看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

要領が悪い(どうやったら援助を早くやることができますか?)

<2022年05月22日 受信>
件名:要領が悪い(どうやったら援助を早くやることができますか?)
投稿者:エミリー

入職して2ヶ月たつのですがまだ、2人しか受け持ちがいません。同期は部屋持ちをしていて私だけ遅れているような感じです。確かに同期と比べて一つの援助に対して時間が予想以上にかかってしまいます。また、経験が少ない援助はメモを見ながらするので時間がかかってしまいます。プリセプターは優しい人で出来ていることはきちんと褒めてくれるのですが、「もう少し早くやろうか」や「他の子はもう色々援助の自立もらってるよ」などと言われます。きっと、私のためにそのようなことを言われると思うのですがその言葉を聞くと焦ってしまいます。自分でもなんとかしようと頑張っています。どうやったら援助を早くやることができますか?

スポンサード リンク

No.1
<2022年05月23日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

手早くできている同期が手を抜いているわけでないでしょうから、思いきって同期に相談してみたらどうでしょうか?時間がかかる理由は手順を覚えていないため、メモを見ながら、あるいはメモを取りながら援助をしているからでしょうか?事前にできること、ないでしょうか?きっと、同期の人は事前に援助をイメージトレーニングをして本番に臨み、終わったあとに自己評価(反省点や今後の課題)に時間をかけているのでは?タダ働きはイヤから、そこまでして…と思うか、本人次第。プリセプターは新人のカバーをしつつ、自分本来の業務をしているのですよ…。


No.2
<2022年05月23日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

私は新卒でオペ室配属でした。
手洗いに立つとメモも見れません。なので学生みたいに手順を暗記するしかありませんでした。
なので暗記してみてはどうでしょう?メモを見ながらじゃないのでその分スピードアップできるかと思います。

現在の私は訪問看護師です。やはり下のケアや褥瘡処置する際はメモ見れません。
あと、新しい方の訪問に行くと初めは時間かかりますが、2回3回と行くと要領が分かりますので回を重ねるごとに少しずつ時間短縮されていきます。
慣れることが一番かと思いますよ。


No.3
<2022年05月24日 受信>
件名:焦らなくていい
投稿者:匿名

新人時代ゆっくり覚える人=できない人というのは早計だと思います。
慣れる速度は人によって違います。そうじゃないとおかしい。全員同じように覚えられたら、苦労はしないと思う。
私はプリセプターが仕事の早い人で、いつも早く早くと追い立てられていました。その結果、患者さんのことより仕事の早さを追求する、思いやりの無い看護師に育ったなぁと感じています。
勿論、もともと性格が冷たかったのも影響していますが。あの時焦らずに、一つ一つ確実に覚えていけばよかったとよく思います。やはり1年目って大事です。
早さを追求すると、確認をはしょったり、仕事が雑になります。結局、二度手間になることもありました。そういった経験から、大事なのは確実性だなと思うようになりました。でも、ゆっくりやるわけではないですけどね。今は一応、安全確実に仕事をこなす人という風に認識していただいてます。
後輩の話ですが、①絶望的に仕事を覚えることも業務も遅く、大丈夫だろうかという子②普通の子
がいました。1年後、①は業務が安全確実でリーダー業務も安心して任せられる子に育ち、②は適当に仕事して抜けがあり、さっさと帰っていく子に育ちました。
やはり最初はゆっくりでも、安全確実に業務ができることが優先ですから、まずはそこをおさえてから、次に速度だと思うのですよね。最初から慣れない業務を早くこなすことを要求されると、大切なことが見えなくなります。
どんなに早く一人立ちできても、仕事ができる看護師になれるかは、また別です。

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME