看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

臨床指導者の方へ(学校の教員(実習指導者)に望むことはどのようなことでしょうか)

<2013年06月21日 受信>
件名:臨床指導者の方へ(学校の教員(実習指導者)に望むことはどのようなことでしょうか)
投稿者:長谷

私は、看護学校の実習指導者としての教員をしているものです。
現場で臨床指導者として学生指導をされている方に、お聞きしたいです。
学校の教員(実習指導者)に望むことはどのようなことでしょうか。
私としては、出来るだけ現場にご迷惑をかけないようにと、考えています。
ただ、学生が自分たちで考えて行動させることも大切だとおもうのです。
現場によっては、「教員がこと細かく学生に介入する必要がある、そうでなければ現場からクレームが来る場合」もあるし、「現場指導者に全て託してほしい。逆に教員が介入することを嫌う場合」と、いろいろだとおもうのですが。
また、現場の方は、看護学校の教員の言動について、不審に感じられている方も
いると聞いたことがあります。それは具体的にどのような理由からでしょうか。

どうぞ宜しくお願いします。

スポンサード リンク

No.1
<2013年06月21日 受信>
件名:無題
投稿者:指導者・教員嫌いナース

学生は専門用語や技術について、素人です。なんでも初耳から覚えていくものでかなり困惑しながら、点数とか付けられるのを恐れています。実習で出来る学生もいますが。教員が『初めは出来ないのが当たり前。』とフォローしてほしいですね。学生は指導者からの「この学生は出来る」「この学生は出来ない」と差別を察知していてるもので、可愛いがられてるか、どう評価されてるか…そんなことも内心思ってても相談出来ず悩んでる学生もいます。とにかく話し掛けて相談にのる姿勢と、学生を平等に見てることのアプローチをかけてほしいですね。 私は学生時代に実習中に、指導者に学生で優劣の差別をされた時に教員に何もサポートされず、教員を恨みましたからね。指導者に、ひるまない連携がとれる教員がいいです。育成しようとする気持ちがない教員なら、いらないです。学生はプロじゃないですから。


No.2
<2013年06月21日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

学生のレディネスを教えて頂けると、とても助かります。

また、実習中も学校で記録や解釈のフォローをしていただいていると思いますが(学内日とか)、その情報を共有して頂けると助かります。

学生自身は客観的に自分を伝えられませんし、表現も未熟です。
現場は、数週間の短い中で少ない情報から学生の姿勢をくみ取るしかありません。
その上、基本現場の人間は患者優先です。

学生のレディネスをより多くの情報から把握することが、学生自身の目標達成のためのアプローチ検討には欠かせません。
どちらが欠けても難しいから、両方の指導者が介入するのだと思います。


No.3
<2013年06月21日 受信>
件名:ありがとうございます。引き続きお願いします。
投稿者:長谷

指導者・教員嫌いナースさん、ありがとうございます。大変参考になりました。
私はこの職に就いてまだ間がないので現場の方がどう思われているのか本音が知りたくてここで質問させていただきました。
「教員」ってその存在だけで既得権を持っているモンスターにも成りえる特殊な存在だと実際に仕事をして感じました。学生たちは教員に対して、かわいそうなくらいにものすごく気を使っているのだと思いました。

>教員が『初めは出来ないのが当たり前。』とフォローしてほしいですね。

そうですね。はじめは出来なくて当然ですね。
出来ないことをきっかけに精神的に追い詰めることで学生は緊張して本来の力を発揮できなくなりますね。

>とにかく話し掛けて相談にのる姿勢と、学生を平等に見てることのアプローチをかけてほしいですね。

そうですね。いつでも、どんなことでも相談に乗れるよという雰囲気を作っていきたいです。また、全員同じように接して褒め言葉は全員かけるようにします。絶対にどんな学生にも長所が備わっているので。見つけて言葉で表現したいと思います。

>指導者に、ひるまない連携がとれる教員がいいです。育成しようとする気持ちがない教員なら、いらないです。学生はプロじゃないですから。

教員は指導者と連携をとることが前提ですね。
その上で、両者がそれぞれ学生に利益になるようなアプローチをかけていき、逆に不利益な環境を取り除いて守ってあげられるようにサポートしたいと思います。

学生たちはとてもかわいいです。私自身、遣り甲斐を感じています。ですが私の自己満足にならないよう学生たちにとって満足できる結果を形にして残したいと考えます。また
純粋な気持ちを汚さないように、大切にサポートしたいと考えています。
モチベーションが下がらないように、伸び伸びと学べる雰囲気作りを心がける気構えです。

ほかの方のアドバイスもよろしければ、お願いします。
なかなか、生の声を教員に対して向けていただける機会は現場ではないもので。


No.4
<2013年06月21日 受信>
件名:ご一緒に
投稿者:臨地実習指導者

学生は、現場指導者よりも教務の方の方が気安く感じていると思います。
当院の場合は、いきなり3校の実習生が同時に実習というケースも多々あり…
3校を指導者一人でさばく(言葉は悪いですが)事もシバシバ…
そんな時に、清拭をするので一緒に入って欲しい
洗髪をするので、足浴をするので、
それぞれに希望を申され、指導者の取り合いが始まります。
ブックキングの場合、仕方なくスタッフにお願いするときも多々なのですが
それを教務の方が、引き受けていただくと安心してお任せできます。

あとですね、担当教員により到達目標の差があるのは困りものです。
前回のA教務の時は、この展開までは必須なんです。
今回のB教務の時は、あくまでも実習ですので、展開できない場合は口頭で教えて頂き後追いでもよいのでと申される。
どこまでを望んでいるのかが不明瞭。
さじ加減が実に曖昧なのです。
多分、それがえこ贔屓されていると学生が感じる所以なのではないでしょうか。

それと、学生の情報は事前に教えていただきたいです。
「Aさんなんですが、患者に友達言葉で接するので注意をしたのですが…」
「Bさんなんですが、基礎情報の分析をせずに看護問題が立案されているんですが・・」
「彼女がどう思っているのか確認したくて質問したら、頭が真っ白です。と言ったきり何も答えてくれなくてムッとするんですが…」
相談を教務の方にすると決まって
「あぁ・・、やっぱりそうですか。前回の実習でも…」このような常套句です。
前回の実習でやらかしたことは、せめて教えていただきたいです。
先入観で見ないで欲しいという思いからかもしれませんが…
同じことをしているということは、成長がないという風に評価するしかないですもんね。


No.5
<2013年06月21日 受信>
件名:無題
投稿者:夢の旅路

臨床指導者じゃないけど、この場を借りて言わせてもらう。自分は散々看護教員達から人権を踏みにじられ、悲惨な学生時代を過ごした。学校卒業してかなり時間経ったけど、今もその教員達に対して感謝の気持ちは全くないし、許すつもりもない。辛うじて看護師国家試験に合格できたのはうれしかったけど、そんな教員達の給料として生徒の授業料等を使われたのは不満だった。
前置きが長くなって申し訳ないが、学校の教員に望むことは看護師を目指している学生の希望と目標そして人権を大切にすべきだ。そうでないと学生に不信感を与えるだし、感謝もされない。


No.6
<2013年06月22日 受信>
件名:同じく…
投稿者:まぁ

私も指導者ではありませんが、学生時代のトラウマがまだ残ってます。
ろくに調べて来てる訳でもないのに、思い付いた良さげな事を、あたかも患者さんの為に自分は一生懸命考えてます!的な行動計画に『貴方は本当に良くやってる』と高評価。影でそういう生徒は往々に『私は世渡り上手、テキトーにそれらしい事を言えば教員なんて上手く騙せる』と言います。
一方真面目に時間をかけ調べてアセスメントしてきた学生には何故か理不尽なツッコミがはいり、時には声を荒げ『全然なってない、書き直し』と。社会人に対して多く聞かれていたと思います。
公立の看護学校だと、都府県内を異動すると思いますが、そのような教員の噂は校内だけにあらず、その後就職先で同期となった人の間からも噂となっていて、その学校が実習に来るとなると嫌な思いでがよみがえります。相変わらず理不尽なかと言って学生泣かしてるのかな、とか。そうなると現場としては、あまり協力したくなくなるのも心情なのかな…と思ったりします。

教員はよく『具体的に書け』といいますが、臨床を知らない学生はそんなに具体的な看護が思い付かないかなと。なので学生向け看護雑誌を参考にするしかないのに『自分で考えろ』と言われても無理があるかと… この『具体的な看護』に関しても自分の好みの学生だと、あっさりOKで高評価だったり… 本当に謎です。

臨床出て思うのは、学生時代に勉強せずに教員からひいきして貰っていた学生は現場では使えませんね。知識不足も甚だしく、勉強する姿勢もなく、自分はできるという変な自信だけは強いのでプリセプター泣かせです。

 
スポンサード リンク
関連ワード
 

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME