看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

粉ミルク 母乳 混合栄養

<2013年07月18日 受信>
件名:粉ミルク 母乳 混合栄養
投稿者:桃子

 最近、出産をし生後10目になりました。粉ミルクを3時間おきに(40~50程)+母乳栄養を与えていたのですが、粉ミルクを与えすぎということに気づきました。
 そこで質問なのですが、
  
 ①産後看護師として働くことを考えている場合、生後何か月から働きましたか?
  託児所もしくは保育所に預けるとなると日中は粉ミルクになりますよね・・・

 ②粉ミルクを3時間おきにあげていたのですが、粉ミルクは腹持ちがいいのでよく眠ると聞きますが
  母乳もあげないと乳腺炎になると聞きます。お話を聞かせて下さい。

スポンサード リンク

No.1
<2013年07月18日 受信>
件名:無題
投稿者:はなもも

私は、4ヶ月まで、完全母乳で育てました。『泣いたらおっぱい』だったので夜もおっぱいをくわえたまま良く寝てくれました。5ヶ月から働き始めたのですが、2週間位前から粉ミルクを試してみると、粉ミルクは美味しいらしく、特に問題なく飲んでくれました。中にはうまくいかない赤ちゃんもいるみたいですが、託児所で今は粉ミルクしかないと赤ちゃんが感じると飲んでくれるようになるそうです。


No.2
<2013年07月18日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

赤ちゃん誕生おめでとうございます。
初めての子育てですね
母乳が出ているのでしたら、母乳主体で自律授乳でいかれたらどうですか
飲ませれば飲ませるほど 母乳はでるようになると思います。
2-3ヶ月たてば、ずいぶん授乳間隔も開いて楽になります。衛生的だし、経済的です
ミルクも飲んでくれる方がなにかと便利ですから、ほ乳瓶にならす意味でミルクを補填されても良いと思います。
赤ちゃんにも個性が有りますので、教科書どうりでなくても、元気があって皮膚のはりがあれば大丈夫!!

私の子育て体験は二十年前になるので 時代が違うかもしれないですが
1人目のときは 一人で緊張して教科書どうりをめざして体重計や計量器に頼って 泣きそうになりながらの子育て‥看護師の面目も有りましたので‥をしました。
二度としたくない体験です。
2人目の時に世話になった助産師さんの勧めと2人を育てるどさくさもあって 母乳主体の子育てをしました。ストレスで分泌量のあきらかに少ない状態でしたが 子供が泣くたびに授乳して 作れる時にミルクを補填していました。(実際はミルク嫌いだったので ほとんどは上の子が飲んでいたのですが‥)
とても楽な子育てでした。2人目の余裕もあったかもしれないですが。

現在は一年間の育児休暇もありますから、充分活用して子育てを楽しんで下さいね。
早い復職を予定しているのでしたら、冷凍母乳を保育園に持参している方もいましたよ。


No.3
<2013年07月19日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

恥をさらすようですが…上の子は、持病があり、(実は産むのも超音波上産むのも怖かった。先生は何も言わなかったけども。聞くこともできなかったけども。旦那にも誰にも相談できず)生後すぐ30分満たずに授乳(飲めなくて、やっぱり…と)育児書片手に悩みに悩み、保健所、民生委員さん、保健所お世話になり、病院…結果…手術、血が滲み腱鞘炎になるほど絞って冷凍、遠路病院に持参(したけど多分破棄でしょうね、…それきり出なくなりました。) その後ミルクで一歳の誕生日に卒乳。毎日、誕生日きたら、ミルクはさよならするんだよ、と言い聞かせ。
下の子は完全母乳、一年半かかりましたが、ミルクの「乳す」がなかなか合うのがなく完全母乳でした。歯堅めの玩具もだめ。歯も生えてきて、離乳食開始してから母乳はかなり切れたりしました。欲しがるだけあげました。派遣中は、苦しいので絞りながらパッドもあてて変えて、暑いし、荷物は多いし。前屈みになるので痛いし、異質な視線は気になるし…(怒)。先輩の「大丈夫?無理しなくていいよ。」の声に励まされ、その日が無事に就業し、出先が遠方だったので、帰ることだけで精一杯でした。生活の為とはいえ、異様に緊張するやら心細いやら。不思議なことに、乳が張る時と後で聞く泣いてた時間が同じで。
育児中は、何かとストレス感じることもあるかと思いますが、特別素晴らしいお母さんにならなくても、お子さんにとってお母さんが特別なのでは。頑張る気持ちはお子さんにも伝わるはず。焦りは禁物です…お乳の量が溢れるほどでもないようでしたら、それこそ、お母さんの体がちゃんと休めてるのかな?眠れてるかな?て思います。熟慮なさってのお話だと思いますが,頑張りすぎると子供が熱だしたりして、ええぇえ!?て無理させてたかと…。未だにあり、心配は枚挙に暇がないとは思います、自然と働ける時は、準備ができていく、ということもある(と祈りながら)ので、発達過程なお子さんと情緒的な関わりをいかにはぐくむか、保育所も含め仕事の動線をどうしていくか、可能であれば趣味などに割ける時間を捻出するとか…今一度ご一考しても?と、思いました。

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME