはいいが、本当に間違ってないのか?頭があるなら考えて欲しいものだ。本当ガッカリする。情けない。
どうしたら、当たり前に仕事が出来るようになるのか、、、
アドバイス下さい。


No.336
<2018年06月08日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

ハロワで見てたら、近所のNPOの無認可保育園に看護師募集の求人有り。
施設設置者は看護師の方。
障がいのあるお子さんも積極的に預かっている様子。
勤務時間、労働条件がこちらの希望とびっくりするくらい合いそうなので、見学会があるようなので見に行ってみようかなと思っていますが、やっぱり育児経験だけではまずいですよね。小児科は全く経験なし。


No.337
<2018年06月16日 受信>
件名:低レベルで質の悪いリーダー
投稿者:匿名

リーダーの自覚はあるようだが、全くもってリーダーには相応しくない言動。
●パートが休み中の申し送りを聞くと「先生、休みが多いから、、、」と、一言余計な言い方で話始める。→貴方は正社員、私はパート。こんな言われ方をするならパートの意味ない。平気に真顔で嫌味たらしい言い方。
●時間内に業務を終わらせようとせず、のんびりやっていながら、残業して上司に評価を求めるイヤらしさ。→協力の声かけも手伝いも意味なし。
●落ち着いた雰囲気を纏っているが所詮は年相応。→正しい判断が出来ずに年下から見下されて、いいように使われてる。→それに気付かない幸せな人。
●上司に注意された事をいちいち年下に愚痴り、最悪は自分から年下捕まえ悪口。→情けない。反省はないのか!指示された事を守らない。勝手に判断して行動する。
●相手により対応が変わる。→既にアウト!
●リーダーを信頼して相談したスタッフの話を悪く上司に告げ口し楽しんでる。
●子供の事をよく見ずに、無駄話に夢中になり怪我させる結果。→怪我したらナースに言えばいい、と他人任せな無責任さ。
● 同僚の失敗を陰口して嘲笑う。→自分も失敗していながらら理不尽。
●体調不良で休む同僚に対して「大した仕事してないのに」と悪口。思いやりの気持ちもない。→表面的には笑顔で裏では腹黒い発言を年下と一緒になって話す。最低。
●子供をオモチャに扱いバカにした発言。→面白がり楽しんでる。保護者の前ではいい顔するメス狸。
●新しく入社する先生に、やさしくない。仕事を教えない。→雑用ばかり依頼する。いつまでも動けないだろうが!と感じる。
●同じクラスでありながら、一人だけ除け者にして子供の散歩を依頼し、自分達はお茶のみや菓子を食べながらしゃべくり書き物。→チンタラ矢ってんじゃねーよ!

まぁ、いろいろあります。
出直せ!って思います。
他もこんな感じなんでしょうか?


No.338
<2018年06月16日 受信>
件名:どこも同じですね
投稿者:匿名

1週間目ですが、もう辞めます。
看護師としての役割は、一切無くただの保育補助。
早速病気もらいまくりで、せめておもちゃの消毒だけでも...とコソコソやってると、ギロリと睨まれる。手指消毒も、ままならない状態で、衛生面でモヤモヤしながら、保育士のあり得ない対応にとにかくビックリ。
四六時中検温し、子供を返せないかと話題はそればかり。親の文句は当たり前。赤ちゃんに向かって、「まだ居るの!?」など平気で言う。
私も保育園の子供が居るため、仕事中悲しくて一人涙が出ます。
あんなにキツい実習中でも、こんなやるせない気持ちになって涙が出た事なんかありませんでした。
憧れを持って入った職場なだけに、ショックが大きいです。素敵な先生も、もちろんいらっしゃいますが、看護師としての役割を求められる園は、正直少ないかと思います。
法律上形だけ居ればいい、みたいな。
医療の現場で、良いところを気長に探します。


No.339
<2018年06月19日 受信>
件名:私も辞めたくなってきました。
投稿者:匿名

まだ1年になりませんが、とことん質の悪さに呆れてます。
園の為、子供の為、と思い意見してきたけれど、何を言っても守らない。聞かないならナースなしでやればいいわ。子供達の方が理解いいわ。情けない。
ナースを馬鹿にするのもいい加減にしとけよ!って思いです。
保育士の都合によって便利屋にして。
何様なんだか。
就業規則通りに願い出して、うんぬんかんぬん言われても辞める。尻拭いは沢山だ!
酷い時は今までの事、労基に話すつもりです。


No.340
<2018年06月20日 受信>
件名:子供達が可愛いだけ…
投稿者:匿名

うちの園も酷いです。保育園勤務は2園目ですがどこも一緒。衛生面は滅茶苦茶。自分の手洗い後に子供の手拭きタオルで拭いたり園内のスリッパのままでトイレに入ったり0歳児の給食前は手洗いしなかったり医師の指示や保護者からの希望でもないのに勝手にミルクを薄めたり子供達を怒ってばかりで手を吊り上げるように引っ張ったり対応や言動が凄く怯える子供達が可哀想になります。職員間も陰口や足の引っ張りあいでプライベートまで干渉され尾行され職員会で他の職員の前で叱責されたと聞いて怖くなりました。職種関係なくどこにも意地悪はいますが保育士のイメージ崩壊しました。園長は理想の押しつけで先生方を異常に褒めますがお褒めの言葉は第三者が言う物だと思います。定年迄10年だし最後の職場と思い入職し7ヶ月ですが毎日モヤモヤして勤務しています。皆様の勤務されている園はどんな感じですか?


No.341
<2018年06月22日 受信>
件名:安心して子供を預けられない保育園ですね
投稿者:匿名

うちの園も同じです。自分の子供預けたいとは思えません。
質が悪すぎです。
がっかりし過ぎて言葉にならない。
保育士の低レベル差に驚きです。
規定上看護師が在籍している、といった理解しかない保育士だから、立場の違いなんぞ知るよしもないんです。
典型的な女がらみの時代遅れのやり方です。
だから、保育士集団が1人だけの看護師を都合よく利用するのでしょう。
ある保育士が言ってました。「子供に何かあった時の為に保育士が子供をみてます」と。
保育園に勤める看護師の皆さん、この言葉に対してどう感じますか?


No.342
<2018年07月06日 受信>
件名:私立認可保育園に勤めています
投稿者:匿名

園長が話していましたが、こういう保育園に勤める保育士は変わり者が多いと。
分かってたんだ、と思うと同時に納得しましたね。
まさに、そのものです。
No341様、何かあった時の為に保育士ではなく、ナースがいるのだと普通に考えます。
内容にあった、その保育士の言葉から思うのは、変わり者なんでしょうね。


No.343
<2018年07月15日 受信>
件名:サザンの曲「闘う戦士(もの)たちへ愛を込めて」の歌詞
投稿者:匿名

全てではないですが、歌詞なので長いです。
この曲に出会って(歌詞を見て)、まさに今の自分の状況だと感じると同時にいろいろ考えさせられ、励みにもなり何だか気持ちが救われました。
悩みを抱えてる方に、少しでも解消のきっかけになればと思い、投稿しました。
歌詞も良いですが、良かったら是非、曲も聞いてみて下さい。


悲しい噂 風の中
悪魔が俺に囁いた
この世はすべて裏表
嘘と真実(まこと)の化かし合い
一か八かの勝負時
いつもアイツが現れる
悪意のドアをこじ開けて
心の隙間に忍び寄る
自分のために人を蹴落として
成り上がる事が人生さ
それを許さず抗(あらが)う相手には
殺られる前に殺るのが仁義だろう?
寄っといで巨大都市(デっかいまち)へ
戦場で夢を見たかい?
しんどいね生存競争(生きていくの)は
酔いどれ涙で夜が明ける

時に気高く情け深く
組織ん中で振る舞えば
同じ匂い嗅ぐハイエナが
餌を求めて群れをなす
疑惑の影が追ってくる
悪い予感に身悶える
魔力を持ったオンナ達
それに魂を売るオトコ達
西陽が俺の孤独を憐れんで
振り返ればそこに長い影
道に倒れた人を踏み越えて
見据えたゴールへとひた走る
さあ、おいでタフな野郎は
根性ねえ奴ぁオサラバ
Night and Day この企業(ばしょ)で
闘う戦士(もの)たちへ愛を込めて


No.344
<2018年07月15日 受信>
件名:340様へ
投稿者:匿名

ナースベテランとお見受けしましたが、悩みがあるのは、なかなか問題解決に至らない園だからなんでしょうね。
私の職場も同じです。子供の腕を吊り上げる様に引っ張る保育士がいます。脱臼の可能性もあるため注意しました。
0歳時のミルクを作る際も手洗いしませんし、勝手に薄めたり、無理矢理に寝かせる為に哺乳瓶に白湯を入れて飲ませたり、うつ伏せで寝かせつけたり。
遊び中にわざと訓練と言いながらうつ伏せにして離れたり。
独身(20台前半)の保育士がやってる状況です。おかしすぎです。注意しても聞きません。
独身の保育士は以前いた子持ちの保育士から伝授されたらしく、間違えた保育をしている事に自覚がないようで自信過剰になっています。
上司は分かっていながら何も注意しない。
ナースの責任の様に言ってきます。
子供を育てた事もない人間が、いくら子持ちの保育士に伝授されたからって、保育士といえども勝手な行動が許されている。指導もない。
何かあってからでは遅い。
反面、困った時だけナース頼り。調子がいい。
ふざけるな!尻拭いは沢山だ!って気持ちです。
挙げ句に、子供がうんちをしてると、自分でやらずに依頼してくる。
出来る状況なのに堂々と。
普通じゃない。
上手く立ち回って、トイレ掃除もやらない。どう考えても、回りは分かるだろうと思うが何も言わない。回りもおかしいと思う。何故だとおもいますか?
やらない独身保育士は平気でアハハ、オホホしている。
おかしいと思いませんか?
20台の若さでそんな働き方してて大丈夫なんだろうかと思います。他では勤まらないでしょう。(上司も呆れてるのかもしれません)
最も、そんな人間は辞めないでしょうが。
共に働くと思うと正直、保育士辞めて欲しい。可愛げもない。
表面上はいい顔してスタッフへの陰口酷い。トラブルメーカー。保護者にもいい顔。意外と目立ちたがりや。自覚ないから質が悪い。
自分より年上も操る才能はすばらしい。
でも私は騙されない!
その子は癖あると確信した。
回りも気付いてか否か対処できない人材。
あんな保育士がいたら、そのうち問題起きるだろう。
レベル付けられる以前の問題だ。
救いようがない。
言われる内が花、なんて無理むり。って感じです。
一度事故を起こさないと分からないようなレベルのおバカな人間のようです。


No.345
<2018年07月19日 受信>
件名:344様へ
投稿者:340です

どこの園も同じなんだな…と頷きながら読ませていただきました。今月から入職した保育士は、22年の経験があるようですが子育て経験がありません。2ヶ月の赤ちゃんは「寝ているから」と泣くまで授乳しないのになぜかオムツばかり気にして寝てるのにオムツ換えようとします。0歳児はやはり子育て経験があったほうがより良いと思うのですが。その人と前職場で一緒に勤務した事のある同僚が言うには「保育には絶対的な自信を持つ人」との事。こんな滅茶苦茶な園ですが、唯一きちんと話ができる同僚は私と同時期に入職、子供5人を持つ母親だし、私と同じ年齢なので保育士としても、子育て経験者としても、尊敬でき相談しあえるので、私が休みの本日は同僚が0歳児クラスに入ってくれているようで安心です。トイレ掃除しないですよね‥当番制なのに。その人が入職1週間で避難訓練があったのですが担当の子放ったらかしで1歳児クラスを先導してて怒りがこみ上げてきました。目立ちたがりで物凄い自信家、目上の者にも指示する…344様に同感です。保育士が訓練…そういう事したがる人いますよね‥(それも保育?)と思います。前園の保育士は元々熱性痙攣をもつ子の観察を怠り熱中症になりドクターヘリで搬送されるという事態を起こし一週間入院しました。341様、この保育士は自分の対応も悪さの反省はないそうです。呆れますよね‥良い保育士さんもいると思いたいです。看護師も色んな人がいるので偉そうな事は言えませんが、いくつになっても謙虚な気持ちと、目の前の患者さん(今は子供達)と家族に寄り添える看護師でいたいと思っています。長文失礼しました。


No.346
<2019年02月26日 受信>
件名:合同保育の中止の必要性について
投稿者:しじみ

乳児保育園で0歳クラスから2歳クラスの3クラスの保育園です。朝と夕方は全クラス合同保育を行っています。本来なら、0歳クラスは1・2歳クラスとの合同は感染症のリスクから行わないことが理想ですが、陣人員配置・確保の問題でそうはいかず合同保育を行っています。ですが、感染力が強い感染症の場合は発生状況に合わせて発症者の最終登園日を感染している可能性が高いので潜伏期間1日として、潜伏期間は0歳クラスとの合同保育を中止しています。
また、今の時期の発熱早退時は受診後インフルエンザなどの感染症でないことを確認がとれるまで合同保育を中止し、新たな感染者がでないようにしていますがなかなか現場の保育士さんに理解を得るのは難しく、不満が上がっているようです。

感染症の対策は、成果があまり目に見えないので理解してもらい事が難しいのですが、生後数ヶ月の0歳クラスのいる・ワクチン接種がまだ済んでいない月齢の園児がやってあげられる保育園での対策でなるべく苦しい思いをしないようにしてあげたいと思ってやっています。
ですが、潜伏期間が個人差があるのも承知で合同保育を中止しているのはやりすぎですか?同職として意見をお願いします。


No.347
<2019年03月08日 受信>
件名:久しぶりに覗いたら…
投稿者:みいこ

こんにちは~。保育園看護師歴15年のみいこです。
久しぶりに覗いたら…どこ、かしこも似たようなものなのね…と、大きくうなずいてしまいました。

うちの保育園も20代の若者の横柄さが酷く、しかも、4月にはいると、意地悪保育士が育休明けで戻って来るので、心穏やかには過ごせず、会議で「感情コントロール不能な状態では正規で保育することはできない」とぶちまけ、4月からパートに切り替えて働くことにしました。園長が補足で若者の態度の件を言ってくれたこともあり、その後は少しはましになっていますが、どうなることやら…。

しじみさん
合同保育どうするか迷いますよね…。
感染症流行期、これで合同はないよね、というときは、体制担当の主任さんに相談して、体制を立て直してもらってます。

ビミョーなときは、各当番(朝夕のパートさん含めて)に判断はお任せしています。登園人数や大人の数によっては、分けることで、大ケガのリスクをとるなら、合同も致し方ないね。けれど、感染拡大を避けるなら、合同はやめたいね。で、その都度、判断してもらってます。
時々、分けるなら、分けるから言って~と言われるけれど、本当に分けたいときは事前に伝えてるから、状況に応じて対応してもらって大丈夫。と、繰り返し伝えてることもあり、一応、みんな頑張って対応してくれています。それに対しては、園長、主任とともに感謝していることは伝えています。

ささいなことなんですが、こういうお互いに感謝する気持ちが大切なんですよね~
若者はこういうささいな感謝の気持ちが皆無で、パートさんからも、クレームの嵐。まともな人間が心を病むという悪循環。
本当は保育現場って、すっごく、楽しいのになぁ。
どうやったら、若者が成長できるのか…しばらくは、自分の中の課題です。


No.348
<2019年03月11日 受信>
件名:合同保育の中止の必要性について
投稿者:しじみ

みいこさん、ありがとうございます。

保育士さん達には、協力を得ることも意見を求めることもできるので助けられています。
園長先生も主任先生もよく看護師側の意見と人員配置など現場状況を考えた上での対策をしてくださるのですが…

でも、中には余計な仕事の手間を増やした。帰る時間が遅くなるとよく思われておらず矛先は看護師に向けられていて…
いい保育士さんもいますし、子供達はとても可愛いのでこの仕事は大好きなんですけどね。
保育園看護師のマニュアルが一切ないので、1から作らないと行けなかったのも辛かったです。

保護者の方にもなかなか振り回されてしまってます。
入園時に保健衛生のしおりや口頭での説明、掲示板・一斉メールやほけんだより発行などやっていますが保育園のルールが通用せず、聞いてない知らなかったとうまくかわされています。

体調不良の職場へのお迎え連絡も保護者の立場も気にかけながら連絡していても、初めっからイライラした態度で電話で話される保護者・こっちも仕事をしてるんですと声を荒げる保護者など、小児科では経験したことのない環境に心が折れそうでした。

小児科に居たときも今も、子供は勿論ですが保護者の事もしっかり考えて関わっているのですがなかなか難しいですね。


No.349
<2019年03月13日 受信>
件名:無題
投稿者:みいこ

>>しじみさん
園長先生、主任先生が良い先生でよかったです。

現場では、文句を言いたい保育士さん、どの園いってもいますので。上司の理解があれば、気にされることはないと思います。

はいはい、文句いいたいだけね~、と心の中で流して、我慢できなくなったら、園長先生、主任先生に相談する、気を許せる同僚に愚痴をいう、職員会議でやらないとあなたたちの責任になりますよ…とちょっとおどかす。
…そんな風にして、私はいつも乗り気っています。

0歳の午睡チェック、5分おきをスタートさせるときは相当ブーイングありましたが、園長先生とともに、「自分たちの保育が正しく行われていると証明するもの」「万が一のとき、自分たちを守ってくれるもの」と力説後、強制開始。0歳クラスの理解が早かった為、次の年度からは他保育士からもクレームはきていません。
今となってみれば、あのブーイングはなんだったんだろうかと不思議なくらいです。今やトイレ後手を洗うのと同じ感覚でチェックしてくれているので、本当にありがたいです。


No.350
<2019年03月14日 受信>
件名:無題
投稿者:しじみ

確かに、上に理解者がいることは感謝しなくてはですね。そして全員が味方にすることには無理があるので、みいこさんみたいに自信を持って精神的に強くなれるよう頑張ります。

理解が得られるまでは沢山嫌な思いもしますが、確かに現場に新しいことが浸透していくと嬉しい気持ちになります。

なんだか、モヤモヤがすっきりしました。
どうしても園でひとりぼっちなので先輩看護師さんの言葉は何より励みになります。
親身に回答していただきありがとうございました。


No.351
<2021年04月02日 受信>
件名:1年で退職しました
投稿者:逃げるは恥だが役に立つ

こんにちは。
これから保育園看護師、また企業主導型の病児保育を考える方のお役に立つことがあればと思い投稿します。
在職中は、こちらのサイトで励まされることもありましたが、私が勤めた保育園はまだ立ち上げたばかりで熟練した保育士もおらず、保育環境も決して良いとは思えませんでした。また、看護師としてのやりがいも感じられず1年で心身ともに疲れ果てて退職しました。可愛い子ども達と離れるのは寂しかったですが、今は無事に退職できて良かったと思っています。

私の場合は、病児保育の立ち上げのために常勤として企業主導型の保育園に就職しました。しかし、業務内容はあくまで保育補助。人不足という理由からフリーな時間を与えて欲しいという要望も通らず、書類関係は家で作るのが当然の事としていて、もちろんほけんだよりを作る時間も与えられませんでした。保育園看護師として保健活動や、全園児の健康管理をしたいと考えていましたがそれもできず、簡単なキズやケガの処置、熱発した子どもの対応やアレルギーのある子の対応などはしましたが、ただ言われた活動の補助、給食、寝かしつけ、掃除という毎日を送るだけでした。結果、病児立ち上げ前だけ保育から外れ、1ヶ月時間をもらって何とか立ち上げましたが、企業主導型の病児保育である以上、自分の考える病児保育とは全く違うスタイルの運営にせざるをえませんでした。一般に看護師が考える病児保育は、いわゆる病院併設の病児保育だと思いますが、企業主導型の病児保育は全く医療行為ができません。そればかりか、私がいた保育園は保育士と連携するというのは肩書きだけで、実際は看護師が朝から晩まで休憩もとらずに勤務しなければならない状況でした。保育士さんの中にはごはんがたべられたら、午睡中は休憩と捉える方もいる様で、午睡中も呼吸等をチェックし、外にも出られない状況は休憩ではないという考えを知らない人達に向かって何を話してもムダでした。

また、私は自分の子も同じ保育園に入れていました。配属されたクラスは違えど顔も見えるし、職員が少ない時には合同保育となり、一緒に遊ぶこともありました。私の子どもは私が保育園に勤める前から指しゃぶりや抜毛があり、前職では夜勤ありの正職員として働いていたので、思いきって保育園看護師になることで、問題行動も少しは落ち着くのでは?との思いもありました。しかし、勤めてからしばらくすると、教室に親がいることで大泣きしたり、甘えが強くなり、結局は退園まで我が子を我慢させて仕事しなければならず、親子で辛い思いをしながら通いました。それにも関わらず、保育主任や担任保育士からは、母親としての育て方を非難されたり、前からいた准看護師の嫌がらせ、無視、保育主任からのパワハラも沢山受けました。保育主任は看護師に限らず、自分の気に入らない同僚がどんな提案をしても、自分の独断と偏見で物事を決定し、保護者よりも自分達の方が子どもの事をわかってると言いきってしまう本当にひどい人でした。
こんな保育士は特殊なのかもしれませんが、世の中色んな人がいます。まだまだ保育園看護師、企業主導型の病児保育看護師の数は少ないと思うので、働きやすくなる環境になれば良いと思いますが、保育士不足も解消できない今の日本ではなかなか難しい職業なのではないかと思います。


No.352
<2021年04月04日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

ダメな保育園はこどもも職員もダメにします。
理想が高くても現実は虐待に近い保育園もあります。
やってる園長や主任保育士はパワハラや虐待には気付いていません。
病児保育とはなにか、発達障害とは何か、医療ケアが必要とするこどもへの関わり方は何か。
その辺は大抵の保育園保育士は素人です。
自分のこどもがそうだからとか、障害児だと保育園に入らなくて悔しかったからとか。主観的な偏った考え方しか持っていません。
療育などの福祉サービスの方がプロですし、中途半端な保育園より、よっぽど、こどものためになると思います。
こどもが利用した保育園は素晴らしい保育園でしたが、勤めた保育園は最低でした。なので、すぐに見限りました。
今は、いい同僚に恵まれて、楽しく働いてます。


No.353
<2021年04月04日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

NO351さん
貴重な情報ありがとうございます。
企業系は儲を考えるからどうしても福祉的な視野が狭まりますよね。あと看護師の役割を知らない人が多すぎる。
私は医療ケア児を預かると銘打った所に就職しましたが、主治医からの意見書をもわらない、緊急時の搬送先も確認しない、母親からの指示でお薬投与や酸素投与をするなどで上に苦言しましたが馬鹿にされて辞めました。(保護者の方に後日ばったり会いましたら、残念がってくださった上に、企業の対応に不安が強いと言って全員退園してしまったそうです。ざまぁ)

以前地域マラソン大会のバイトで強面のおばあちゃんナース達と一緒になった事があり、みんな公立保育園の看護師だった人でした。精神的に半端なく強くて(嫌な仕事は絶対しないと断言とか)、ジャイアンのような強さがないと保育園で1人で働けないよ!と教わりました。
精神力がない私は総合病院のパートが1番心穏やかです。


No.354
<2022年02月17日 受信>
件名:1月から働き始めました
投稿者:初保育園ナース

産休の代替要員で、1月から働き始めました。
のびのびした保育をする園だと思ったら、結構ルールが厳しくて面食らいましたが、少しずつ慣れてきました。
皆様の書き込みを一気読みしました。
皆さんテキパキ仕事していて、尊敬します。まだまだ右も左も分からない状態で役に立ってません。保育士さん達は慣れていない私に対してまだ優しいですが、これから過酷な日々が続くのかとドキドキしています。
無理せずできる範囲で頑張ります。


No.355
<2022年02月20日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

「お前有給取りすぎ!」と怒鳴る保育士いる。
全く理解出来ない…。

1年間で20日毎年支給されて!

年間で5日しか取ってないのに!!
お給料で残り欲しいよね…。

理解出来ない!!保育士はみんな意地悪だし!!

大嫌い!!本当に最低~!!


No.356
<2022年02月22日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

保育園とか幼稚園でなんで看護師を働かせるの?

結局、使い方分かんないから、ほとんど必要無い?

テキトーに雑用とか小遣い的な
やっつけ仕事しか与えなくてOK?小遣い??
看護師の人件費もったいない!!

電話番とか、加湿器の掃除とか洗濯物干し、
洗濯物のタオルたたみ、ゴミ集め、ゴミ出し、
お茶いれとか、ご飯の支度とか、食事作り、
宅配来たら受け取ったりとか、
お客様が来たら「いらっしゃいませ」って
出迎えしろとか、やれよ~、なんて感じだね??

運動会?「救護」という目的で100%「保育だし!」
準備から片付けまで「濃き使われ…」最悪!
結局、「自分自身が体調不良」最悪!

絶対的必要無し!最悪!それだったら、
運動会の時間だけ呼べば良くない?

保育要因としての「こじつけ理由かな?」
何でも保育士の都合で勝手に決める!
かなり大迷惑だけど「看護師の意思決定権は無し!」

発表会の参加理由は
「楽器演奏で体調不良になる子どもがいるから
救護として参加しない」
楽器演奏で体調不良になる子どもは

「1人も居なかった!」

なんだ!この理由!!

こじつけにも「酷い理由!!」酷い!酷い!
おまけに、「準備から片付けまで強制参加!!」
身勝手!!凄い身勝手!!こんなもの??

物凄く、ムダに働かせているとこ多い??
もったいない~!人件費~!保育ってムダ!!

絶対的に「看護師のムダにしてる!」

1人だけだと、回りがバカにする???

保育園看護師って「辛い立場にある人」
ばっかり???可哀想~。いじめ~。

無言で登園拒否したくなる~。
有給取ったら「犯罪者扱いされるし!」
犯罪みたい…。

田舎は特に働く環境「最悪!!」
閉鎖的な環境「最悪な保育園、最悪な幼稚園」

いじめのオンパレードだし、相手のやりたい放題!!
ヤバい園ばっかだし…。看護師って
ただのシモベなんだね。悲しい…。


No.357
<2022年02月22日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

あるなしクイズ?「救護」

夏祭り参加「あり」
練習も本番もお神輿担いで、うちわであおぐ
躍りも踊るの「あり」
お祭り準備、片付け「あり」

卒園式「参加無し」

何だろう?違いが分からない…。
幅が広い「救護」活動???難しいクイズ。


No.358
<2022年02月23日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

楽器演奏で体調崩すって、笑っちゃいました。こじつけですよねー、看護師を保育補助として雑用させるための。


No.359
<2022年02月23日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

保育園とか幼稚園って看護師働く居場所なさそうですね。怖い所ですね。


No.360
<2022年02月24日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

だって保育士さんってすごくこわいよ。
学生の時、病院の託児所での実習の時点で(すごく生意気な学生だけど)
「これって看護の実習じゃなかったっけ?この雑用って必要なの?」って思ってた。
なんでも小児科実習にあたって、正常な児を見ておくことが目的だったらしい。
しかし、食器を洗ったり掃除をしたり。わたしらが掃除してる時に外に出したこどもの面倒みてるの保育士さんだし。「ナニコレ?」だったよ。
しかも、いろいろ最後に注意ダメ出しされてすんごくキツイし怖かった、保育士さん。
保育士が全てそうじゃないのはわかってるけど、このトピ見ててもやっぱりそういうの多いんだなって超納得しちゃいました。


No.361
<2022年02月24日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

用事があるから休みとりますよね?犯罪者扱いされるの嫌だね。もう少し、優しく出来ないの?平等ではないか…。どこも理不尽だよね…。可哀想。立場は絶対的に弱いね。いじめ?が当たり前?なんだ…。アウェー。


No.362
<2022年02月25日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

保育の先生って凄い意地悪なんだね。基本的に考え方も違うのかも。人によっては陰険な嫌な奴とかいるしね。看護師いじめが楽しいのかな?徹底的に看護師を弱者にしたいんだね。なんか個人的に恨みとかあるのかな?保育の先生って中には陰気で底意地の悪い奴いたりして?そんな園もあるんだよね。「救護」って言えば何でもやらせる保育士って「恐ろしい~!」「救護」っていう理由だったら理不尽な仕事も何でもアリで業務命令出来るのか~。「保育園、幼稚園は怖い所」だね~。こわ~。怖いよ~。泣いたちゃう!!


No.363
<2022年02月25日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

用務員、事務員、保育助手みたいに看護師を扱いたいのかな?スタッフ管理も出来ない人がトップにいるから仕方ない?凄い劣悪な職場?確かに人件費ムダにしてる感じ。もったいない~。嫌になったら、転職すればね…。いいかも。ずっと働く所じゃないよ。「よ~く考えよ~う!」看護師免許があれば、何処でも働ける!!決定権は自分自身にあるからね!そんなに気にしなくてもね…。いいんじゃないの?


No.364
<2022年03月16日 受信>
件名:辞めたい
投稿者:匿名

入職したばかり、しかもパートなのに0歳児保育、保健業務と任される仕事が多過ぎて把握しきれない。
コロナ対応もあるし、負担がすごい。
せめて保育は保育士さんがやってもらえないだろうか…。
こちらは保育の勉強はしてきてない訳だし、保育士さんと同じ対応求められても困る。


No.365
<2024年02月21日 受信>
件名:保育園看護師さんになりたてで、何かアドバイスが欲しい方へ
投稿者:匿名

園により方針等異なると思いますので、あくまでご参考までに読んで頂けると有り難いです。
保育園で働いてみたいと思った看護師さんが、保育現場で受けるカルチャーショックからヘトヘトになり、精神的にも辛い思いをして退職に至ってしまうのは、とても残念でもったいないことだと思います。看護師は、主に0才児保育士としてカウント出来る有資格者であり、そして、健診や怪我の対応、アレルギー対応など、保健衛生的な役割が得意な、全園児にとって必要な知識とスキルを持った人材になり得る可能性を持っていると思うからです。
 何故退職してしまうのか、このブログを読ませて頂いたり、自分自身の経験を振り返って考えてみると、主に、入職したての頃のカルチャーショックというか、医療現場と保育現場では看護師の役割があまりに違うのに、その戸惑いや不安を理解してくれる人や、仕事についての相談が出来る人が周りに居ないか、少ないこと、単独職であることが多いので、ちょっとした愚痴を吐き出したいだけの時や、他愛のない会話をしてホッとしたい時でも、気軽に話せる同僚が居ない、少ないことや、看護師として頑張ろうとし過ぎて、うまくいかず疲れたり、モチベーションが下がったりすることなどではないかな、と思うのですが、どうでしょうか。
 もし、入ったばかりの頃の戸惑いや悩み、不安を理解して、アドバイスしてくれる人が居てくれたら、看護師は保育士ともっと良い関係を築け、より良い保育が実現するのではないかなと思うのですが、、、
 なので、保育園看護師になり立ての頃に、こんなこと教えて下さいもらえてたら、職場に適応しやすいのではないかなと思うことを、未熟で不十分かもしれませんが自分なりに書いてみました。

まず、看護師らしい仕事としては
◯保育園で起こりやすい怪我(すり傷、切り傷、噛みつき、引っ掻き傷、たんこぶ、目に砂が入った、脱臼、捻挫、虫刺されなど)の対応や、受診が必要がどうかの判断が出来る。また、応急処置用品の点検、補充
◯季節により流行しやすい感染症(水いぼ、トビヒ、プール熱、RSウイルス感染症、インフルエンザ、ノロウイルス、ロタウイルス、など)について勉強したり、感染予防について学ぶ
◯内科健診、歯科健診などの診察の補助や記録、保護者への結果のお知らせ
◯緊急時の対応(アレルギー、熱性けいれん、切り傷が止まらない等等)や、受診する医療機関について把握しておく

 など。

◯そして、看護師さんは0才児保育に携わることが多いようなので、0才児の保育についても学ぶ必要があると思います。私も未だに学ぶ日々です。特に、離乳食の時期の食事介助、喉を詰まらせないように食事を小さく細かくして与えたりなど、すごく気を遣いますよね。0才児は、月齢によって成長の差が大きいので、まだ椅子に長時間座れない、ミルクが主な、離乳食初期のお子さんも居れば、自分である程度食べられる子も居れば、椅子から立ち上がって落ちそうになるる子も居るし、食事の後食べこぼしのために着替えが必要な子も多く、床にこぼれた後片付けも、床が汚れていると身動きが取れないので、出来るだけ早く片付けるにこしたことはないですよね。そして、後片付けをしているその間にも、子どもたちが喧嘩したり、転んだりしていないかなど、目を離せないし、ミルクも作らなくては、食器も洗わなくては、など一度に1人では出来ないので、手分けしてやる必要があるので、保育士さんとの協力関係も必要ですよね。睡眠時も低年齢児は特に気を付ける必要がありますし、歩きだしたら歩き出したで、怪我もしやすくなりますよね。
 
 なので、看護の知識だけでは保育園の仕事は出来ないと思っているくらいの方が、仕事しやすいのではないかと思うようになりました。看護師さんが、看護学のエキスパートであり、看護過程、看護計画などがあるように、保育士さんも、保育のエキスパートなので、保育過程、保育計画などを学んでおられ、そういった計画のもとに保育が展開されるので、園児の体調面に配慮しつつ、保育士さんをサポートする形で保育も見て学び、徐々に保育を任されるようになると、感謝されることも増えてきて、だんだん保育園での仕事も楽しさややり甲斐を感じられるようになるのではないかなと思います。それまでに、色々辛いこと、嫌なことなどもあるかも知れませんが、そういう時は美味しいものを食べたり、気分転換になるようなことをしたり、趣味に打ち込んだり、誰かに話を聴いてもらったりして、ご自身の心と身体のケアもしてあげて下さいね。キツイ人から受ける言動って、印象に残りやすく、嫌な記憶として残ってしまいやすいですが、保育士さんって基本的にな優しく辛抱強く、機転の利く、良妻賢母になりそうなタイプの人が多いですよ。きっと、優しく成長を見守ったりサポートしてくれる保育士さんも居るはずですから、どうかキツイ人たちばかりだと思わないであげて下さいね。
 あと、0才児保育は腰を傷めやすいので、ぎっくり腰予防に時々整骨院に通ったり、ヨガやストレッチなどで身体をほぐしたりしておくと良いと思います。
 
 長文失礼しました。保育園看護師さんのストレスや不安が少しでも和らぎ、また保育士さんにとってもより良い保育へとつながることを祈りつつ、、、
 尚、もしこの投稿に関してご質問や批判などを頂いたとしても、返信出来ないと思いますが、どうかご容赦下さい。
 


No.366
<2024年02月26日 受信>
件名:匿名
投稿者:No365様

来月より保育園看護師として勤務予定の者です。
No365様の投稿内容を拝見し、来月からの心づもりができました。
自分の立ち位置、どのように保育士さんと連携取ったり関わっていけばよいか具体的にイメージでき、来月が楽しみになりました。また、ヨガも復帰する決意ができました。
ありがとうございました!!

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME