看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

愚痴です。プリセプティが嫌いです。(全く勉強をしてきません)

<2014年08月28日 受信>
件名:愚痴です。プリセプティが嫌いです。(全く勉強をしてきません)
投稿者:ももんこ

プリセプターをしています。
プリセプティを避けてしまいます。

私の部署はICUで二人の新人が入ってきました。
その内の一人が、全く勉強をしてきません。
先輩に教えてもらったことが学習の全てです。
ある疾患の患者を受け持った時に、バックの先輩が時間をかけて、病態や治療の説明をしたのですが、次に同疾患の患者を受け持った時には知識は0に戻っています。
他にも、毎月の自己学習課題もやっていません。初めて受け持つ疾患はバックで先輩が付き、振り返りを含め疾患の説明をすることになっているのですが、それをあてにして?います。
自己学習はできているか確認すると、やってますの返事。内容を確認すると、「え~っとぉ」てへぺろってなもんです。
そして、自分は出来ているという自信もある様子です。
謙虚さがあるのならまだしも、先輩に対する態度も先輩は友達、もしくはそれ以下の態度。
最近、そういった態度も周りから問題視する声があがっています。


他のプリセプターも同様に、彼女を避け、もう一人のプリセプティを可愛がってしま
います。

頼むから勉強してくれ!
せめて、勉強してくれ!!
できないなら、むいてないから辞めちまえ!!!!
ってか、毎月の目標コピペして出してくんな!
それすらもちゃんとできんのか!!

と、思ってしまいます。
もう、指導も疲れました。
彼女と関わると我を忘れて怒ってしまいそうになるので、逆に優しくしてしまいます。叱ったり注意すると、分かってもらおうと説明して時間がかかるけど、優しくすると関わる時間が少なくて済むからです。彼女に怒るのではなく、叱る気力は0です。彼女に見込みはないと諦めてます。

プリセプターの皆様、貴方の部署はどんなプリセプティがいてますか?
また、プリセプティが思うように育ってくれない時に、自分の気持ちの切り換えはどうされていますか?

スポンサード リンク

No.1
<2014年08月28日 受信>
件名:先輩失格
投稿者:匿名

人間ですからね。
いろんな理由から好き嫌いはあって結構。

でも避けるって仕事してないのと同じですよ。
できそうもない避けて やりたくないなら
他の方に変わった方が現場としてはいいかなぁ
新人も成長早いかも

上司に相談してみて下さい


No.2
<2014年08月28日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

本人の怠慢でやってこないのでしょうか?
オーバーワークで参っているとか、精神的に孤立しているとか、学習の仕方が分からないとかではなくて?学習内容を確認した時に答えられなかったのも、ふざけてる感じだったのでしょうか?緊張して答えられないとかではなく?
怠けや軽い気持ちで学習してこないのなら、厳しく指導しないといけないですが、萎縮して行き詰まってるのなら寄り添って根気強く教えてあげて欲しいです。プリセプティにはあなたしか頼る人がいないのだから。
その新人さんは、どちらのタイプでしょうか?


No.3
<2014年08月28日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

全文投稿されていないかもしれませんが、なんとなくくみ取れたので書きこんじゃいます。

もうちょっと厳しくしてもいいんじゃないかな?と思いました。
病院とか部署の方針かもしれないけど、少なからず学生の実習の時はそれなりの準備をしてこないと持たせてもらえなかったです。
勤務に支障が出るぐらいの課題を強要するのもいいとは思いませんが、最低限、事前学習のチェック(口頭で質問する、レポート提出)するのは必要だと思うのですが。

それぐらいしないとその子は全く成長しないと思うし、一緒に働く仲間としてはあまり関わりたくないなと思っちゃいます。
何よりも患者さんに迷惑をかけることになったら部署の問題だけでは済ませません。


No.4
<2014年08月28日 受信>
件名:相談文に追記しました
投稿者:管理人

ログの中に投稿全文が残っていたので、相談文に追記しました。
プログラムの不具合で、データベースに反映する際に投稿の一部が切れていたようです。
(おそらく特殊な文字が入力されると出る事象だと思うのですが、原因は確認中です・・・)

よろしくお願いします。


No.5
<2014年08月29日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

なんだか感情が優先されているような・・・

指導の目的は看護師1年目として配属されたICUという職場で機能するようになることでしょう。感情いらない。1年たち到達目標からかけ離れている場合、客観的事実をもって異動を考慮してもらう。

まず、一度じっくりその新人さんと向き合って面談したらどうでしょう。その時は感情を横において、新人さんと貴方の思いのすり寄せを行う。その新人さん、ICUに配属されたことを受容できていないかもしれませんし。また、新人さんの自己認識と努力している部分を聴き、プリセプターとして何を努力してほしいのかのギャップを明らかにする、客観的な評価表を用いて自己評価と他者評価を行う。

どうも文章を読んでいると、貴方の思いが空回りしているように思えますし、相手の思いを理解しようとしていないように思います。もう一方の新人さんだったら自分が指導者として立派に育てられたのになぁ、なんて思っていませんか。貴方がその新人さんのプリセプターになったのには理由があるのでしょう。「悩め」ということではないですか。やりにくい新人を育てることで貴方の指導者としての資質を育む、ご自身の糧にしてください。


No.6
<2014年08月29日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

自分の私的な時間を思いっきりつぎ込んでしまいますがとことん勉強に付き合ってみてはどうでしょう。
その方の指導は公的な時間だけでは無理だと思います。
勉強を決して教えるのではなく、どんな風に勉強をしているのかをまず確認して、何がダメなのかを理解するといいと思いますよ。

昔出来の悪いプリセプティ(私)がいて、しばらくの間プリセプターが仕事終わって一緒に勉強付き合ったり演習まがいのことをしてました。
プリセプティは嫌だな面倒だな私の時間が全く無くて疲れたなプリセプターに私だけいじめられてるから早く辞めたいな、と思って家で泣いてその内に挫折したのと引っ越しする機会が同時期にあって辞めました。
今になるともちろん理不尽なことも沢山あるんですが(笑)、当時の自分の不甲斐なさに大変申し訳なく、そして先輩にしたら仕事だからしょうがなくやっていたことですが…不出来な私を見捨てる事なく指導して頂いて有難いことだったなと心から思っています。


No.7
<2014年08月29日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

気持ちはわかりますが、嫌いとまで言ってはだめでしょう。
嫌いと言ってしまうと、もうこれ以上の関係性はのぞめなくなるし、新人さんもあなたを頼りにしていると思いますよ。


No.8
<2014年08月29日 受信>
件名:追加
投稿者:ももんこ

質問者です。
ご意見、ありがとうございます。

少し付け加えたいのですが、私の部署はプリセプター4人で担当を決めずに新人2人をみています。
彼女に勉強してもらうようプリセプターだけではなく、教育担当、上司も試行錯誤して
関わりました。勉強できない身体的、時間的な制約があるのか、勉強のやり方が分からないのか本人と話したり、勉強会も開きました。また、勉強してほしい細項目を伝え、毎月の目標にあげてもらっても、学習の必要性を説いてもやってきません。家帰ってもやる気が起きない、休みの日は遊びたいからやりません。と堂々宣言されました。
もう、気持ちが折れました。

確かに厳しく指導はしていません。
私の部署は褒めて育てるを地でいって
おり、なんとか1年は辞めないように、プリセプティが傷付かない様な指導を求められます。厳しくすると彼女の鼻っ柱は折れて傷付くとは思いますが…
もう少し、指導者の彼女に対する態度を考えていきたいと思います。


No.9
<2014年08月30日 受信>
件名:無題
投稿者:2です

ももんこさんの病院、いい病院ですね。どこか教えてほしい、私がそこに行ってその新人さんに変わって教えて欲しいぐらいですf^_^;)
どうも、その新人さんは根本的な姿勢に問題があるようですね。私も新人時代に学習の仕方が分からず、怯えて質問もできず辛い思いをしたので、優しくしてあげて欲しいと思ってコメントしましたが…。そういうタイプなら、厳しく指導するより仕方がないかもね。


No.10
<2014年08月31日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

なるほど。

であるならば、勉強してきていない事項に関して処置やケアを制限してしまいましょう。もう一人の新人さんと差をつける。ICUでは知識がないと患者さんに触れられない処置やケアが多いですから、客観的に見て今の貴方では触らせられないのよ、と感情を交えずにしたらどうでしょう。焦りを感じてもらい、自らモチベーションを上げてもらう。

まだおとなに成りきれていず、自己中心性があるのですね。外から言われると反発するタイプなのでしょうから、自ら崖っぷちに立ってもらいましょう。

褒めて育てる、これは従来の看護教育の反省からです。叱られれば萎縮し、叱られないように顔色をうかがうようになり、自ら考えることを放棄するようになります。叱る側は自らの怒りの感情をぶつけている場合も多い。日本人の自己肯定感は他国より低い、感情が優先されることが多いから(心理的距離が近すぎる、共依存的)。

厳しさは自らの怒りの感情をぶつけることではありません。自らの不始末を自ら取り戻す学びをしてもらうために手をかさない、危険と思われるなら触れさせない、しかし見守る姿勢でいる。口を出さない、手を出さない、これって指導する側は根気のいることです。そこで「教えてくれない」などと言うようでしたら依存傾向があるのでしょう。思春期を脱していないかもしれませんね。このような傾向があるのでしたら、叱ったりせず、おとなとして、職業人として対処することです。


No.11
<2014年08月31日 受信>
件名:受け持ちを外します、自分なら
投稿者:ひよこチョコ

指導お疲れ様です。

居ます。居ますね、そういう新人。
自分は受け持ちを外しました。
対象は三年目でしたが、何と、指導者は私で6人目。
遅刻と欠勤の常習犯、挨拶や返事も出来ず、言い訳、責任転嫁、不満と愚痴のオンパレード。
注意したら泣く、休む、手に負えません。
移動も退職も拒否。『自分は出来てる』『周りが邪魔をしてくる』『自分がいるから成り立っている部署だ』と公言しています。
仕方無いので先ずは『ミスを連発している→準備や知識が不十分』と気付くように、庇うのを止めて全て指摘しました。
『ミスは自分で医師や上司に報告。今後は、指導者は代わりに謝らない』と伝えました。
『相談しながら一緒に進めよう』と伝えても『私は出来てます!』と言うので、先ずは自覚してもらうのが先と考えました。
『人命に関わるから、甘くしない』という私の方針は部署の了解を得ていました。
『出来ないならやらなくて良い。やり方なら教える、一緒に文献も調べる。出来るようになったら受け持ちさせる』を伝えました。彼女は変わりませんでしたが…。
その後、自分は留学のチャンスを頂いたので退職し、復職はしませんでした。
未だに問題児として君臨しているようです。

大切なのは人命です。
新人のプライドより人命です。
新人の成長は待てますが、患者さんの命の危険は待っていてくれません。
新人の成長を待ちながら患者さんを守る方法が見つかると良いですね。


No.12
<2014年09月01日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

ケアを制限して、icuでなにができるのか?
もし、それでかわらなければ、彼女のための時間労力は、患者にまわすべきですね。

新人はできなくていいけども、努力義務があり、それで給料もらってますからね。きちんと働きにくること、できるように努力すること。

これを意図的にしないなら、やめさせるか異動させたほうがいい。異動先は、看護師じゃなくてもいいくらいのところに。

甘やかしはあとあと尻拭いが大変。社会をなめてる子供なんですから、まず社会人常識から厳しく教えた方がいい。親もしつけをせず、甘やかした結果ですから、周りが教えないとわからないかと。


No.13
<2014年09月01日 受信>
件名:無題
投稿者:ももんこ

皆様、貴重な意見本当にありがとうございます。

やはり、彼女に対して甘すぎる?ように思います。皆様の意見を参考にさせて頂き、今一度、上司と指導方針について相談しました。そして、一から病態、治療を説明をするのではなく、指導者が事前学習の確認を行ってから受け持たすことになりました。ただ、受け持ちをさせないというわけではない…。
受け持ち、処置をさせないまでしないと、響かなそうなので、そこまでもっていきたかったのですが。。というか、患者さんが…。
師長は1年以内に辞めさせない事にだけに全神経がいってるので、まだ厳しくする時期ではない、褒めろという意見です。その様な状況ですので、まだ少し前進かなとは思います。
正直、彼女を見ていると腹立たしさばかりですが、頑張って成長してほしいという思いもあります。
これから、どう成長していくのか、変わらないのか見届けたいと思います。

自身の経験、気持ちをお話し頂きとても参考になりました。また、私自身も共感して頂いたり、共感できるものがあり気持ちも楽になりました。
本当にありがとうございました!!


No.14
<2022年04月27日 受信>
件名:基本的な事
投稿者:プリセプティ

プリセプティです
多分嫌いと感じていある時点で教え方も違ってきていると思います。好きな子には熱心に教えていたりしませんか?そのプリセプティも気づいていると思います。あなたの態度が同僚にも波及してその新人は孤立していつか辞めていくと思います。
それを望んでいるのですよね。勉強をしてこないといいますが、まだ慣れるので精一杯だと思います。あなたは新人の時そんなにできていたのですか?コミュニケーションを取らないで避けるようなひとはプリセプターに向いてないと思います。


No.15
<2022年05月01日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

プリセプターだって人間。
私も嫌いなプリセプティいました。
アプローチ方変えても無理だったので、教えられませんって上司にいいました。
自分の心をすり減らしたくないので。
そのあとは、プリセプティ一人に対してプリセプター一人だったのが、プリセプター3人になりました。
なので、教えるのが楽になりました。


No.16
<2022年05月03日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

評価の時に自主性が無いと伝えるしかありません。
勤怠で差別化を図ると良いと思います。
評価は給料や昇進に直結します、と伝えるべきですしできている事には査定を上げ、出来ていない事には査定を下げるという適切な評価が大事です。
好き嫌いという感情で評価を分けては絶対にいけません。

プリセプティも評価が下がっても、仕事が限定されても、現状を維持するならばそうしたいという意思表示を尊重すべきで、まぁ要は今の部署向いてないという周りの判断も大事です。

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME