看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

自分でも嫌になるくらい

<2022年04月30日 受信>
件名:自分でも嫌になるくらい
投稿者:TOKIO

自分でも嫌になるくらい反抗的になることがある。
強い口調やとんでもなく不快になる言い方と態度をすることがあります。

自分自身でも前からその傾向はあります。
特に仕事を押し付けられそうな時とかそう思います。

入院とって、検査ついてきて、応援いってきて…
平等にまわしているようでも『また私?』と思ってしまう。
もちろん順番制ならまだいいんですが…。


逆に他の人ばかりが行くと『この前もされてたから私がやります』とか言うようにはしてますが、そうでなくこの前もしたのにまた私が…となると露骨に非言語も言語的コミュニケーションも嫌というのをだしてしまう。

いつも振り返って私の未熟さに嫌気がさしてしまいます。

この傾向を治さないと自分がいづらい環境を作っているのに更に悪くなっていきます。

でも気づいてもその先がない、これの繰り返しです。
感情のコントロールができない、もしかして精神異常なのかな?とか思うこともしばしば…

どうしたら変われますかね…。

スポンサード リンク

No.1
<2022年04月30日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

わかるわかる!
むかっとくることありますよね。

>自分でも嫌になるくらい反抗的になることがある。
私も納得行かないと聞こえないふりすることがあります。(決して推奨してません。良くないことです。)

>強い口調やとんでもなく不快になる言い方と態度をすることがあります。
これは良くないですね。口調一つでどっちにも転ぶのですから主さんも自覚しているように不快にならないようにして欲しいです。
私は納得行かない時は上記したように聞こえないふり〜(推奨はしてません。)と今これをやっているので出来ません、とトゲがない口調で言ってます。
1人でも空気を悪くすると現場がヒリヒリするのでなんとかうまく行って欲しいですね。
たいへんとは思いますがなんとか乗り越えれたら…


No.2
<2022年05月01日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

押し付けられるという発想ならば今後も変わらないのは仕方ない。
入院や急変があれば予定通りに業務が進まない。それが看護師の業務ですから、発想を転換させる必要がありますね。
助け合いの精神でやるのがベストかと思います。

押し付けられてるというのは自分が主語です。
他人がやらされているのも受動的な表現です。
仕事増えたけど患者さんの為にやってやったぜ位の感覚が必要です。
自分の業務が落ち着いていれば他の人が仕事増えたら手伝ってあげていて、それをずっとやっているといつか他の方が手伝ってくれる。
助け合いってそれが当たり前になることだと思います。

自分が主語で受動的な表現をする人は助け合いの精神とは無縁です。


No.3
<2022年05月01日 受信>
件名:私も同じでした
投稿者:ゆい

率先して業務改善しちゃいましょう!
それが難しいなら異動をおすすめします!

かくいう私も、同じ病棟での経験年数が長くなるにつれ不満が噴出するようになり、TOKIOさんと同じように感情のコントロールに悩んだ時期がありました。

私自身は、不平不満を垂れる割にはそれを改善する度胸もなかったので、思い切って数ヶ月前に病棟異動しました。
その結果、新たな仕事を覚えたり、新たに人間関係を築いたりするのに意識が向いたおかげで、精神的にかなり安定したと思います。

上司や同僚を見下しているわけではないのに、どうして嫌な言い方をしてしまうのでしょうね。苦しいですね。


No.4
<2022年05月01日 受信>
件名:捉え方を変えましょう!
投稿者:ヴィヴィ

それだけあなたは頼られているのですから、光栄だと思わないと、、、
やればやるだけ、あなたの実力になるのですから、、、
怒る、嫌がるなんて、言語道断ですっ!!
仕事を任されない人が怒りますよッ!

「また私がやるの?」ではなく、「私が一人でこんなに沢山の仕事を一人占めしてしまっていいのですか!?」
とみんなに聞かないとバチがあたりますよ。
時間外までかかったら、時間外手当てもしっかり貰わないと。
一応、みんなに了解を得ないと、後で文句を言う人もいますからねー


捉え方や考え方を変えるだけで、得な人生を送れますヨッ☆
早速、今日から実践してみましょう♪♪♪


No.5
<2022年05月02日 受信>
件名:疲れてないですか
投稿者:名無し

私もそういう時期ありました。
その時を振り返ると、とにかく疲れてました。
自分自身の力量と求められる力量が合わず、同期と比べて焦ってたし、キャパオーバーになり「自分がこの場にいる意味がない」と視野狭窄でした。

後で後悔するだけマシです。反省しようとしているから。あなたの良心的な部分が反応している証拠です。
ただ、反省しているだけでは他人には分からない。
なぜそのように、自分が感じるのか、何に困るのかもう少し掘り下げた方が良いです。必ず理由があるから。
例えば、実際に不公平に感じる部分があるとか。
それだったら、実際に割り振りを調べた上で負担に感じることを口に出すとか。言い方が大事ですよ。
「私結構呼ばれてて、業務が回りにくくなってしんどいです」とか。「呼ばれる率が高くて‥」とか。

後は、お互い様精神です。あなたがやってくれて誰かが助かっている。あなたがやってない時は誰かがやってくれてる。誰かもあなたのように感じながらやってくれてる。自分目線で考えると腹が立つから、他者目線で捉えてみる。

いつも不機嫌な人で嫌みな人と、たまにチクチクするけど引き受けてくれて笑ってくれる人、どっちと仕事したいですか。

思うだけでは変わらない、考えて実際に行動してみる。後しっかり休みましょう。仕事の反省しすぎるとしんどくなるから。


No.6
<2022年05月05日 受信>
件名:ひとつおたずねです。
投稿者:TOKIO

たくさんのお返事ありがとうございます。
トピ主です。

皆さんの意見は参考になりましたが、一つ疑問が…。
それは定着化です。
定着していき、偏りがでてしまいます。
ある人はリーダー業務で指示オンリー
私たちはやったことないことはもちろん、そのあとも『続けてやらないとわからないから』と透視下での治療や処置も全部私にお願いされます。

その人はひたすらパソコンみて『あ、外来で下血きてる、入院くるかも…その前に内視鏡するかな?』とかずっとパソコンをみては入院は誰がとるか、考えてます。

そして私は患者対応とゴミ集めをするよう命じられます。

なんだか…理不尽です。

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME