看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

新人看護師です。仕事を辞めるべきか迷っています

<2014年09月23日 受信>
件名:新人看護師です。仕事を辞めるべきか迷っています
投稿者:あーこ

新人看護師として今まで働いてきましたが、入職後からずっとコミュニケーションが取れていないと指摘されてきました。未だにスタッフとコミュニケーションがうまくとれず悩んでいます。
入職時から先輩と話す際に、緊張して声が小さくなり、話す内容も要領を得ず、そのことを指摘されてきました。話しかける前に「大きな声で話しかける!」ということを頭に置いて一言目を発する努力してきましたが、緊張からか話すとき出るのはやはり小さな声で、最近では「なんで4月から同じことを注意されているのに改善できないの?」と、注意させるようになってしまいました。
そして、要領が悪く、先輩方よりも重症度の低い、比較的ケアの少ない患者さんを受け持ってるはずなのに、自分の受け持ち患者さんのケアをすることで頭が精一杯で、他のスタッフが忙しそうにしていることに気づくことができておらず、思いやりを持ってと注意されます。トロい自分が嫌になります。
また、3交代でまとまった休みが少なく、体力が追いつかず、休日に勉強もせずにずっと寝てしまいます。そのためか、だんだんと同期と差が開いてきているのがわかります。
最近は理不尽なことを言われていないはずなのに、先輩に指導されると泣いてしまい、帰宅途中や、家に帰ったあともふとしたときに涙がとまらなくなるようになりました。夜も眠れなかったり、寝ても全く疲れがとれません。一人だと食事も喉を通らなくなってきました。
かといって、先輩方にいじめられたわけでもなく、問題のない職場で、こんな状態になってしまっている、こんな甘えた性格の私がこのまま仕事を続けていたら、患者さんや他のスタッフに迷惑をかけると思い、師長さんに仕事を辞めたいと告げてみましたが、「まだなんの努力もしていない状態でやめてどうするの」と告げられました。けれどももう努力する気力がでなくなってきました。
ずっと幼い頃から夢見ていた看護師という職自体をやめて別の職につきたいとは思いません。けれども、もう限界です。こんな理由で1年も経たずに退職したとしたらもう看護師失格でしょうか?

スポンサード リンク

No.1
<2014年09月23日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

こう言っては何ですが…
師長さん、ちょっと冷たいなぁと思いました。
主さんの状態を見れば、いっぱいいっぱいなことは分かるはず。それを「まだ何の努力もしていない」なんて…。
今、職場に行くだけで精一杯でしょう?これ以上、何をどうすればいいか分からないですよね?
せめて、「今頑張っているのは良く分かる。少しずつだけど、こんなことが出来るようになってるよ。今やめたらもったいないよ」とか、言ってもらえたら、気持ちも違うんじゃない?
厳しく叱咤することも必要ですけど、相手の状態を見て判断しないと、せっかくの成長の芽を潰してしまうから…。
主さん、よく頑張ってますよ。できれば、職場内で心開ける人を見つけて、相談できればよいのだけど。


No.2
<2014年09月23日 受信>
件名:まるで…
投稿者:ひよこチョコ

かつての自分が書いたのかと思いました…。
まさに、自分の新人時代にそっくりです。


毎日お疲れ様です。
つらい思いを抱えながら、本当によく頑張っていますね。

声が小さい。要領を得ない。…私は看護師歴10年ちょっとの今でも、たまーに言われます。
先生にも居ませんか?声が小さくて、指示出してるのか独り言なのか判らない先生(笑)。
気をつけて何とかなることでもありますが、偶には、そんな時もあります。

私は一緒に勤務していないので断言出来ませんが、もしかしたら、『出来ているんだから、自信持って発言してほしい』という思いがあるのかもしれません。
『出来てるんだから自信持って!オドオドしない!』と、励まされてるのか叱られてるのか判らない指導を自分は受けたりしました。飴で出来た鞭ですね(笑)。
急変時はトピックスだけ伝えれば良いですし(吐血してます!とか)、普段なら、言いたいことをちょっとメモにしてから話してみても良いかもしれないですね。
私も受け持ちが病棟で一番少なく、軽症な方ばかり担当だった時期もあります。
患者さんを守るためには仕方ないこともあります。
同時に、貴女の負荷を軽くして、何とか今のつらい時期を乗り切ってほしい。潰れてほしくない…という考えなのかもしれません。

勉強も、『的が絞れない』『的は絞れるけど調べ方が判らない』『良い文献が探せない』『体力が無いだけ』など色々あると思います。
その人それぞれに合わせて指導するのが先輩の仕事です。
思い切って、勉強方法も先輩と一緒に考えてみて下さい。
指導者じゃなく言いやすい先輩に最初は相談で良いと思いますよ。
必要なら、その先輩が橋渡ししてくれる筈です。

本当に辛いなら休職も大事です!
焦らず行きましょう!


No.3
<2014年09月23日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

繊細なんですね。今はちょっとしたことでも、神経過敏になってるような気がします。

声が小さいとかは性格的なものもあると思うんですよね。私も声は小さい方ですから。コミュニケーションができないというのは、「ホウレンソウ」ができていないということですよね。周囲と打ち解けるまで時間がかかるタイプなのかもしれませんね。

けれど、今の病院を辞めたとしても、看護師は続けたいのであれば、もう少し頑張ってみませんか?そうじゃないと、どこに行っても自分が変わらなければ同じなんじゃないかなあ。


No.4
<2014年09月23日 受信>
件名:失格ではないです。
投稿者:匿名

気の使い過ぎと色々な疲れが心身に出ている時でしょう。

体に症状が出たら、もう休んだ方がいいです。


No.5
<2014年09月23日 受信>
件名:無題
投稿者:なん

読ませていただきました
私も新人看護師で気持ちは内容を読んでいて凄く共感できる部分がありました
たぶん勤務形態があーこさんには合ってないのではないかなと感じました。私は二交代の病棟で働いていますが二交代でもしんどいのに三交代となるともっとしんどいと思います。
体が疲れて勉強ができないということについて甘いと思う人もいるかもしれませんが私は仕方が無いと思います。今、努力する気力がないと書かれているのでその状態で勉強しても意味がないと思いますので…
いきなり転職するとかではなく、違う部署に移動してみるのがありかと思います。


No.6
<2014年09月23日 受信>
件名:同じ悩み
投稿者:ぱー

同じく新人看護師です。
悩んでいる内容が同じ過ぎて、まるで自分の事が書かれてあるみたいでした。
私も回答を聞きたいです。


No.7
<2014年09月23日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

看護師という職業にこだわるなら今の状態を改善した方がいいでしょうね。

仮に今の職場を辞めて、他のところへ転職し同じ問題が発生したらどうしますか?
場所が変われば改善できると思うなら転職してもいいでしょう。
でも場所が問題なのではなく、自分自身に原因があるのなら、その問題と立ち向かわなければならないと思うのです。

同期との差が開く理由をご自分で把握していらっしゃるのなら、それに追いつくしかないです。
しかしながら、成長の度合いというのは個人で全く違います。
飲み込みが遅くてもたくさんの経験を得、それを大いに活かせる看護師もたくさんいると思うのです。
少なからずなんの苦労もなく成長した同期はいないと思いますがね。

主さんは同期とはコミュニケーションを取れていますか?
同期の話しから何かヒントを得られるかもしれませんよ。

コミュニケーションそのものが問題視されているのなら、緊張を解きほぐす何かを見つけなければなりません。
怖いから緊張するのでしょうか?それとも何か突っ込まれるのを危惧して緊張するのでしょうか?
誰しも新人時代は緊張がつきものです。
でもベテランになっても緊張があることはいいことなのですよ。
とにかくコミュニケーションを取る頻度を高くして、免疫をつけることも必要だと思います。
また、知識に関しては同期どうしの情報交換も有意義だと思います。
受け持っている患者さんに関して、先輩はどのような視点でとらえているのか、記録や行動からうかがい知ることはできませんか?
あらゆるところにヒントはあると思いますよ。

まずは他のスタッフのフォローよりも、ご自分の受け持つ患者さんとやるべきことを余裕をもってできるようになった時、周りの状況にも配慮できるようになります。

自分の中で短期目標を決めて1日1日でもできるようになる項目を増やすことが大切です。


No.8
<2014年09月24日 受信>
件名:ありがとうございます。
投稿者:あーこ

皆さんたくさんのアドバイスをありがとうございます。
今いる部署は、病院内で一番人員の足りてない部署なので、部署替えを申し出にくい現状があります。また、ぎりぎりの人員で業務をまわしているのに休職をしてしまったら、申し訳無さからそのあとまた復職することができないのではないかと思い、退職を考えていました。
深夜勤も2人夜勤なので、休職したら迷惑をかけてしまうと思うともう精神的に無理だと思っても休まずに職場に行っています。
同期は私を入れて3人なのですが、当初からあとの2人がとても仲がよく、話に入れないことが度々あり、なかなか打ち解けることができず、先輩から「同期と壁をつくってない?」と指摘されてきました。けれど最近は少しずつ話をできるようになったのでもう少し同期と情報交換してみようと思います。
緊張は今すぐに取れないと思うので、周りの方々がどうコミュニケーションをとっているのかよく観察して少しでもいいと思ったところを真似するところからはじめようと思います。
もう少し頑張ってみます。
それから、私だけなんでこんなにできないのだろうと思っていましたが、他にも同じことで悩んでいる人がいると思うと少し気持ちが楽になりました。自分のペースで頑張ってみようと思います。


No.9
<2014年09月24日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

他の似たような新人さんの悩みの投稿にも書かせていただいたのですが
そろそろ半年過ぎるわけですからね、4月から指摘されていることを半年も経つのに
できないということになれば、そろそろ何とかしたほうがいいんじゃないかと思います。

コミュニケーションが取れないことを指摘される、ということですが
先輩スタッフに対して緊張してしまって大きな声で話せないということでしょうか?
それとも患者さんに対しても同じように緊張してしまって小声になってしまって
うまくコミュニケーションが取れないのでしょうか?
どっちにしても、そこは乗り越えるか何かしないと、もし今の職場を辞めても
また同じことの繰り返しになる可能性はかなり高いと思います。
患者さんに対しても、小声でしか話せないとなればもう直したほうがいいでしょう。
あなたは資格を持ち現場で働きお給料をもらっているプロフェッショナルなのですよ。

どうしたらハキハキと話せるか?考えてみたらどうですか?
まずは気持ちよく職場のみんなに挨拶していますか?
朝から大きな声で「おはようございます!」って言うだけでも気持ちがシャキっとします。
その日の勤務者の中で、怖い人ばかりではないでしょう。
中には話しかけやすい先輩もいるはずです。
そういう人に積極的に話しかけるとか、何か質問するときはその人にしてみるとか
やっぱり日頃から少しずつ話しかけて、慣れることが大事だと思いますよ。
半年も緊張しっぱなしだとしたら、たしかに疲れてしまいます。

厳しいかもしれないけど、お金もらっている以上、いくら新人とは言え
責任がありますから、そこはそろそろ社会人としてきちんとしたほうがいいと思います。


No.10
<2014年09月25日 受信>
件名:ああ
投稿者:かなこ

新人の頃の自分と一緒すぎて。。。
私も本当にできなくて、毎日泣いてました
心身ともに症状がでていました
だけどどんなに辛くてもしんどくても勉強だけはしました
せめてこれだけでも!と思っていたので
だけど新人が生き残るかどうかと言われる夏、とうとうギブアップしちゃいました
一ヶ月病休しました
その間は実家で朝6時に起きて、玄関の水拭きして犬の散歩して畑仕事してと、まるで修行僧のような生活をしていました
そうして生活リズムを整えているうちに、すごく冷静になってくるというか、どーでもよくなりました
しゃーない、私は新人やねんし容量もよくないねんから、あんな程度なもんや、むしろここまでできたんやからえらいえらいと自分を受け入れて褒めました
そしたら、まぁ勢い乗り切るしかないわ!と開き直るようになりました
病棟に戻ってからは気まずいし大変でしたけど、それすらも乗り越えると楽しいもんです
それからは急変や救急車直結の救命室も経験しまくり、毎日ぎゃーぎゃー叫びながら頑張っております
それでも同期のができてると思ってしまうんですよね
今のあなたには辛いことを言うかもしれません
同じ気持ちを体験したからこそ言います
今は自分が一番辛くて大変なんだと思っているでしょう
だけど、同期だってあなたの見ていないところで苦しんでるです
それは同じなんです
でもそれを乗り越えなければならないんです
なんの苦労もなく金なんて手に入りませんよ
新人がいきなり先輩のように動けるわけがないんです
そーゆーやつがいるなら、そう見せてるだけですマジな話
だからあなたも開き直ってください
頑張れとは言わない
開き直るんですよ、おもっくそ
深呼吸して大声で叫びまくったらスッキリします
そしたらまた歩き出せるんです

あなたがいつか、後輩にこーゆー時はねと笑って話してあげられることを祈っています


No.11
<2014年09月27日 受信>
件名:無題
投稿者:もちもちちーず

私の新人時代と一緒に感じました。
私もまだまだ新人ですが、2年目に突入しました。
休職したり、時短の勤務にしていただくなど考慮していただきました。
なんとか、投稿者様は休職したほうが良いと思います。
つらい経験をした人は、患者さんの気持ちもわかる看護師になれますよ。
夢だった看護師を続けるためには、今は休職するべきではないでしょうか。

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME