看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

不穏の対応について(皆さんの病院でこのように家族を呼び出すことはありますか?)

<2016年06月19日 受信>
件名:不穏の対応について(皆さんの病院でこのように家族を呼び出すことはありますか?)
投稿者:匿名

私の祖父が最近入院しました。祖父は認知症があり、入院から1週間足らずで徘徊や不穏がひどいから病院に来て付き添いをしてほしいという連絡が3回もありました。入院先の病院には抑制同意も出してあります。また、看護師に聞くと医師から不穏時指示も出ているとのことでした。しかし、その病院は抑制をせず、不穏時指示も使わずに徘徊がひどいと連絡をしてきました、正直病院の対応に不信感を持ちました。私の働いている病院では不穏で患者さんの家族を呼び出すことはありません。身体抑制や不穏時指示を使用し、対応しています。
皆さんの病院でこのように家族を呼び出すことはありますか?

スポンサード リンク

No.1
<2016年06月19日 受信>
件名:無題
投稿者:猫

あります。ご家族が付くことにより、穏やかになられる方も少なくはありません。多いかな?「なるべく抑制はしないでください。」とか、「呼んでください。」と言われる御家族もいらっしゃると思います。ご家族が「付けません。」「いけません。」と、言われたら抑制、不穏時の指示に従います。私の家族が不穏になったら、連絡して頂きたいです。到着するまで抑制していただき、付き添えたら付き添いたいです。抑制はなるべくさけたいです。主さんは行けないなら、「行けません」と言えばよいと思います。


No.2
<2016年06月19日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

呼び出すなら、すべてとれる対応をして、なにしてもだめなら、付き添いしてもらいます。あと、同意書とっても、文句をいう家族もいるので、そういう人も、付き添いしてもらいます。


No.3
<2016年06月19日 受信>
件名:難しいですね...
投稿者:みずいろ

うちの病院ではあまりに不穏がひどい時はご家族に連絡して来てもらうことはあります。すごく興奮している時なんかは指示の薬を使っても効かないし、ご家族の顔を見ただけで落ち着く患者さんもいるので、協力を求めることもあります。特に入院直後は落ち着かない患者さんが多いので、泊まっていただける方には付き添いを頼んだりもします。
抑制に関する考え方はその病院の風土や看護師個人の考え方かなぁと思います。私は抑制はできる限りすべきではないと思うので、よっぽどドレーンが何本も入っているとかシビアな状況でないと、同意をもらってても抑制しません。「リスク管理」だけに視点を置くと転倒予防のために、徘徊する患者さんは全て抑制することになってせっかく歩けているADLを下げることになってしまいますし...。「リスク管理」「QOL」「ADL」、いろんな要素のバランスが大事なのかなぁと思います。
その患者さんの不穏が改善する対策をチームで話し合って実施すべきだと思います。患者さんのご家族にも生活があるので、安易にすぐ呼ぶのはどうかと思いますが、患者さんの家族にも不穏の状態をお話しして、家族の方の協力の必要性を説明、理解していただく、家族を巻き込んで援助していくのも看護師の力の見せ所じゃないかなぁと思います。
主さんの文章を読んだ限りではすごく非常識な病院という印象は受けませんでした。ズレているコメントで不快な思いをされたら申し訳ありません。


No.4
<2016年06月19日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

え?自分の家族だったら、薬を使わないで、抑制をしないでほしいと思いませんか?

急性期病院だったのですが、家族呼んでいましたよ。

祖父を縛り付けてもいいのですか?

自分の家族だったら、薬使わないでほしいです。
薬が残って日中ドロドロにされたくないし・・・

家族の意向で、薬使ってほしいなら、病院に伝えて薬使ってもらっていいと思いますよ。

不信感というよりは、時代に合っている対応だと思いますが・・・


No.5
<2016年06月19日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

ありますよ。


No.6
<2016年06月19日 受信>
件名:不穏・徘徊がどれだけ酷いのか一度見に行かれては?
投稿者:匿名

病院規模や職員数、患者層やその病棟での治療・ケア内容で対応に差はあるとは思いますが、今までの病院ではよっぽどの事でない限りは呼ぶことはないです。
どうにもならずに他の患者さんへも影響が出る可能性が高い時は家族にも相談しますが、無理と言われたら夜勤の勤務がどうしようもなくなりますね。
その人で夜勤者1名取られてしまうので他の看護師で他を看るということになりますから、他のコールにも残りの看護師で対応になるのでその時間にしなければならないケアや処置がどんどん遅れていきます。

今の病院でも夜間に呼び出すということはないですが、家族が来院された時や日中に電話で状況を説明してお願いすることは稀にあります。

指示があっても使わないというより、使用できる状況にないのでは?

薬剤は、指示が出ていても内服の場合は拒否であれば内服不可ですし、粉砕とかでわからないように混ぜても「味が違う」と言って吐き出したりとか「お前らが出したのなんか食べるか!」とかで拒否もあります。注射でも暴れていたら出来ない可能性が高いですよ。別の意味でこちらが危険にさらされます。きっと今ルートキープしていないのではないですか?(入れてもすぐ自抜or暴れてとれない) 押さえたらいいと思うかもしれないですが、夜勤中にその方(しかも男性)を抑えられるほど人員確保が難しいのかもしれません。殴られたらとか思いませんか?不穏・せん妄がピークで攻撃的な男性患者って女性看護師からすると結構恐怖なのですよ。

あなたの考える身体抑制とはどこまでのことを考えているのでしょうか。
まだ病院によって考えに違いはあります。
しかしほとんどの病院は「体を紐などでベッドに縛り付ける行為」は禁止にされています。そこの病院もその可能性が高いのでは?
身体抑制はどこまでするのかそこの病院に一度確認したらどうでしょうか。

センサーは徘徊者には無意味ですし、4点柵も越えられたら徘徊されて無意味どころか、乗り越えた時に転倒する可能性が高くなります。そうなると転倒リスクを少しでも回避するために3点柵+センサーの可能性が高いと思いますが、徘徊となればスタッフ1名が見守りでつかなければならないのではないでしょうか?そうするとこれも他の患者さんへのケア・処置の遅れに繋がります。

きっと今までどの程度の不穏・せん妄・徘徊患者を見て来たか、今までの病院の対応の仕方でも意見が分かれることかもしれません。

しかしあなたの祖父一人が入院しているわけではないですし、他の患者でその時間に必ず施行しなければならない治療もあります。

認知症の方は環境の変化に弱いので不穏等起こしやすいですよね。入院当初は仕方ないと思われて対応されていたが、連日続いてこれは参ったとなっているのでは?
行けるのなら、その酷いと言われる不穏・徘徊状況を見に行かれてはどうでしょうか。そして現場の方と今後どうするか話し合われてはどうですか?
実際に家族が不穏・せん妄状況を目の当たりにして「こんなことになっているなんて」と言われることもよくあります。特に家族がいるときは穏やかなのに帰ってしばらくしたら不穏・せん妄になる方に多いです。

私の病院の場合は、家族に相談して協力が得られ来院されたら、家族にも協力してもらい症状コントロールが始まります。家族がいたら落ち着いたりとか、すんなり内服されたりということもよくあり、医療者だけではコントロールが難しいこともあります。

主さんに質問です。
不穏患者が内服拒否、攻撃的で注射薬も施行出来ない状況の場合、主さんの病院ではどのような対応を夜勤でされるのでしょうか。
また、徘徊者の場合はどのような身体抑制をされているのでしょうか。もし、3点柵+センサーの場合徘徊者には無意味になりますが、徘徊された場合はその後どのように対応されているのでしょうか。


No.7
<2016年06月20日 受信>
件名:わかります
投稿者:はな

私も以前の病院で同じことを感じました。そのときに先輩に言われたのは、拘束したほうが患者さんはもっと落ち着かなくなるから、家族に会いたいから、電話をしてと。
やっぱり入院して1週間は落ち着かなかったのかもしれないし、家族と会えたその患者さんは私たち看護師を鬼だ!悪いやつらだと愚痴ってましたが椅子に座り落ち着きました。
病院に慣れるまでは時間が許す限り面会や付き添い等をされてみてはと思いました。


No.8
<2016年06月20日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

不穏の出方にもよります
家族が来てもどうしようもない不穏は、抑制して薬剤も使います
時間にもよりますね
夜だったら、眠らせます
日中、家族の名前を呼んで、叫んでいる人はやはり呼びますね

家族の考え方や協力度もよっても違うし

抑制しなくて済んで、落ち着くなら呼ぶこともありえます
でも、行けない時は行けないと言っていいと思いますよ

鎮静剤使われて、ドロドロになった、歩けなくなった、食べられなくなった
それもやはり恐い事です
主さんはそれでもかまいませんか?


No.9
<2016年06月20日 受信>
件名:無題
投稿者:x

主さんの病院が何科わかりませんが、

家族を呼べないときは、
抑制するか、
どろっどろになるまで薬につけて眠らせ続けることになるのかな。
叫び続けたり、暴れる人は個室という名の保護室ですか。

急性期の治療目的の病院ではそれはなかなかしませんよ。

私は認知症の父が入院したときに付き添いをたのまれ
母と交替で24時間つきそいました。
仕方ないかなー、と、あきらめてました。
注射や抑制してくれてもいいんだけど
病院から依頼されると断りにくいです、、、、。


No.10
<2016年06月21日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

父親が入院した病院が、そりゃ毎日毎晩、真夜中おかまいなく呼び出す病院でした。もう、正直薬でも、抑制でもいいから、頼むから少し私を休ませて。そう思ってました。もうね、家庭あって、仕事して・・・無理でした。
そもそも、私も主様と同じ考えで、どんな大変な患者さんでも、家族に病院から付き添うよう強制したことがないし、その事自体おかしいと思ってます。付き添いはあくまでご家族の希望で。そう思ってます。
しかし、父親が入院した病院は、その病棟の師長みずからすごい暴言を吐く人でした。「あなたのお父さんが入院してると、私が呼び出されるのよ!わかる?大変なのよ!」と、すごい剣幕で言われました。ま、向こうは私が看護師と知らなかったようで。
この師長にしてこの病棟、クソだなって思いました。
後からいろんな情報でわかったことですが、その病院は、レベルがほんと低い、最低な病院で有名だそうです。医療関係の知人から聞かされショック!!早く教えてくれよ!と今は苦笑いです。もう父はこの世にいません。
主様、皆さんは「家族がついて当たり前」という、意見が多いですが、どうか無理はしないでくださいね。これは、なった者にしかわからない悩み、痛みです。主様が付き添っているのか、ほかのご家族か、ちょっと文面では解りませんが、付き添いが当たり前の病院はほんと毎日、深夜関係なく呼んできます。無理なら無理とはっきり言ってください。どうかお身体を大切に。

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME