看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

脳外へ転職

<2007年04月16日 受信>
件名:脳外へ転職
投稿者:みく

初めて投稿します。
今年で4年目の看護師です。
今までは大腸肛門科にいましたが、今年から脳内外科の急性期の病院に転職することとなりました。 脳疾患の患者さんを見るのは初めてで、脳の解剖から勉強をやり直しています。
しかし脳疾患は種類も多いし、症状もさまざまで、どのように勉強をしていったらいいのか悩んでいます。
また実際の患者さんを前にまずどこからどのように観察をしていけば好いのでしょうか。
なにかよいアドバイスありましたらよろしくおねがいします。

スポンサード リンク

No.1
<2007年05月01日 受信>
件名:脳外について
投稿者:ゆう

 私は脳外科では働いたことがありませんが、救急系の病棟で働いたことがあり、脳外の急性期の患者さんもよく入院してこられました。専門ではないのであまり参考にならないかもしれませんが、やはり脳の解剖はしっかり理解しておいたほうがいいと思いました。脳のどこが障害されたかによって症状も違うし、解剖を理解していないとわからないことやこれから起こるかもしれない症状を見逃す可能性もあるからです。
 どこから観察したらよいかということですが、その疾患の急性期の症状をおさえておけば、きっと観察すべき点も見えてくると思います。
 あとは急性期の病棟であるならば、まずは急性期の疾患の代表的なもの、脳内出血、クモ膜下出血、脳梗塞などの病態と行われる治療の流れ(これけっこう大切だと思います)、それに必要な看護を勉強しておいたほうがいいと思います。頭蓋内圧亢進症状とかは絶対に頭に入れておいたほうがいいと思います。脳外科の急性期は、かなりシビアで管理面でも大変なことが多いと思いますし、急変とかもしやすいのできちんと勉強しておくと困らないと思います。
 脳外科で働いたこともないのに、アドバイスしてすみません。


相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME