看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

精神科看護 本心を言わない患者さんへの看護

<2015年09月08日 受信>
件名:精神科看護 本心を言わない患者さんへの看護
投稿者:なす

この度精神科に移動し、2か月ほどたち、受け持ちを持つことになりました。
初めての受け持ち患者さんが、外泊前に上司が現在死にたい気持ちはないか確認しましたが、特にないよと笑っていたとのことです。その外泊中に農薬を飲み、自殺企図を起こして、他院にて治療をされていました。今回他院より戻ってきたため、受け持ちも変わり、私が初めての受け持ちという形で担当させていただいています。

その患者さんは自分の本心・考えを表出することがなく、どうも自分の殻にこもってしまっている印象です。また入院した後もタオルを首に巻きつける行動があり、隔離室に入ってしまっています。今回面接を行い、外泊前には死にたい気持ちは80%あった、現在も50%ある、首にタオルを巻きつけた時は70%等死にたい気持ちについて本人の口から初めて聞くことができ、悩み等を話せる人が1名主任がいるとは発言ありましたが、その発言にも過去の経過があるため信憑性は低いのではないかと考えています。
ひとまずは信頼関係を構築しようと、勤務開始時・終了時は必ず訪室し、話をしていこうと思うのですが、なかなかそれ以外に具体的な対策・看護が思いつかず悩んでいる状態です。

皆さんの中でこのような自身の思いを他者に相談出来ない患者さんへの看護についてアドバイスがあれば教えていただきたいです。また実際そのような患者さんとのかかわりがあれば、どのようにかかわったかも教えていただきたいです。

個人的には最終目標として、患者さん自身が自信にストレスがかかりそのストレスに耐えられなくなった場合、相談できる存在を病院外に作り、退院できればと思っています。

スポンサード リンク

No.1
<2015年09月08日 受信>
件名:長くてすみません
投稿者:匿名

私自身が死にたい願望がずっと前からあります。今は、子どもがいるので死ねない、という気持ちですが。

死にたいねん、消えてなくなりたいねん、と表出するのはかなりハードルの高いことです。そんなこと言わないで、と言われるのがわかるのでなかなか言えないですね…

私なら「またあなたに会えてよかった」「あなたが大切で心配している」と伝えてもらえるのが一番生きる支えになります。


No.2
<2015年09月08日 受信>
件名:無題
投稿者:りこ

うーん、死にたい理由は何かあるのでしょうか?
果たして相談することで死にたい気持ちは軽減されるのでしょうか?軽減されても一時的なものではないでしょうか?
精神科ということですので患者さんの漠然とした不安が大きいような気がします。その方の年齢は分かりませんが、とにかく気が紛れるような何かが必要かもしれません。
年齢が若いなら社会復帰に向けた軽作業など。その人が少しでも続けられるものがあると良いですね。
あとは、動物を飼うとか。とにかくその人に何か役割を与えることでその時間だけでも死から離れられることが出来るのではないでしょうか?
高齢なら難しいかもしれませんが…
私も精神科には詳しくないので回答になってないかもしれません。すみません。


No.3
<2015年09月09日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

目標がちょっと違うかもしれないですね。
相談相手を作らなければいけないのでしょうか。
ストレス解消の方法は、人それぞれですよね?
そんなに簡単に親友のような存在を作れるわけではないし、作ろうと頑張ると逆にストレスになる可能性もあります。
その人らしく生きられるように環境を整えて、趣味で気分転換ができそうなら進めたり、疲れた時は無理しないで自宅でのんびりしてもいいと思います。

本当に死にたいほど悩んでいる人は、大切な人には一番伝えられないものです。心配させてしまうと考えたり、悩みを打ち明けた事で嫌われてしまい、大切な人を失うかもしれないと思うからです。
最終的に亡くなる時は、大切な人のことすら考えられないくらい追い詰められていますが...

勤務の前後で伺う姿勢は素敵ですが、毎回、友人を作るように勧められたり、趣味を作りましょうとか、辛いことはない?何%?と聞かれてしまうと、逆に追い詰められてしまいますね。

心を許している主任さんが、患者さんとどのように関わっているか聞いてみましょう。
疾患によっても関わり方や看護目標が違うと思いますので、主任以外にも、カンファレンスで先輩にアドバイスをもらいましょう。


No.4
<2015年09月10日 受信>
件名:無題
投稿者:なす

皆さんアドバイスありがとうございます。

患者さんはどうも知的な背景があるのか、ストレスがかかるとすぐに死を選択してしまう傾向にあるようで、振り返りも十分に行えていない状態です。今回の自殺企図を起こした後もあっけらかんとしている様子です。

ひとまずストレスへの対処行動を自分なりに作っていただこうかとは思っています。
そして受け持ちとして心配していること、患者さんからの要望に応えることで信頼関係を築けたらと思います。
また主任さんの関わりを観察し、取り入れる部分は取り入れたいと思います。

今回アドバイスご意見ありがとうございました。
また何かアドバイスがありましたらぜひお願いします。


No.5
<2015年09月11日 受信>
件名:No3さんと同じ意見です
投稿者:精神科すきなナース

1年目ですが No3さんの意見に同意です。

また、「自分が何かをしなければ」と考えるんじゃなくて、
「どうしたら今日一日楽しく仕事できるかな?」そんな風に考えてみてください
「どうしたら同僚が楽しく仕事できるかな」そんなのもOKです

自分が、病棟が、良い雰囲気になっていく・・・
そんな関わりが、結果として患者さんに良い影響をもたらしていくのではないか?と、いつも思っています。

そんな毎日の中で得た情報が、患者さんの状況を変えるヒントにもなります。楽しくいきましょう。精神科看護っていうのは、そういう事じゃないかなと最近思います
アドバイスになってないかもしれませんが・・・
楽しくいきましょうね!

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME